学校の様子

授業参観(4月)

今年度、最初の授業参観を行いました。今年もたくさんの保護者の皆様に参観をいただきました。各学級ではそれぞれ積極的に取り組む様子、そして、安心して学んでいる様子がよく見られたと思いました。特に1年生は、初めての授業参観でとても張り切っていました。先生方も、活動や教具を工夫したり、端末を活用したりしていました。親子で一緒に学ぶという仕掛けをしていた学級も見られました。松任小学校では今後、6月、11月、2月に授業参観を予定しています。ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。

5年ジオ学習

5年生のジオ学習は「松任地区のジオ」の体験・追究です。そのスタートに当たって、ジオパーク指導員の脇坂弘明先生を講師にお招きし、ジオパークについてお話をしていただきました。何億年もかけて創られた大地、そして、水や石の旅。我々が住む白山市が大変貴重な自然と歴史に恵まれた世界ジオパークであることを教えていただきました。「保護」「教育・科学」「地域の活性化」、ジオパーク3つの目標にも触れられ、子どもたちはこれから始まる学習に高い関心を持つことができました。「どうしてなのかな?ジオパークとそんなつながりがあるのかな?」湧き出てくる問いを大切に学習してほしいと思います。11月のジオ発表会に向けて、松任小ならではの追究を進めていきましょう。

クラブ発足

4月23日、クラブ発足集会がありました。発起人である6年生がそれぞれのクラブの魅力をアピールし、メンバーを募ります。サッカーやドッチボールなどのスポーツ、クラフトやイラスト、二次元交流やプログラミング、そしてマジックなど、全部で17種類のクラブが発足されます。4、5年生は、この集会を基に希望するクラブを決めます。クラブは子どもが自主的に進める活動です。大いに楽しんでほしいと思います。

ハッピーフライデー(4月)

令和6年度最初の「ハッピーフライデー」を行いました。昼休みを45分に延長して、それぞれが思い切り好きなことをして過ごす時間です。図書館では本を借りたり、SDGs人生ゲームを楽しむ姿が。運動場や体育館では遊具やボール遊び、鬼ごっこなどをして過ごす姿が。教室では、読書をしたり、友達とおしゃべりやお絵かきを楽しんだりする姿が見られました。そして、たくさんの笑顔や「楽しい」の声を聞くことができました。松小「元気」プロジェクトの一環ですが、とても好評です。「勉強も遊びも」ということで、午後からの授業はより集中しているようにも感じました。

田んぼオリエンテーション

近くの翠星高校から農業科の先生をお招きし、5年生が稲作について学びました。5年生の総合では、例年、田植えと稲刈りを、翠星高校の田んぼで体験しており、今日はそれにつながるオリエンテーションです。今年度は、白山手取川ジオパークの世界認定を受け、ジオ学習に力を入れていくことにしています。これをきっかけの一つとして、松任地区にあるジオを追究・発見してほしいと思っています。講師の先生には大変お世話になりました。今後もよろしくお願いいたsます。

学力調査

4月17日(水)は4・6年生の県基礎学力調査、18日(木)は全国学力調査が行われました。調査の目的は、学習面の成果と課題をつかみ、今後の学習や授業の改善に役立てることです。ご存じの方も多いかとは思いますが、問題は思考力を問う記述式の問題が多くなっています。しかし、これらの問題を解決する力が、今求められている力でもあります。子どもたちは一生懸命に取り組みました。結果の良し悪しではなく、それぞれが今後の課題や目標を設定し、努力することにつながればよいと考えています。

満開の下で

今日は快晴、とても暖かい日になりました。運動場では桜が満開、春爛漫です。体を動かして休み時間を過ごす、元気な子供たちの様子が見られました。新しい友達との仲も深まりそうです。

授業開き

各学級では授業が本格的に始まりました。4月のこの頃は学び方を学ぶことが大切です。「聴き方、話し方、書き方」など、授業の基本を確認します。また、「よく考えること」や「積極的に表現すること」、そして、「間違いや異なる考え方を認めていく」など、学習態度を身に付けることも大切です。松任小学校では「子ども主体の授業」をさらに充実させ、資質・能力の育成を目指します。力を合わせていい学習を進めていきましょう。

