湖北っ子の様子

湖北っ子の様子

委員会活動

 第1回の委員会がありました。6年生を中心に、目標を決めたり、活動内容を考えたりしていました。

1年 体育

 1年生の体育も始まりました。担任の話を聴きながら、しっかり準備体操をしています。

学びの空間を使って

 昨年度末に「学びの空間デザイン」事業で、廊下を学習にも使えるよう整備していただきました。

 さっそく5年生が算数の時間に活用して学習を進めています。

1年 朝の読み聞かせ

 1年生に朝、司書が読み聞かせをしました。大きなモニター画面に映る絵本をじっと眺めながら、聞き入っていました。

地区仲良し会

 1年生を迎えて、地区仲良し会をしました。集団登下校の確認や地区で危ない箇所の確認など、6年生が中心となって上手に話し合っていました。その後地区ごとに、危険個所等の確認をしながら集団下校をしました。

令和6年度スタート

 1年生を迎えて、令和6年度がスタートしました。今年度も学校の様子を伝えていこうと思っています。よろしくお願いします。

 今日は、1年生初めての給食でした。しっかり手洗いをし準備を終えて、上手に配膳していました。「給食おいしい!」と言いながら楽しく食べていました。

令和5年度 修了式

 あっという間に時は過ぎ、1年が終わり、本日令和5年度の修了式を行いました。この1年間で、子どもたちの様々な面で成長した姿を見ることができました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解ご協力いただきましたことを感謝申し上げます。にありがとうございました。

地区仲良し会

 3学期最後の地区仲良し会で、春休みのきまりや危険個所がないかなどの確認をしました。先日バトンを引き継いだ5年生が、リーダーとなり話し合いを進めていました。

R5年度 卒業証書授与式

 うららかな春の日差しのもと、令和5年度卒業証書授与式を行いました。今年はPTA会長をはじめ来賓の皆様、保護者の皆様、在校生・職員が見守る中、卒業生一人一人に卒業証書を手渡すことができ、大変ありがたく感じました。卒業生は立派な姿で巣立っていきました。おめでとう!これからも応援しています。

引継ぎ式

 卒業式の前日、6年生から5年生と在校生に引継ぐ式をしました。委員会、クラブ活動、地区仲良し会、縦割り活動といろいろな場面でリーダーとして前に出ていた6年生。代表から、5年生へとバトンが渡されました。5年生は「リーダーとして頑張ります。」と力強く答えていました。

6年 感謝をこめて

6年生が、これまで通ってきた校舎に感謝の気持ちをこめて、掃除に取り組みました。普段できない細かなところまで一生懸命に取り組み、とてもきれいになりました。ありがとう。

3年 総合的な学習の発表

3年生が、総合的な学習の時間に学んできた「きらり、プロジェクト」について、meetを使って全校に発表をしました。発表では、各町に落ちていたごみの量に、聞いていた児童から「多い」などの声が上がっていました。3年生は緊張しながらも、しっかり伝えていました。

 

体育委員会企画 シャトルボール

 体育委員会が前回の8の字跳びに続いて、シャトルボールの交流会を企画し開催しました。相手にうまくパスできるよう頑張りました。

湖北っ子応援隊感謝の会

 28日、6年生を送る会の前に、ここまでお世話になってきた地域の方に感謝の気持ちを伝えようと、「こほくっ子応援隊感謝の会」を開きました。初めに児童代表があいさつをした後、それぞれの方に感謝の手紙をお渡ししました。

 いつも登下校を見守っていただいている見守り隊の皆様、ミシンなど学習を手伝っていただいた方々、湖北っ子のために図書券を送ってくださっている宮永様、本当にありがとうございます。

6年生を送る会

 6年生を送る会が「感笑感楽~6年生に感謝と笑顔と感動と楽しさを~」テーマに行われました。どの学年もこの日に向けて練習し、工夫を凝らして感謝を伝えていました。6年生はこれまでの思い出を胸に、在校生にお礼を伝えていました。

5年 算数

5年生の算数で、円周と直径の関係を調べています。一人ではうまく測れないところを協力して測っていました。

3年 音楽

3年生の音楽の時間。発表したときの録画をそれぞれ自分のタブレットで見て、演奏のよかったところ等を書いています。

6年 中学校説明会

 片山津中学校の執行委員3名が来校し、6年生に中学校生活について説明をしてくれました。学習や部活動など写真を見せながらの説明を、6年生は4月からの中学校生活を思い描きながら聞いていました。

 片山津中学校の皆さん、ありがとうございました。

4年 理科出前授業

 金沢星稜大学の井上教授とそのゼミの学生5名に来ていただき、理科の学習をしました。「フラスコの中に、ゆで卵はどうして入った?」について、楽しく実験をしながら考えることができました。

