~令和3年度

過去のニュース

読み聞かせ

   

学校再開後、級外の先生方による、初の読み聞かせがありました。

これまでは近くに寄ってきていいよ、と、近くで見たり聞いたりできたのですが…。

ソーシャルディスタンスのため、離れたままで聞きました。

先生たちは後ろの席にいる人たちにも、声と一緒に気持ちも届けようと工夫しました。

先生たちの気持ち、届いたかな?

0

家庭学習で育てた芽たち

  

休校中、家庭学習で種をまいて育てた芽たちが、学校にそろいました。

しっかり、水をあげ、育ててきました。

これからは、学校で観察を続けていきます。

一緒にお世話してくださった家族の皆様、ありがとうございました。

お陰様で、学習が遅れずにスムーズに進められます喜ぶ・デレ

0

学校再開

今日から学校再開です。久しぶりに全学年がそろいました。

給食後の歯磨きは、1~3階に分かれて行います。

蛇口も1つおきに使います。前の人との間も開けています。

一人一人が気を付けて安全に過ごしたいと思います。

外国語の時間には、欧米に比べて日本の感染症感染率が少ないのは、あいさつの仕方や文化の違いが関係しているようです…というお話もありました。

0

給食再開

 今日から給食再開です。

 4月同様、一方向を向いて、3人掛けの机に2人掛けですわります。

 ちょっと寂しいけど、久しぶりの給食はおいしかったです。

 今日は1・5・6年生登校日でした。

0

サツマイモ植え

 今日の分散登校は1・5・6年生です。

 地域の方から、サツマイモの苗植えは6月になると遅いのでは…とお話を聞きました。

 そこで、本日急遽1年生がサツマイモの苗植え体験をさせていただきました。

 親切丁寧に教えていただけたので、1年生もとてもスムーズに植えることができました。

 苗や畑の準備から植え方指導まで、たくさんのお世話をしていただきありがとうございました。

 秋の収穫が楽しみですにっこり

0

分散登校④

  

木曜日は2・3・4年生の登校日です。

少し肌寒い日になりました。

それでも、教室では熱心に学習をしていました。

次の登校日は、来週火曜日。それまでの宿題も出されたようです。

0

分散登校③

  

分散登校3日目です。水曜日は1・5・6年生登校日です。

学習支援時間には、HPの動画で学習したことを確認している学級もありました。

6月の授業再開に向けて、準備を進めています。

心と体と頭が働くようにしていきましょう。

0

分散登校②

  

分散登校日2日目。今日は2・3・4年生が登校しました。

5月中は3年生と4年生は複式解消して、別々の教室で過ごしています。

どの教室も子どもたちの声と笑顔で、幸せ気分になります。

どうか、このまま6月には、通常日課に戻れますように…。

0

分散登校開始

   

本日より、分散登校が始まりました。月・水・金は1・5・6年生登校日です。

職員室では、「やっぱり子どもの声が聞こえるとほっとするね。」「学校らしくなった。」など、先生方も嬉しそうです。

マスク着用、机の間は1m以上できるだけ広くとって、学習します。毎日、戸口や机の消毒もしています。

自由に行動おしゃべりしたいところですが、感染症予防のため、できることをしていきます。

ご家庭でも検温と記録・サインか押印、マスク着用、手洗い励行など、感染症予防のご協力をお願いいたします。

明日の登校日も楽しみです。

0