日誌

2023年10月の記事一覧

1~4年生 校外学習

10月19日 1~4年生は、輪島市内の校外学習に行きました。

午前中は、朝市で買い物体験をしました。

おこづかい500円をどのように使うか、悩む姿も楽しそうでした。

自分のためのものだけでなく、家族へのおみやげを選んでいる子もいました。おもいおもいに朝市を満喫できました。

 

 

午後は、三井町の健康の森へ。

到着後、すぐにお弁当&おやつタイム!!

おうちの人が作ってくれたお弁当はとってもおいしかったようで、どの子も笑顔の花が咲きました。

 

その後、秋見つけとウッドバーニング、外遊びをしました。

ウッドバーニングは、学校であらかじめ下書きをしていったので、スムーズに作業することができました。

集中しているときは、みんな黙って真剣な表情で木を焼き付けていきました。

今日の思い出がいっぱいつまった作品ができました!

 

朝市のみなさん、健康の森のみなさん、保護者のみなさん、楽しい一日を過ごさせてくださって、ありがとうございました。

 

宿泊体験学習②追跡ハイキング

5、6年生、午後の活動は、能登少年自然の家で、追跡ハイキングです。

 

    

3人でグループになり、地図を頼りにチェックポイントを探し出し、クイズに答えながら協力して進みました。

 

宿泊体験学習①海洋ふれあいセンター

海洋ふれあいセンターで、磯の観察をしました。

 

たくさんの種類のカニを捕まえたので、

脚の本数や甲羅の形、模様などをよく見て特徴を見分け、名前を調べました。

外浦とは違った生き物も発見。

また、「こっちの海、ゴミあんまりないね。」と、違いを感じていました。

古代米稲刈り体験

「朱鷺」をデザインした古代米アート田の稲刈りをしました。

学校田を管理してくださっている地域の先生夫妻、地域の方々、

JA女性部の方々からマンツーマンでのご指導のもと、鎌で刈り取りました。

刈り取った稲を縛るのは難しくて大変でしたが、JA女性部の方々に縛っていただきました。

はざかけをした時、稲を刈ってからバッテンにして置く理由がわかったようです。

無事稲刈りを終えて、熱々の焼き芋を「おいひ~!」言いながらいただきました。

本手さん、JA女性部・地域の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。