~令和3年度

過去のニュース

土曜授業

   

 今年度最後の土曜授業日でした。

 外国語、算数のゲストティーチャーのお二人は、今日も、子ども達が楽しく学習できるよう、たくさんの準備をしてくださいました。

 大事なところ、問題出題の意図など、「なるほど…」ということがたくさんありました。

 ノートは言われて書くものではない、自分で作るもの…。というお話も納得でした。

 本当にありがとうございました。
0

縦割り読書



 今日は、黄組の縦割り読書の日でした。

 金曜日や水曜日の朝、縦割り班の1つが図書館に集合し、読書をしています。

 いつもと違った環境で読書できるので、新鮮な感じです。
0

道徳授業

 

 5・6年生の道徳に中学校の校長先生がゲストティーチャーとして来てくださいました。

 「公正・公平」についての学習です。

 差別なく人に尽くしたマザーテレサの話から、自分たちの生活を振り返りました。

 感じ方は、人それぞれに違うから、相手が嫌だと思うことを言ったりしたりしてはいけない、と考えました。

 中学校でも、生徒たちがいろいろ考え、「いじめのない学校」を目指しているそうです。

 もうすぐ中学生になる6年生とあと1年余りで中学生になる5年生。

 静かにしっかり目を見て、校長先生の話を聞いていました。
0

全校集会




 2月の全校集会は、2・3年生の発表でした。
 
 「なまけ忍者」の詩を発表しました。

 聞いている人たちも、「あるあるそんなこと…。」と思いながら聞いていました。

 声が重なったり、追いかけたり…。迫力ある発表でした。

 これからは「なまけ忍者、あっち行け~」と、がんばります。
0

年長児体験入学

 

 来年度、入学してくる年長児さんを招いて、体験入学を行いました。

 1年生は、お兄さんお姉さんになって、とっても頼もしく見えました。

 「たぬきの糸車」の紙芝居、行事の写真を使った学校紹介、歌やゲームなどで楽しみました。

 最後には、実際に学校を回って紹介しました。

 園の行事と重なって参加できなかった人も、入学式には、児童・職員みんなでお待ちしています。
0

クラブ活動

 

 今日のクラブ活動は、エアリーフローラ出前教室でした。

 石川県産のフリージア「エアリーフローラ」についてお話を聞いた後、ミニ花束を作りました。

 県の方から材料も持参で指導してくださいます。

 現在は10色開発されているそうです。今回はピンクのお花でした。

 持ち帰った花束を誰にプレゼントしたのかな。大事にしてくれるといいな。
0

第9回土曜授業


  

 今回は5・6年生は鵠巣小学校、三井小学校と3校合同の土曜授業でした。

 3限目には、英語のラジオ体操や玉投げなど、3校の5・6年生が集合して交流の会もありました。

 楽しく学習した一日となりました。
0

やまめ放流 その2


    

 昨日の暖かさとは一変し、大変寒い中、まだ残っていた3年生、5・6年生のやまめを放流してきました。

 川は学校の目の前を流れているのですが、子どもたちが安全に放流できる場所となると限られており、

 10分ほど歩かなければなりません。3年生はコンクリート製の階段がある出水溝のところで、5・6年生は

 緩やかな斜面を下った小さな川原で放流しました。

 豊かな生態系とその保全のための環境教育をも、しっかりこの子たちに教えなければなりません。
0

やまめ放流

 
思いがけず春の様な日差しの中、育てていたやまめの稚魚を放流に出かけました。
今日は、1・2・4年生です。学校の目の前を流れる河原田川に向かい、
流れの緩やかな場所を探して、ペットボトルの中から出ていく小さな姿を
いつまでも見つめていました。
やまめも狭いペットボトルから、大海のような川に放たれ驚いた様子でした。
今週中には、残りの学年も放流をします。
0

中学校体験


 

 6年生の中学校体験がありました。

 河原田小学校、三井小学校、鵠巣小学校、南志見小学校から参加しました。

 中学校の英語の先生の授業を受けました。少し声が小さかったかな。

 アルファベットかるたも楽しみました。

 その後,中学校執行部の皆さんから、中学生生活についての説明を聞きました。

 どきどき、わくわくの体験でした。

 中学生に向けて、心も含めていろいろな準備をしなくては…。
0