2023年2月の記事一覧

2月28日のトピックス

前日から続いていた体育館の照明交換が終わりました。水銀灯がだめになりLED電灯へ交換したのですが,あまりにも高所であるため,そこへ届く足場がなく,金沢の業者さんに来てもらいました。さすが,余裕で届きました。
この日は本当に暖かく,春が来たのではないかと思うほどでした。雪が積もっても全く興味を示さなかった子供たちが,昼休みにどんどん外へ出て遊んでいました。運動場にうず高く積まれていた雪の山も,風前の灯火状態です。
県土木の方がお見えになり,春(5月頃)から,学校そばの斜面の工事を行うとのことでした。本校は土砂災害警戒区域にあり,その危険状態を緩和するための落石防護柵を設置(黄線内)するのです。5月~11月まで,3年ほどかけて工事を行うとのことでしたが,児童の安心・安全を第一に考えている本校にとって,大変ありがたいお話でした。

  

6年生を送る会

この日は,保護者,ご来賓の皆様におかれましては,お忙しい中,そしてお寒い中,6年生を送る会においでいただきまして,誠にありがとうございました。この日もまた,感染対策として,保護者,ご来賓の皆様には,手指の消毒,マスクの着用等,ご協力をお願いしたところです。ニュース等でご承知のことと思いますが,マスクの着用については,3月13日から,一部の例外を除き,屋内・屋外を問わず,個人の判断となりました。輪島市では,新学期となる4月1日から,児童に,マスクの着用を求めないこと,それに先だって行われる3月17日の卒業式では,その教育的意義を考慮し,児童・職員についてはマスクの着用を求めないことになりました。ただし,児童・職員が着用を望む場合は,もちろん着用しても構いません。また,お別れの言葉や歌を歌うときは,マスクを着用します。なお,保護者・ご来賓の皆様におかれましては,卒業式の間,マスクの着用をお願いすることになっております。よろしくお願いいたします。

  

児童の皆さん,この日はよく頑張りましたね。
1・2年生の発表「なかよしのともだち」。この日は残念ながら1名の欠席があり,2人での発表でしたが,仲が良いのがよく分かりました。練習の成果が出て,とっても上手でしたよ。4月からは新しい1年生のお兄さんになります。いいお兄さんになって下さい。
3・4年生の発表「いのちのオーケストラ・ミッキーマウスマーチ」。校長先生もこの曲が大好きです。この日はたいへんきれいな歌声を聴かせてもらいました。全校合唱でも頑張っていましたね。素敵でした。
5年生の発表「めだか7兄弟~合奏とクイズ~」。この日は残念ながら1名の欠席があり,大変だったはずですが,さすが5年生,立派に発表を成功させてくれました。司会・進行もご苦労様でした。4月からは6年生。今の6年生も言っていましたが,皆さんには,最高学年として,学校を引っ張ってもらうことになります。あと1ヶ月,しっかり今の6年生のことを観て,学んでおいて下さい。
6年生の発表「合奏とダブルチーズタッチ」。6年生は,この1年間,よく学校を引っ張ってくれましたね。この日の合奏やダブルタッチも素晴らしかったです。勉強もスポーツも,何でも得意な6年生。この日の発表を観て,一段とそれを感じました。4月からは中学生。河原田小学校での思い出を宝物に,中学校でも,新しい思い出をさらに積み上げて下さい。

  

河原田小学校は,これからも,児童の安心・安全を第一に,教育活動を推進していきます。保護者,ご来賓の皆様におかれましては,今後も,ご理解,ご支援の程,よろしくお願いいたします。

子どもと犬のふれあい教室

本校児童と鵠巣小児童が本校体育館に集まり,子どもと犬のふれあい教室を開催しました。はじめに,県能登北部保健福祉センターの杉浦さんに,犬と人間の関係や,犬の性質について教えていただきました。次に,県救助犬協会連合会長の松平さんに,今回のふれあい教室について教えていただきました。犬は2匹。1匹は,二口さんの飼われている柴犬のクルミ(5歳メス),もう一匹は,池田さんの飼われているトイプードルのココ(9歳オス)です。児童たち,どちらの犬とも嬉しそうにしっかり触れ合いました。クルミは,お腹に赤ちゃんがいるそうです。ココ(トイプードル)は,毛の手入れが大変なんだそうです。この日の触れ合い体験をきっかけに,児童の中に,これまで以上に,生き物をかわいがる気持ち,大切にする気持ちが芽生えてくれたことでしょう。

