~令和3年度

過去のニュース

読み聞かせボランティア

  

12月のボランティアさん来校日でした。

昨日からの雪の中、河原田っ子のために朝から来てくださいました。

本当にありがたい限りです。

低学年は「ジャックと豆の木」の紙芝居でした。

中学年は「おしゃべりなたまごやき」でした。

高学年は、4年生の時国語で勉強した「ルイ・ブライユ」さんの幼少期のお話でした。

どの学年も集中して聞いていました。

 

ボランティアの皆様、ありがとうございます。

寒くなりますがお体大切になさってください。

令和3年もよろしくお願いいたします。

0

除雪頑張ってます!

昨日の午後から学校前はかなりの雪になりました。

今朝は、4・5・6年生中心に雪かきのお手伝いをしてくれました。

お昼も自主的に、休み時間返上で3・4年生が雪かきをしてくれました。

人のためになることを進んでできるなんて…。

とっても素敵な河原田っ子。

体は寒くても、心はとっても温かくなりました。

 

0

待ってました!

昨夜から天気は荒れ模様。

今朝は積もっていなかった雪がうっすらと積もりました。

昼休みになると、元気な子どもたちは雪合戦を始めました。

授業中は寒がっている子も、休み時間は寒さを忘れます。

みんな元気で何よりです。

安全に気をつけて、たくさん遊ぼうね。

0

歯磨き指導

11月25日から昼休みを利用して養護教諭の歯磨き指導がありました。

1日3人ずつくらいの少人数で実施しました。

染め出し液を使うと磨き残しが出てきます。

右利きの人は右側、左利きの人は左側が磨きにくいようです。

自分の苦手な部分を意識して磨くようになるといいですね。

優しく歯と歯茎を丁寧にブラッシングしましょう!

0

6年生親子活動

  

6日(日)の午前中に、学校の体育館で6年生の親子活動がありました。

例年6年生の思い出作りの活動ですが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ここまで延びてきました。

PTA学級委員さんの声掛けで、いよいよ実施できることになりました。

囲碁ボールやペタンクは3人の指導員の先生方に教えていただきました。

日曜日にもかかわらず、分かりやすく教えてくださりありがとうございました。

お陰様で、皆、楽しく怪我無く活動できました。

 

0

人権について考えよう

人権週間です。金曜日(4日)には放送による人権集会がありました。

代表委員が人権について説明。その後各クラスの代表が人権標語を発表しました。

 

今日はスクールカウンセラーの先生と6年生が人権について考えました。

こちらが冗談のつもりでも、相手が嫌な思いをしたらいじめになること…。

相手の気持ちを考えると差別やいじめはなくなること…。

等を考えることができました。

誰もが気持ちよく過ごせる学校、社会にしたいですね。

0

12月そうじ集会

12月の掃除集会がありました。

11月の目標「5分前から無言清掃」の成果がありました。

10月、無言清掃ができていた人は16人でした。

11月、無言清掃ができた人は26人に増えました。(どちらも自己申告です)

12月は「時間いっぱい、無言清掃」を目標に頑張る予定です。

0

校内読み聞かせ

 

 

校内級外の先生による読み聞かせの日でした。

12月の季節に合わせて、クリスマスにちなんだお話が多かったようです。

どの教室でも集中して聞いてくれました。

自分で選ぶときはどんなお話を読んでいるのかな?

0

お別れ式と紹介式

 

昨年から本校で子どもたちの支援をしてくださっていた先生が、赤ちゃんを産むためにお休みすることになりました。

子どもたちの様子を優しく見守り、必要な支援をしてくださっていました。

あっちからもこっちからも助けてほしい!と言う声がたくさんありました。

でもこれから当分は、元気な赤ちゃんと一緒に過ごしてくださることを、職員も子どもたちも応援しています。

ありがとうございました。

 

寂しくなるなあ…と思っていたところ、12月からは新しく支援してくださる先生が来てくださいました。

みんな大喜び。

これからよろしくお願いします。

0

おもちゃランド

  

1・2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで、おもちゃランドを開催しました。

給食時間に全校に向けてお誘いの放送を流しました。

昼休みには、全校のみんなが次々と訪れて、おもちゃランドを楽しんでいました。

1・2年生、一生懸命作った甲斐がありましたね。

全校の皆さん、ご来場ありがとう!

0