~令和3年度

2019年6月の記事一覧

4年生社会科見学


  

 4年生が社会科学習で、浄水場と浄化センターの見学に行ってきました。

 施設の職員さんから話を聞いて、汚れた水を流すとそれをきれいな水にするためにはたくさんの水を必要とすることが分かりました。

 普段の生活を振り返り、牛乳を流したことがあることを反省している人もいました。

 また、市民が安全安心な水を使えるよう、24時間働いていることも分かりました。

 節水の気持ちを強くして帰ってきました。

 「百聞は一見に如かず」親切丁寧に説明してくださった皆様、どうもありがとうございました。
0

スポチャレ




 水曜日の長休みに、全校でスポチャレに挑戦しています。

 今日の種目は「シャトルボール」。特に3・4年生が頑張っていました。

 ボール投げは、あまりやっていない子もいるようです。

 続けていくうちに投げ方も上達するといいな…。

 どの学年も記録が伸びるように、みんな力を会わせて頑張ってね。
0

公民館合宿



 本日より26日まで公民館合宿があります。4~6年生の希望者が参加しています。

 いろいろと楽しい行事も計画されています。

 館長さんからは、「家を離れて、責任感をもって自分でできることをしっかり行いましょう。」とお話がありました。

 主事さんからは、時間励行、館内の物に勝手に触らないこと、学校から来たら提出するものは決められたところに出すこと…等お話がありました。

 ルールを守って、楽しい合宿にしてほしいと思います。

 色々な面で子ども達のお世話をしてくださる、公民館の皆様、各団体の皆様、どうぞ子ども達のことをよろしくお願いいたします。
0

6年生授業



 6年生の算数の授業を校内の先生方が参観しました。

 数直線を使って、1当たりの数を求める問題です。

 問題の中の数値は分数ですが、かけ算の式にしてから、式の変形でわり算にすればよいことが分かりました。

 「逆数」や「約分」など、算数用語を使って説明できます。

 これからも、8人全員で考えを練り上げられるように頑張ります。
0

プール開き

 

 天気が心配でしたが、午後からはぐんぐん気温も上がり、蒸し暑い一日となりました。

 子ども達が楽しみにしていたプール開きをすることができました。

 校長先生や体育担当の先生から、「安全に気を付けて、自分の目標をもって頑張りましょう。」という話がありました。

 さすがに水は冷たかったようですが、みんな「楽しかった~。」と帰って行きました。

 せっかくの水泳学習です。期間も限られていますので、体調に気を付けてたくさんの児童が、たくさん泳げるように祈っています。
0

輪島市小学校陸上大会

   

 本日輪島市小学校陸上大会があり、市内の小学校6年生が参加しました。

 今年から、複式学級は5年生も参加することができるようになりました。

 本校6年生も元気いっぱい、自分が参加する種目で力を発揮しました。

 他校の児童と交流したり、力を競い合ったり、良い機会となりました。

 準備、進行、片付け、その他、いろいろな面で支援してくださった皆様、ありがとうございました。
0

読み聞かせボランティア

  

 今日は6月の読み聞かせボランティアさん来校日でした。

 始まる前から、楽しみにしている児童もいました。

 動物が登場するお話、昔からの懐かしいお話、外国の絵本…等々。

 「子ども達がしっかり見てくれているので、来るのが楽しみです。」と言っていただきました。

 3人のボランティアさん、雨の中子ども達のために足を運んでいただき、ありがとうございました。
0

朝ランニング



 今日は日中、気温が上がるという予報ですが、朝はさわやかな空気でした。

 そんな中、全校で朝ランニングをしました。

 自分の記録を更新できたかな?

 今日も一日、元気でさわやかに過ごせますように…。
0

縦割り遊び

 

 今日の昼休みは、縦割り遊びでした。

 2組に分かれて、「けいどろ」と「ハンドベースボール」をしました。

 ルールを理解してもらうのに時間がかかってしまったチームもあったようです。

 6年生、これからも学校のリーダーとして頑張ってね!
0

学校公開

    

 本日は学校公開日でした。午前中はたくさんの方が授業参観においでました。

 午後は、給食試食会、食育講話、救急救命講習会、親子ふれあい活動と盛りだくさんな一日でした。

 救命講習会は、5・6年生も参加しました。胸骨圧迫やAEDの使い方の体験をしました。

 親子で活動するときは、大人も子どもも楽しそうでした。今日は都合が悪かった方も次回は参加できるとよいですね。

 本日、活動を参観してくださった皆様、講師をしてくださった共同調理場の栄養教諭の先生、輪島消防署の皆様、どうもありがとうございました。
0

陸上クラブ



 今日の6限目は陸上クラブです。

 輪島市教育委員会から、専門指導員の先生に来ていただきました。

 短距離走のスタートについて、姿勢を低くすること、はじめの歩幅を小さくすることなどを教えていただきました。

 20日(木)には輪島市小学生陸上大会があります。6年生が今日教えていただいたことを実行してくれることでしょう。

 谷内先生、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
0

プール掃除

 

 午後は全校でプール掃除をしました。

 1~3年生はプールサイドの掃除、4~6年生はプールの中の掃除です。

 はじめは黒くて汚れていたプールも、みんなの力で、だんだんプールらしい色になってきました。

 プール開きは6月21日(金)の予定です。

 忘れ物の無いよう、体調不良の無いよう、準備しておいてくださいね。
0

輪島市チビッ子オリンピック

  

 マリンタウン競技場で、チビッ子オリンピックがありました。

 朝は、雨が降っていて、この中で競技をするのか…と思いました。

 途中から雨も上がり、曇り空の下で競技できました。

 暑くなくてよかったのですが、少々寒かったです。

 本校からは、6年生3人、5年生3人が参加しました。

 他行の児童と切磋琢磨することは、少人数の本校児童にとっては良い機会となりました。
0

はつらつ




 今週の「はつらつタイム」は「ふえおに(増え鬼)」でした。

 鬼がどんどん増えていきます。

 一生懸命逃げている子ども達ですが、捕まった時も笑顔でした。

 楽しく体力アップできれば何よりです。
0

河原田オリンピック


  
 

 3・4限目は河原田オリンピックの時間でした。

 全校でスポーツテストの種目に取り組みます。

 学年ごとに5つの種目にチャレンジしますが、1年生は初めてなので、6年生と同じグループです。

 6年生は1年生に丁寧に説明して、見本を示していました。

 どの子も一生懸命頑張っていました。

 今日できなかった種目は体育の時間などに取り組みます。
0

くちばしクイズ



 1年生が国語の時間に勉強した「くちばし」の発展で、自分たちの「くちばしクイズ」を作りました。

 2年教室でクイズを出しました。

 はじめに問題、次にヒントがあり、それをもとに、2年生が答えを考えてくれました。

 ちょっと難しい問題もありました。

 河原田小学校は少人数なので、担任同士が相談して、ささっと、交流学習することができます。

 異学年交流は、どちらにとっても刺激があり、学習効果があります。

 「お兄さん・お姉さんにしっかり聞いてもらわなくちゃ。」「お兄さん・お姉さんとして見本を示さなくては…。」
0