~令和3年度

過去のニュース

スポチャレ


   

 9月は運動会練習が毎日のようにあったので、しばらくお休みしていたスポチャレ。

 10月になり、また始めました。週に1回、長休みに取り組みます。

 今月はマラソン大会もあるので、走の運動、「スポチャレ40m」です。

 少しでもタイムがアップするように全校力を合わせて頑張ります。
0

座禅体験


  

 ロータリークラブの青少年健全育成事業で、座禅体験をさせていただきました。

 参加したのは、3~5年生。総持寺へ出かけました。

 お寺についてお話をお聞きした後、座禅、掃除、精進料理の体験をしました。

 座禅をした後、本当に眠たくなった人もいました。静寂の中で過ごすことは、普段なかなかありません。

 掃除も、雑巾の折り方や拭き方など、決まりがあります。

 精進料理は、味が染みてとてもおいしいのですが、ちょっと苦手な人もいたようです。

 皆、とても良い時間を過ごしたと、満足して帰ってきました。

 貴重な体験をさせてくださった、ロータリークラブの皆様、総持寺の皆様、どうもありがとうございました。
0

1年生あいさつ運動



 今月のあいさつ運動は、1年生が担当でした。

 初日は少し声が小さかったようでしたが、先輩の元気な挨拶に刺激されたのか、2日目からはとても大きな声であいさつしていました。

 小さい挨拶を返されると、「反応がないな。」立派な挨拶には、「いいね。」など、つぶやきながら挨拶していました。

 先生に呼ばれなくても、進んで玄関に出て挨拶を始めたり、「あいさつ運動、楽しい。」という声も聞こえたり、頼もしい1年生です。

 全校が、元気でさわやかな挨拶ができるとうれしいですね。
0

読み聞かせ

 

 毎月、級外の先生による読み聞かせと、ボランティアによる読み聞かせを実施しています。

 今日は、級外による読み聞かせの日でした。

 みんな楽しそうに集中して聞いてくれるので、担当する先生方もやりがいがあります。

 全校児童が読書好きになってくれると嬉しいです。
0

茶道教室

 

 今日の5限目は輪島市茶道協会の皆さんのよる茶道教室でした。

 4~6年生が、茶道体験をさせていただきました。日本の伝統文化に触れるとても貴重な時間となりました。

 お茶は少し苦かったですが、その苦味がお菓子と合っていておいしかったです。

 茶道協会の皆様の着物がとても素敵でした。

 皆様、子ども達のために、たくさんの準備やお世話、貴重な体験を、ありがとうございました。
0

3・4年生社会科見学


  

 3年生はスーパーマーケットの見学に行ってきました。それぞれの売り場担当の方から、お話を聞きました。

 地場産のものがよく好まれていますが、地場産以外を選ぶお客さんもいるそうです。

 銘柄で選ぶ人、値段で選ぶ人、選ぶ基準は人それぞれ違います。そこで、いろいろな種類を並べているそうです。

 鮮魚部、精肉部のバックヤードも見せていただき、子ども達も大喜びでした。

 お客さんのためにたくさんの工夫をしていることが分かりました。お忙しい中、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

   

 4年生は消防署見学に行ってきました。

 ロッカーがスペース確保のために動くことや、消防服は一人一人自分の着やすいかけ方になっていることなど、「なるほど…」という発見がたくさんありました。

 子ども達のお気に入りは、やはり、救急車や消防車に乗せてもらったことのようです。

 消防署の皆さん、お忙しい中、詳しく教えていただきありがとうございました。

 これからも、市民のために、お体大切に、安全を守る仕事をお願いいたします。
0

後期児童会任命式




 後期児童会の任命式がありました。

 役員の児童からは、「楽しい学校・学級になるように頑張ります。」「委員長をサポートします。」などの力強い決意表明がありました。

 校長先生からは、「前期の役員は反省を後期の役員に伝え、良くなるようにしていきましょう。」と話がありました。

 役員を中心にみんなで協力して、楽しくて元気の出る学校にしていきましょう。
0

合唱練習


 

 先週金曜日から合唱練習を始めました。18日(金)に行われる「合唱の集い」に参加するためです。

 歌う前には、体をほぐして発声に入ります。「海は ぼくらの生命」という歌を歌います。

 18日午後文化会館で集いがあります。皆さん、聞きに来てください。
0

指導主事訪問

   

 奥能登教育事務所、輪島市教育委員会、市内の小中学校の先生方が本校の授業の様子を参観においでました。

 どの学年も参観していただきましたが、特に1年生の授業は皆さんが参観されました。

 3+9の計算の仕方を考えました。10のまとまりを作って考える学習です。

 今までは、前の数が大きかったので、前に10のまとまりを作ったけど、今日は後ろの数が大きいので、後ろで10のまとまりを作りました。

 1年生はお話の仕方やお話の聞き方が上手です、とほめていただきました。これからも、先生や友達の話をしっかり聞いてたくさん考えます。

 ご来校くださった皆様、ありがとうございました。
0

三校合同修学旅行

   

 5・6年生が三校合同修学旅行から帰ってきました。

 楽しかった人、疲れた人、友達が増えた人、ほとんどの子が全部に手をあげていました。

 三校合同班で役割分担し、協力して、ますます仲良くなれたようです。

 夜のキャンプファイヤーでは、それぞれの学校の「よさこい」を披露しあいました。

 他校の返事の良さに刺激を受けた人もいたようです。

    

 ランチバイキングに子ども達は大喜びでした。

 お小遣いをほとんど使いきった人もいました。とっても暖かい日だったので、一番人気はソフトクリームでした。

 見学先の職員の皆様、宿泊所の所員の皆様、子ども達に特別にステーキを焼いてくださったホテルの皆様、バスの運転手さん、どうもありがとうございました。

 そして今回の旅行を計画してくださった鵠巣小学校の先生方、楽しくて有意義な旅行になりました。ありがとうございました。
0