ブログ

2024年1月の記事一覧

NEW 1月31日

子どもたちが授業の終わりに、自分の学びを交流しています。同じ実験しても学び(考察)はそれぞれ違う。だから、交流する意味があります。

男女関係なく

自分の考えを伝えることで理解が深まり、友だちの考えを聞くことで自分の考えが広がる。

だから、交流途中でも学びがあればノートをまとめます。

子どもに委ねる授業をすることで、時間があっという間過ぎるそうです。

NEW 1月30日

今週末に行われるなわとび大会に向けて、練習をがんばっています。

跳ぶのもそうですが、数えるのも大変です。

跳び終わったら、チームでふりかえりを行い、アドバイスする姿が見られました‎|•'-'•)وナイス!

NEW 1月29日

路線バスに乗って、ふれあい展に出かけました(* 'ᵕ' )☆

いろんな学校のお友達の作品も見て、刺激を受けてきました。

NEW 1月26日

先生方が出張に出るため、6年生に1年生から3年生までの給食の準備や片付けをお願いしました。

何だかいつもより給食が美味しいです(๑>◡<)

6年生ありがとうございます。

NEW 1月25日

 自分たちで「8の字跳びで、どうすれば記録が伸びるのか?」をみんなで考えていました。この話し合いを誇らしげに見つめていた担任が印象的でした。

 上手くいかない時こそ、ああでもないこうでもないと考えて、そして、やってみる。まだまだ伸び代ありそうだ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

NEW 1月24日

先生より先生!!

先生がなわとびを教えるよりも、先輩が後輩を教える。真剣な目で6年生の跳ぶ姿を見ていました。

授業が終わった後にも、たくさんの後輩が集まっていました。

NEW 1月23日

みんなのために働きます。当番でなくても働きます。

久しぶりに一緒に食べた給食で、成長を感じました‎|•'-'•)وナイス!

NEW 1月22日

新しいお友達が河南小に来てくれました(* 'ᵕ' )☆

自己紹介ゲームなどをして、みんなで盛り上がりました"٩(ー̀ꇴー́)

8の字跳びも"٩(ー̀ꇴー́)

パソコンを使った授業にも"٩(ー̀ꇴー́)

給食も一緒に食べましたΨ( 'ч' ☆)

ようこそ河南小へ(੭ˊᵕˋ)੭"イラッシャイ

よろしくね- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b

NEW 1月19日

3学期になり、スポチャレいしかわの8の字跳びにも参加し、自分たちの目標記録に挑戦しています。