  

読書ボランティアさんへの感謝の会

この日は,今年度の読書ボランティアさん最後の日でした。そこで,感謝の会を行いました。ボランティアさんのうち,山下さんが今回限りで最後となります。長い間ありがとうございました。山花さんと三隅さんには,来年度も引き続きお願いすることになっています。よろしくお願いいたします。

  

  

金銭教育5・6年

M生命金沢支社野々市東営業所営業次長である日髙啓介さんをゲストティーチャーにお迎えし,金銭教育授業を行いました。これからの「人生100年時代」を生きていく子供たちに,今後待ち受ける長い人生における4つのリスク(万一のリスク,障害・介護状態のリスク,病気やケガのリスク,長生きのリスク)について伝え,そのための社会保障と,それだけで不足している分は「貯蓄」と「保険」で補う必要があることを学びました。また,長生き(57年前の平均寿命は男性68歳・女性73歳,3年前は男性82歳・女性88歳。いずれも小数点以下四捨五入。)のリスクをイメージし,人生100年時代に向けた自分の将来をイメージし,働くことと,お金を大切に使っていくことも学びました。

  

3校バスケットボール交歓会5・6年

河原田小,三井小,鵠巣小の5・6年生が,鵠巣小体育館に集まり,バスケットボールを楽しみました。3校は,普段これだけの人数でバスケットボールをすることはできないので,とてもいい機会となりました。最初にゲーム,次に準備体操,そしてチーム練習の後,試合です。5チーム総当たりで,各試合7分を4試合も行いました。新しい友だちができたり,久しぶりの友だちと交友を深めたりして,大満足の5・6年生でした。いつも体育ではおとなしい児童が大活躍するなど,環境が変わったことで力を発揮できた児童もいました。良かったですね。ちなみに,シュートの写真は,全て成功したものを掲載しました。

  

  

指導主事訪問C

この日は,年に3度の指導主事訪問でした。1・2年は国語,3・4年は音楽,5・6年は学活,のびのびは総合的な学習の時間を行いました。1・2年は,欠席児童がいたため,1年も2年も1人ずつ。どちらの児童も,相手の方に先生が行った際に,すこし相手のことが気になる様子も見えました。3・4年は,3人ずつ学年ごとに分かれ,別々の曲を合唱・合奏していました。互いの音がかなり大きく聞こえる中,しっかり集中できていました。5・6年生,のびのびも,さすが高学年。しっかりがんばっていました。

  

学校公開

本日は,1月25日の休校で実施できなかった学校行事の代替として,なわとび集会(3限)と通常授業(4限)を公開しました。代替日が決まってからこの日まで日数が短かったため,授業参観日とはせずに時間帯を限定(3・4限)した学校公開としました。急なことではありましたが,およそ半数のご家庭から保護者の方に来ていただくことができました。ありがとうございました。

  

なわとび集会は,はじめに持久跳びを行いました。低学年は2分連続,中学年は3分連続,高学年は4分連続跳び続けることが目標です。結果,多くの児童が目標を達成。しかも,10分連続達成者も2人出たのです。素晴らしい。

  

  

木地作り体験5・6年

大徹さんのご厚意で,輪島塗の木地作り体験を行いました。はじめに八井さんが5・6年生に,廃材を使って輪島塗の木地を作る意味を教えてくれました。(SDGsですね。)次に,坂尻さんが講師となり,木地(網代組)の作り方を教えて下さいました。何となくできそうだということでやってみた児童たちですが,とても難しかったようで,何度教えてもらってもまた聞くという状況。全て一からやり直す児童もでましたが,最後には全員が組み方を理解し,それぞれの作品ができました。卒業式までには立派な輪島塗となった作品をいただけます。楽しみですね。

  

  

  

プランター花植え4年

河原田公民館のご協力で花を購入。4年生がプランターに植え,玄関先に並べました。プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアン,そしてカランコエをそれぞれ3個,計9個です。これだけで玄関が春らしく華やかになりました。立春も過ぎたことですし,本当の春もそろそろですね。