~令和3年度

過去のニュース

NHK for scool を利用した課題について

休校中の課題となっているNHK for scool の番組一覧です。

見逃してしまった場合や「もう一度見たい。」「他の回も見たい。」という場合など,自宅学習にお役立てください。

見たい番組をクリックすると見ることができます。 

 

4月24日放送

 9:00~9:10 『新・ざわざわ森のがんこちゃん』 「さんせい?はんたい?」

 9:10~9:20 『銀河銭湯パンタくん』 「もったいない!ゴミほどお宝!?」

 9:20~9:30 『もやモ屋』 「ばあちゃんばあちゃん」

 9:50~10:00 『いじめをノックアウト』 「いじめの”空気”って?」

4月25日放送

 10:05~10:15『基礎英語0~世界エイゴミッション~』 「紙に書かれた英語を解読せよ!」 

4月27日放送

 9:05~9:15 『おはなしのくに』 「きんたろう」

 9:15~9:25  『お伝と伝じろう』 「会話のキャッチボール」

 9:25~9:35 『ことばドリル』 「かなづかいのルール」

 9:45~9:55 『さんすう犬ワン』 「なんばんめ?~順番~」

 9:55~10:05 『さんすう刑事ゼロ』 「なぞの暗号を解読せよ~素数~」

 10:05~10:15『テキシコー』「光センサー付き街灯」

4月28日放送

 9:15~9:25 『ふしぎエンドレス』 「タネのふしぎ」

 9:25~9:35 『ふしぎエンドレス』 「春の一日」

 9:55~10:05  『考えるカラス』 「考えるヒント/逆から考える」

 10:05~10:15『学ぼうBOSAI』 「東日本大震災 被災者に学ぶ 民生委員」

4月30日放送

 9:30~9:45 『Q~こどものための哲学』 「死んだらどうなるの?」

 9:45~9:50 『ミクロワールド』 「昆虫の眼 複眼の不思議」

 9:50~9:55 『えいごでがんこちゃん』 「これ、おいしいの?」

5月1日放送

 9:00~9:10 『新・ざわざわ森のがんこちゃん』 「ずるい?ずるくない?」

 9:10~9:20 『銀河銭湯パンタくん』 「銭湯先生はおせっかい?」

 9:20~9:30 『もやモ屋』 「ばあちゃんばあちゃん」

 9:50~10:00  『いじめをノックアウト』 「いじめの”空気”って?」

 15:45~15:55『エイゴビート2』 「すきなものをつたえよう」

5月2日放送

 11:30~11:40『いじめをノックアウト』 「いじめの”空気”って?」

 18:50~19:00『基礎英語0~世界エイゴミッション~』 「かっこいいニックネームをつけよ!」

5月4日放送

 15:30~15:40『Why?プログラミング』 「文房具でシューティングゲームを作れ」  

0

新学期の様子

 これまでは全校ランチルームで給食を食べていました。

 4月からは「輪島市立小中学校再開ガイドライン」に基づき、「一方向向き、会話を控える」ことにしています。

 1・2年生、4年生、6年生は教室等を使い、過密を避けるようにしています。

 ランチルームの座席も3人掛けのところを2人掛けにしています。

 本当は楽しく会話しながら、全校で給食を食べたいところですが…。

 しばらくは我慢、我慢…です。

0

新任式・入学式・始業式

 

 3月は6年生や4人の先生方とのお別れがあり、寂しい思いをしました。

 今日は、4人の新しい先生方と3人のかわいい1年生を迎えることができました。

 令和2年度、新しいメンバーでいろいろな活動をしていきましょう。

 6年生の歓迎の言葉の中にも、「みんなで力を合わせてよりよい河原田小学校にしましょう」とありました。

 

0

新年度スタート

 

新年度がスタートしました。新しいスタッフも加わりました。

全国的にはコロナウイルスの猛威が恐怖ですが、子ども達も職員も健康に一年間過ごせますように…。

7日には、始業式、入学式があります。

学校でも準備が始まっています。

子ども達も、家庭で準備をしてくれているかな?

7日のみんなの登校を待っています。

0

終業式 離任式

久しぶりの授業日でした。

みんなで、大掃除をして、3学期の終業式をしました。

その後、離任式もありました。

このたび4人の先生方が、河原田小学校から旅立つことになりました。

4人の先生方、ありがとうございました。

それぞれ新しい学校での、さらなるご活躍をお祈りしております。

0

第38回卒業証書授与式

   

 

 9日(月)から休校でしたが、今日は6年生が無事卒業しました。

 保護者の皆さんと職員が8人の卒業を見守りました。

 出席されない方々からも、心温まるメッセージやお花等たくさんお寄せいただきありがとうございました。

 お陰様で、卒業生も大変喜んでいました。

 卒業生の皆さん、中学生になっても、いろいろな面で頑張ってね!みんな応援しています。

 

0

お別れ会

  

 

来週から休校となるため、今日は、1~6年生までが一緒に過ごせる最後の日になりました。

卒業式には在校生は出席できないので、今日、お別れの言葉とお別れの歌を6年生に贈りました。

6年生からは、各学年に家庭科の時間に作ったプレゼントをもらいました。

どの学年にも涙・涙…。どちらもありがとう。

6年生、みんなの思いを心に留めて、卒業式に臨んでくださいね。

0

そうじ集会

 

 3月になりました。今日から掃除場所が変わります。

 そんな時は、はじめにそうじ集会をしています。

 いつもは掃除担当の先生からのお話があります。

 今月は環境美化委員会の皆さんからクイズをしたいということで、掃除クイズをしました。

 掃除用具の使い方など、クイズに答えながら確認できました。

 委員会の皆さん、楽しく学べるクイズ、ありがとう!

0

火災対応避難訓練

   

 

 火災発生に備えて避難訓練をしました。理科室から発生の想定です。

 皆、静かに避難しました。2分34秒で校内の見回りを終えた先生方も体育館に集合しました。

 1年生も大事な避難の合言葉「おはしもち」を確認していました。

 煙が発生しているときは、口を覆って体を低くして避難することも覚えていました。

 1月に実施した親子防災教室の成果です。

0

クラブ活動

 

 今年度最後のクラブ活動は百人一首でした。4人1組で、テーブルの上で行いました。

 皆、静かに真剣に聞いてとろうとしていました。

 上の句を聞くだけで、とることができる人もいました。

 集中して楽しく活動できました。

0