2022年9月の記事一覧

運動会

台風が近づき心配されていた天候も,無事運動会日和となりました。朝早くから,テントや万国旗等,運動会準備に協力下さいました地域の皆様,保護者の皆様,誠にありがとうございました。また,お忙しい中,応援に駆けつけてくださいました,ご来賓の皆様,そして河原田保育所の先生方と園児の皆さん。誠にありがとうございました。

  

運動会のスローガンは,「最後まで楽しい運動会にしよう」でした。今年の運動会は,河原田保育所さんだけでなく,3年ぶりに地区の方々も参加していただく,河原田地区合同運動会。否が応でも大盛り上がり(特に大人)となりました。
今年の団長は,赤組がA君,白組がK君。副団長は,赤組がI君,白組がM君。今年の運動会は,彼ら6年生4人を含む5・6年生11名が中心となって,全校児童を引っ張ってくれました。もちろん1~4年生たちも,応援練習やキッズソーランの練習などで,頑張ってきました。全校児童20名が力を合わせ,心を合わせてきたおかげで,今日の運動会を迎えることができたのでした。

  

プログラムは順調に流れ,保育所さんたちは,出番が終わると本校を後にされました。本校児童も元気いっぱいがんばりました。走り競争では,いつもと違う結果になったり,玉入れでは,これまでの新記録を達成したチームも出ました。逆に,綱引きはいつもの通りの結果となりました。この種目は技術ではどうにもならない部分が大きいですね。

  

最終結果は紅組の勝利で終わりました。児童の皆さん,ご苦労様でした。また,ご来賓の皆様,地域・保護者の皆様,この日は最後まで応援いただき,誠にありがとうございました。最後の片付けも,保護者の皆様にご協力いただいたおかげで,あっという間に終わりました。重ね重ね,ありがとうございました。

運動会予行②

昨日の予行でできなかった,紅白対抗リレーと閉会式を行いました。そして,余った時間で,紅白対抗玉入れと河原田キッズソーランの最終練習を行いました。玉入れは,前回の練習では,各チーム1ピリオドで10個台しか入れられませんでしたが,かごの位置を低くした今回は,各チーム30個台入れることができました。さあ,いよいよ明日が本番です。皆さん,頑張って下さい。ちなみに,本部テント(青)は,日本教育公務員弘済会石川支部から寄贈していただいたものです。ありがとうございました。

  

運動会予行①

2・3時間目に行いました。それでも時間が足りず,一部を翌日に持ち越しました。本番への課題が残りました。なお,前回の紅白対抗玉入れの練習では,かごの位置が高すぎるため,低学年を中心に一玉も入らなかった児童が何人も出ました。そこで思い切って40cmほど竹棒を切り,かごの位置を低くしました(写真)。これで当日は盛り上がるのではないでしょうか。

  

運動会練習③

この日の練習は,開会式,河原田キッズソーラン,応援合戦。キッズソーランは終盤の振り付けが新しいものになっています。当日をお楽しみに。

夏休み中に,市教委がジャングルジム・雲梯・登り棒のペンキを塗り直して下さいました。児童たちも喜んでいます。

  

運動会練習②

この日は曇天。暑さも和らぎ,練習日和でした。紅白対抗リレー,紅白対抗綱引き,70・140メートル走を行いました。競技の進め方の確認が主で,児童も勝負にこだわっていないように見えました。さあ本番ではどのような結果になるでしょうか?