~令和3年度

2019年5月の記事一覧

4年生社会科見学


   
  
 4年生は、社会科「ごみの行方」の学習でごみ処理場へ見学に行ってきました。

 はじめに宅田分場へ行きました。ここには資源ごみがたくさん運ばれてきます。

 発泡ごみが姿をかえたり、ペットボトルが小さく押し縮められたり…している様子を見学しました。

  

 次に美谷の焼却場と最終処分場を見学しました。

 しっかり分別すること、できるだけのリサイクルをすること…など、これから実行したいと考えて帰ってきました。

 丁寧に親切に説明してくださった皆様、ありがとうございました。

 ”百聞は一見にしかず”教科書ではわからないことがたくさんありました。
0

読み聞かせボランティア

  

 5月の読み聞かせボランティアさんが来校される日でした。

 来校後すぐ、「ちょっと悩んでいるの…」とどちらの本にしようかと迷っている心の内をお話してくださいました。

 いつもと少し違った感じの本を読んでくださいました。

 自分が面白いと思った本を紹介してくださった方もいらっしゃいます。

 長いので、途中まで読んでくださいました。

 あとは自分で借りて読んでほしいですね。

 とても楽しそうな内容でした。

 読み聞かせのプレゼントだけでなく、綺麗なお花もプレゼントしてくださいました。

 毎回、素敵な本の読み聞かせと楽しい会話をありがとうございます。
0

朝なわとび



 火曜日の朝はマラソンで体力アップを図っていますが、今日はあいにくの天気でした。

 そんな日は、体育館で縄跳びをします。

 一年生も他の学年に交じって一生懸命頑張っていました。

 全校の体力がアップしてほしいものです。
0

社会科出前教室


  

 石川県埋蔵文化財センターから出前教室に来ていただきました。

 歴史というのは、昔のことなのでなかなかイメージしにくい面があります。

 そこで、たくさんの物をもってきていただき、体験しながら学習しました。

 麻で編んだ服を着たり、貝殻や木の実の飾りでおしゃれをしました。

 木の実を昔の道具で割って食べたり、火をおこしたり…。

 縄文人になった気分で、たくさんの体験をさせていただきました。

 埋蔵文化財センターの谷内様、遠いところたくさんの学習具を準備していただき、たくさん体験させていただき、ありがとうございました。
0

PTA奉仕作業

  

 天気に恵まれ、予定されていた、資源物回収・草刈り作業を無事済ませることができました。

 少し暑すぎる気温でもありましたが、たくさんの方々のご協力をいただきました。

 資源物回収で得ました利益は、子ども達の活動に還元させていただきます。

 きれいになった運動場では、早速低学年が遊んでいました。

 地域の皆様、保護者の皆様、本校児童のために、たくさんの資源物の提供と、回収・草刈りへのご協力をありがとうございました。
0