 井上教授、ゼミの皆さん、ありがとうございました。

6年 薬物乱用防止教室

大聖寺警察の生活安全課の方をお迎えして、6年生に薬物乱用防止教室をしました。お酒、たばこの害から、様々な薬物の被害まで、3択問題を交えながら説明していただきました。自分の身を守るために大事なことを学びました。

3年 算数の授業

 3年生の算数の授業の様子です。まとめとして、図形のかき方を動画に記録しています。

新1年生を迎える会

 来年度1年生になる子どもたちを迎えて、今の1年生が、新1年生を迎える会をしました。学校の様子を紹介したり、学校探検をしたり、一緒に遊んだりした後、歌と合奏を披露しました。子どもたちは、緊張しながらも優しくかかわり、楽しんでいました。

授業参観

 今年度最後の授業参観がありました。どの学年も集中して学習し、1年間で成長した姿を見せていました。

 参観ありがとうございました。

 

1年算数 形づくり

1年生算数「形づくり」の授業の様子です。各コーナーに分かれ、形づくりに挑戦。出来上がった形をそれぞれが写真に撮っています。

避難訓練

 地震に対する避難訓練をしました。大きな地震が起きてすぐの避難訓練だったこともあり、いつも以上に、自分の身を守ることへの真剣さが感じられました。家庭でも、避難場所や避難の仕方など話し合っておくといいですね。

なわとびタイム

2回目のなわとびタイムをしました。2学年がペアになり、1分交代で学年種目にチャレンジします。先週より記録が伸びてきています。

8の字跳び 披露会

ロングチャレンジタイムを使って、全校で8の字跳び披露会をしました。体育の時間などを使って、各学年が練習してきた成果を出していました。大きな声で数を数える声に力をもらい、練習時より跳べた回数が増えた学年もありました。

4年 ふるさと学習

 4年生がふるさと学習として「窯跡展示館」に行ってきました。最初に登り窯の説明を聞いた後、ろくろでの成形、九谷焼の絵付けを実演を交えて教えていただきました。実際の作業に目が釘付けになっていました。

3学期 図書まつり

3学期の図書まつりの一つとして、図書委員が作成したクイズビンゴが始まりました。掲示してある図書に関するクイズに答え、ビンゴに挑戦しています。

5年 エプロンづくり

5年生のエプロンづくりに4名の応援隊の方に来ていただき、教えていただいたので、ミシン縫い、紐通しと順調に進みました。仕上がったエプロンを見て、5年生は誇らしげにしていました。応援隊の皆様、ありがとうございます。

4年算数 面積

 4年算数の面積の学習。自分たちで新聞紙を並べ、長さを測って1㎡を作成しています。

6年 スクールカウンセラーと考える

 6年生がスクールカウンセラーと一緒に心の状態について授業をしました。ストレスを感じた時には、自分の好きなことやリラクゼーションをしたり、信頼できる人に話したりして解消するとよいこと等を話した後、実際に簡単なリラクゼーションの仕方を体験しました。

1年 冬見つけ

 1年生生活科の「冬を楽しもう」の学習で、校舎前のビオトープや運動場に出て、冬を見つけました。見つけた冬を写真で記録しています。

2年 4けたの数

 2年生の算数。グループに分かれてカードゲームをしながら、大きな数を学習しています。1000のカードがたくさん集まって大きな数になったと喜ぶ姿が見られました。

5年 エプロンづくり

 1月11日、5年生のエプロンづくりに4名の応援隊の方が来て教えてくださいました。ミシンやアイロンの使い方に慣れていない5年生ですが、細かな部分を教えてもらい、順調に作業が進みました。仕上がりが楽しみです。

校内書初め展

 11日、12日に校内書初め展がひらかれ、1月10に行った書初め大会の作品が展示されています。早速大勢の方が足を運び、見てくださいました。

3学期始業式・書初め大会

 今年はたいへんな幕開けとなりました。まだ余震も続いており、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

 そんな中、3学期がスタートしました。3学期が始められることをありがたく思うとともに、怖い思いをした子どもたちが多かったと思いますが、始業式に元気な顔を見ることができ少しほっとしました。

 始業式の後の書初め大会では、どの学年も信徒集中した中、練習をいかし心を込めて丁寧に書いていました。「今年、頑張ろう」というやる気が伝わってきました。

2学期終業式

 12月22日、雪のためいつもより登校時刻が遅くなりましたが、2学期の終業式ができました。校長から「あったか言葉スマイル大作戦」をしてきた2学期。冬休みに家庭でも、挨拶やあったか言葉を使っていけるといいですねとよびかけがありました。また、次の学年へのステップとなる3学期に、がんばりたいことを冬休みの間に考えようと話がありました。生徒指導からは、冬休みのきまりについて確認しました。きまりを守って楽しい冬休みを過ごしてほしいと思っています。

