学校の様子

2023年11月の記事一覧

11月15日(水)持久走旬間

持久走旬間が始まっていますが、今週から、長休みの時間に運動場を走ります。

今日は、久しぶりに雨があがり、子供達は元気に運動場に飛び出していきました。急ぎ

 低学年は、内側のコースです。

歩かず、頑張って走っています!

1年生の先生も走っています急ぎ

2年生の先生も走っています急ぎ

3年生の先生も走っています急ぎ

4年生の先生も走っています急ぎ

5年生の先生も走っています急ぎ

 6年生の先生も走っています急ぎ

先生の後ろに続く高学年。

さすが、高学年!いい走りです!キラキラ

 今日は、晴れ間をぬって、全校児童、先生で走ることができました。

先生と一緒に走り、嬉しそうな低学年の子や、先生に声かけされて頑張る中学年。

先生に負けじと後をついていく高学年。

寒い日でしたが、みんなで走りながら、温かい空気が流れていました。喜ぶ・デレ

11月14日(火)100冊表彰

学校では、図書室で100冊借りて読んだ人に、「100冊表彰」をおこなっています。

7月は、7名の人が表彰されましたが、11月は、15名が表彰されました。

昨日、昼休みに校長室で一人一人に、表彰状を渡しました。

「あなたは、川北小学校100冊読書にチャレンジし、みごとに達成しました。これからも、たくさん本を読んでください。」

 

2年生は、3名が表彰されました!キラキラ

 

3年生は、1人が表彰されました!キラキラ

 

4年生は、8名が表彰されました!キラキラ

 

5年生は、1名が表彰されました!キラキラ

 

6年生は、2名が表彰されました!キラキラ

100冊表彰おめでとうございます。

これからもたくさん本を読んで、心を豊かにしてください。

11月13日(月)5年生 外国語の授業

今日は5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。

今日のめあては、

<丁寧に注文したり聞いたりしよう>

Q:What would   you   like  ?

A:I'd   like   ~ .

ペアになり、相手の注文したいものを聞き取り、クロムブック上に貼り付けていきます。

お互い聞き取りあっています。

Q:What would   you   like  ?

A:I'd   like   noodle  .

出来上がったページをスクリーンショットし、先生に送ります。

みんなで、「What would you like ?」と聞いて、

1人ずつ答えています。

クロムブックを活用しながら、上手にコミュニケーションができていました!グループ

11月10日(金)3年生 体育の授業

3年生の体育の授業の様子をお伝えします。

今日は鉄棒発表会です。めあては、

<ベストをつくして、成長を発表しよう!>

まずは、準備運動。今週は持久走練習のため、3分走を行います。

最後まで、走り続けるのが目標です。

2周で、約100mなので、目標は6周です。

頑張れ~ お知らせ

みんな歩かず、最後まで走りぬくことができました!

 

次は、鉄棒の発表練習です。

3年生は、鉄棒旬間中も熱心に練習してきました。

一人一人、前に出てきて練習します。

いよいよ、発表です。

これまでの練習の成果をみんなの前で発表します。

手を挙げて、発表の合図を送ります。

二人とも、上手にできています。

次の人にかわり、どんどんポーズを決めていきます!

いろいろな技に、挑戦しています。

みんなで、友だちの発表を見合い、終わったら、大きな拍手をおくっていました。グループ

ベストをつくして、成長を発表できました!花丸

11月9日(木)読書旬間(読み聞かせ)

先週から、読書旬間が始まっています。

読書旬間の取組で、昨日は級外の先生方による読み聞かせがありました。

どの先生が来るのか、当日のお楽しみ。

それぞれの先生が選んだ絵本を読み聞かせします。

 

1年生には、外国語活動の先生が英語の大型絵本を読み聞かせしてくださいました。

 

2年生には、通級教室の先生が、

 

3年1組には、みのり教室の先生が、

 

3年2組には、級外(理科)の先生が、

 

4年生には、教頭先生が、

 

5年1組には、級外(音楽)の先生が、

 

5年2組には、図書館司書の先生が紙芝居を

 

そして、6年生には、私(校長)が読み聞かせをしました。

みんなが真剣に聞いてくれて、嬉しかったです。

 

学校では、読書旬間中に、「たてわり対抗、読書マラソン」にも取り組んでいます。

2冊借りたら、シールが1枚もらえ、貼っていきます。

現在、Aチームがリードしています。50冊達成~

Dチーム、Jチームも追い上げています。

チーム全員で100冊達成がゴールです。

どんどん本を借りて読んで、ゴールを目指してください!お知らせ