~令和3年度

過去のニュース

第1回土曜授業


  

  今年度最初の土曜授業日でした。3年生から6年生が登校します。3年生にとっては、初めての土曜授業です。

  そこで、楽しく土曜授業に参加できるように…と、1限目は、ゲーム感覚を取り入れた外国語からスタートしました。

  3~6年生までの縦割班に分かれて、校内でアルファベットを探します。

  5・6年生は、3・4年生に色々とアドバイスをするなど頼もしさを見せていました。

  意外なところに、「こんなアルファベットがある…」と皆楽しそうに活動していました。

  その後、学年ごとに、2限目は国語、3限目は算数の授業をしました。

  これから、毎月1回、全10回の土曜授業を計画しています。

  基礎・基本の学力定着と活用力の向上をめざしています。
0

授業参観


   
  

  本日は、今年度最初の授業参観日でした。

  1年生は体育、2・3年生は音楽、4年生は社会、5年生、6年生は算数の授業をしました。

  その後保護者の皆様には、PTA委員会、総会、学級懇談会と長い時間参加していただきました。

  お忙しい中、どうもありがとうございました。
0

ランニングタイム


  

  さて、今年度もランニングタイムが始まりました。

  さわやかな朝の空気の中、5分間のランニングタイムです。

  体作りの基本、ランニングに全校で取組みます。

  健康と体力、運動能力アップにつながると考え取組んでいます。

  だんだん、走る距離が伸びますように…。持久力がつきますように…。
0

読み聞かせ


      

  今日は、毎月1回の読み聞かせボランティアさんが来てくださる日でした。

  朝早い時間から、子ども達のために学校へ足を運んでくださいます。

  校区内の方、三井町や名舟町の方も、来てくださいます。

  子ども達のために、「どんな本がいいかな?」と考えて、読む本を選んできてくださいます。

  本当にありがたいことです。

  子ども達にとっても楽しみな時間となっています。

  ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
0

スピードウォーク輪島大会

 
   

  6年生は、スピードウォーク輪島大会に参加しました。

  これまでの練習の成果を発揮できるように、ひざを伸ばし、腕を後ろに振り、最後まで力いっぱいがんばりました。

  「へとへとです。」「きんちょうした。」等の感想が聞こえました。

  お昼は、河井小学校のランチルームで河井小学校、三井小学校の6年生と一緒に食べました。

  昼休みは少しだけでしたが、他校の人と交流でき、楽しいひとときとなりました。

  応援してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
0

外国語

  
    

  穴水町で子ども達に英語を指導している栗林先生が、本日は本校に来てくださいました。
 
  1限目5・6年生はフォニックスの復習から…。昨年から教えていただいているのでかなり上達しました。

  その後、アメリカやヨーロッパで行われている行事についてのお話やゲームなどがあり、子ども達は大変楽しく学習できました。

  2限目以降は、4年生から1年生まで、順に、楽しく英語に触れました。

  栗林先生、どうもありがとうございました。
0

サッカー教室


  

  本校には、サッカーが得意な職員がいます。

  今日は天気も良かったので、昼休みにミニサッカー教室を行いました。

  普段、サッカーボールに触れることの少ない子もサッカーボールを持って運動場にかけつけました。

  限られた時間で、まだまだこれから…という頃には終わってしまいましたが、今後も不定期に実施していく予定です。

  運動好きな子が増えますように!
0

昼休み

  

  本日は、とても良い天気です。

  少し散り始めた桜の下、低学年から高学年まで一緒になって遊ぶ姿が見られます。

  学年に関係なく仲良くできる河原田の子達です。大変ほほえましく嬉しくなります。

  天気の良い日には、元気に遊ぶ子どもたちの様子が何よりです。
0

児童会任命式


   
   昨日5限目の全校集会では、前期児童会の任命式がありました。

  任命書を手にした子ども達は、河原田小学校のためにどんなことをしようとしているのか決意表明しました。

  どの子も、学校のみんなのために工夫すること、努力することを言ってくれました。

  これからの児童会の皆さんの活躍が楽しみです。
0

スピードウォーク練習


  

  輪島市教育委員会より講師をお招きし、4~6年生がスピードウォークについて教えていただきました。

  ポイントは①骨盤を使うこと 
         ②腕を後ろに振ること 
         ③足を伸ばしてかかとから着地すること  です。

  子ども達は、先生のアドバイスをしっかり聞いて、真剣に取組んでいました。

  6年生は、14日(土)に行われる、スピードウォーク輪島大会で、今日の成果を発揮することになっています。

  皆さん、応援してください。

  谷内先生、どうもありがとうございました。
0