 2学期も多くのご支援、ご協力ありがとうございました。

3年 消防署見学

 12月11日、3年生が片山津消防署の見学に行きました。消防士の方から、消防士の仕事や使う器具などいろいろと教えていただきました。火事が起こりやすい時期や原因など、自分たちの生活に関わることも聞き、気をつけたいと話していました。外では、消防車や装備を見せていただき、重さなどを体感することができました。

ほくほく集会

12月7日にほくほく集会をしました。縦割りに分かれて、5,6年生が中心になって運営しました。初めに、「アドジャン」をしていろいろな話題で話をした後、6年生が考えたゲームをしました。椅子取りゲームやハンカチ落とし、絵の伝言ゲームなど各グループで楽しみ、あたたかい雰囲気の時間を過ごしました。

1,2年 おもちゃランド

 12月4日、2年生が生活科で作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。とことこ車、しゃてき、ころころころりんなどたくさんのおもちゃがあり、どのコーナーも1年生は楽しみました。2年生はゲームの仕方などを1年生にやさしく教えていました。どちらの学年もうれしい表情がいっぱいでした。

全校集会

 12月1日、Meetを使って全校集会をしました。テーマは人権について考えるです。まずスライドを使いながら、相手の考えていることは目には見えないけれど、相手がどう思うか考えて話そうと12月の目標「相手の気持ちを考える」について話がありました。次に絵本『かっくん』の読み聞かせをし、「自分を大切に、友達も大切にしていこう」そのためにも「あったか言葉」をどんどん使っていこうと話がありました。あったか言葉がますます増えることを願っています。

4年 福祉体験②

 11月28日、4年生がキャラバンメイトさんをお招きして、福祉体験の2回目を行いました。今回は認知症について考えました。認知症について教えてもらった後、帰り道が分からなくなっている方に会ったら、どんなふうに案内してあげればよいか、意見を出し合いながら考えやってみました。高齢者の方が安心できる接し方をいかし、やさしく案内していました。

6年租税教室

 11月20日に、北陸財務局、小松税務署の方と租税教室をしました。初めに「公共サービス」や「公共施設」などのクイズをしながら財政について教えていただきました。その中で、1億円をもってその重さを体感していました。その後、日本が100人の村で100万円の予算だったら、どのような予算にすればよくなるかをグループで考えました。短い時間でしたが、何を優先したらよいかなどよく考えていました。

4年 福祉体験

 11月16日、片山津地区のキャラバンメイトの方々に来ていただき、お年寄りの体について学習、体験をしました。白内障の方の見え方を特殊なメガネをかけて体験したり、腰が曲がった状態にするベルトを着けて階段の上り下りなどをしてみたりしました。最後に車いすの操作を教えてもらい、実際に体験しました。子どもたちは初めての経験に興味津々で、職員の方々とたくさん会話しながら取り組んでいました。

5,6年 スポーツ教室

 11月15日に県内トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室がありました。北國銀行ハンドボール部 Honey Beeよりコーチを含め4名の方が来てくださいました。体ほぐしやボール慣れをした後、パス、シュートの仕方と順をおって教えていただきました。最後は実際にハンドボールの試合をしました。子どもたちはハンドボールの魅力に触れ、楽しんで体を動かしていました。Honey  Beeの皆様、ありがとうございました。

幼保小相互訪問 1年授業参観

 11月13日に、幼保小相互訪問の一環として、湖北小1年生の授業参観がありました。片山津橋立地区の保育園、小学校の方に、1年「ひき算」の授業の様子を見ていただきました。子どもたちはペアで説明したり、たま簿パックやブロックを使って計算の仕方を考えたりとがんばっていました。

3年ブロッコリー集出荷場見学

 11月14日、3年生がブロッコリー選果場に行き、ブロッコリーの収穫や出荷の様子を見学してきました。機会を使って仕分けしたり、ブロッコリーを冷やしたりしている等、いろいろな発見がありました。外では、育てている人にインタビューをしてきました。

校内絵画作品展

 11月9,10日に校内絵画作品展がひらかれています。それぞれの学年に応じた題材で描いた子どもたちの力作が掲示されています。子どもたち同士で見合い、上級生の作品に「すごい。」とつぶやく低学年の子もいました。お家の方もたくさん見に来ていただいています。

1,2年 サツマイモ収穫

 11月6日晴天の下、1,2年生がサツマイモ掘りをしました。JAの方に教えていただきながら、初めは慎重に、サツマイモが顔を出すと夢中になって掘り進めていました。1本収穫するごとに、とてもうれしげな表情で、取れたサツマイモを見せていました。