松波小学校職員室から

2020年6月の記事一覧

5年生の国語の研究授業がありました

 

 今日は5年生の研究授業がありました。自信を持って自分の考えを話したり、友達の話を一生懸命聞く5年生の姿をみることができました。

 高学年としてたくましく成長している5年生。今後の活躍がとても楽しみです。

 今日のキーワードは「いちご」です。

 職員室に「解答用紙」を用意してあります。この記事を見た人は是非職員室まで取りに来てください。

NEW! 縦割り班に込めた思い

 学校が再開して2週間目に突入しました。子どもたちは、ようやく学校生活に慣れてきたように思われます。

 今日、6年生が縦割り班の「合言葉」を決めました。いつもは、なかよし集会で発表するのですが、密を避けるために給食時の放送で発表しました。6年生の思いが伝わってきました。

 6年生の最後の一年をどうにか達成感に満ちたものにするために、職員も「ONE TEAM」「チャレンジ」「絆」「協力」を大切に頑張っていきます。

 

 「今日のキーワード」がスタートします。今回はクイズ形式です。職員室に「解答用紙」を用意してありますので、この記事を見た人は職員室まで取りに来てください。

 

 

 

交通安全教室

1・2年生の学活の授業で,横断歩道の渡り方について学習しました。

 

 

 

 

映像を見て,

①止まる ②左右前後を確認する ③ドライバーと目を合わせる ④手を挙げてわたる ことが大切だと分かりました。

 

さっそく実践です。

 

 

渡り終えると,ドライバーへお礼をするなどのすてきな姿も見られましたキラキラ

学校再開しました

学校が再開して4日間が過ぎました。

「お家に帰ると疲れてぐったりしている。」という声も聞こえてきます。学校で力いっぱい活動するために休養を十分にとってください。

 

ところで,このごろ床が汚れていることがありました。

 

 

窓の外にスズメが巣を作っていたのです!

 

 

松波小学校の児童といっしょに元気に過ごしていってほしいですキラキラ

愛鳥モデル校としてみんなで見守っていきましょう!