2日目

令和6年度2日目。各教室が動き始めました。1年生は朝の会の進め方や持ち物を確認するなどして方面ごとに下校しました。「学校が楽しかった。」と言ってくれる子がほとんどで、笑顔での下校となりました。3年生では仲間づくりのためのゲームで盛り上がりました。仲が良く楽しい学級づくりにつながっていくことでしょう。4年生、5年生では学年集会が開かれました。学習のこと、生活のこと、行事のことなど、1年間の取組や先生方の願いが伝えられました。どんなクラスにしたいかどんな自分になりたいかをよく考えて頑張ってほしいと思います。どの学年もよいスタートが切れています。

第153回入学式

第153回入学式を行いました。緊張感も感じられましたが、どの子も大変よい表情で式に臨むことができました。「命を大切にすること」「友だちと仲良くすること」「自分のことは自分ですること」、そして、「元気よく挨拶をすること」をお話しました。元気に楽しく学校に通えるように、教職員一丸となって努力をしていきます。一年生の皆さん、まずは学校に慣れてくださいね。

※式のよい写真がなく申し訳ありません

令和6年度スタート!

令和6年度がスタートしました。新任式では15名の新しい先生方をお迎えしました。どの先生もとても素敵な方です。早く名前を覚えて、仲良くなれるとといいですね。続けて行った始業式では、ワクワクの気持ちを忘れずに、もっともっと元気な学校を目指して「松小元気プロジェクト24」に取り組んでいくことを確認しました。4月のポイントを「あんしん、あんぜん」として、先生や友達と楽しいクラスを創ってほしいことを話しました。どの子も真剣に話を聞き、よい反応を返してくれました。「みんなが元気、みんなで伸びる」を合言葉に力を合わせて頑張っていきましょう。

入学式準備

6年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。教室、廊下、そして入学式会場の体育館の掲示や準備に一生懸命に取り組んでくれました。おかげで、1年生を迎える温かい環境が出来上がりました。6年生ありがとう。入学式を迎える1年生の皆さん、安心して学校に来てくださいね。

令和5年度修了式

今日は令和5年度最後の授業日です。修了式を行いました。ます、3月のポイント「学校は楽しいな」について、授業や活動を楽しむ様子を振り返りました。そしてこの一年、「すすんで やさしく ちからいっぱい」の実現に向けて、一生懸命に頑張ってきたことや成長できたことを讃えました。松任小学校のみんなが「やったね自分!」「ありがとう友達!」と、「自信と感謝」を持って新し学年に進むことを心より願っています。1年間本当にがんばりました!

第152回卒業式

 第152回卒業式が行われました。ご来賓の皆様、また、大変多くの保護者の皆様が見守る中、卒業生92名が晴れ晴れと巣立っていきました。卒業生からは、6年間の思い出や感謝の気持ち、4月から始まる中学校生活への希望や決意が、言葉や歌、一つ一つの所作に込められて、厳かで感動的な式となりました。校長の私からは、「明るく 元気に 前向きに」「失敗を恐れずに」と話をしました。前向きに物事を考えることが、生活を楽しいものに変え、夢や理想に近づけていくこと。失敗を当たり前と思うタフな心を持つこと。自信と誇りを持ち、大切な仲間と支え合いながら、「夢や目標」に向かって大きく羽ばたいて欲しいと願いました。92名の皆さん卒業おめでとうございます。

卒業式に向けて

今週の金曜日はいよいよ卒業式です。在校生、卒業生ともに体育館で練習を行いました。在校生は呼びかけと歌の練習が中心でした。これまで学級で練習していたことで、初めての合同練習もとてもよかったです。卒業式当日はさらに良くなることでしょう。卒業生は6限目に証書の受け取りを練習しました。校長も立ち合い、本番と同じ形で流れを確認しました。少し緊張の面持ちでしたが、大変凛々しい姿でした。当日は、さらに自信を持って受け取れるといいですね。

感謝掃除

卒業式をちょうど一週間後に控え、6年生が校舎への感謝を込めて、色々な場所を掃除してくれました。玄関や廊下、特別教室、用具庫、トイレなど全員で分担しました。母校の校舎はいつまでたっても忘れられないものです。6年生の皆さんありがとうございました。

ハッピーフライデー

初めて「ハッピーフライデー」を行いました。昼休みを15分延長し自由に過ごす、お楽しみの時間です。運動場や体育館で球技や鬼ごっこをする子、図書館でたくさん本を借りる子、教室で室内遊びやお話して過ごす子、それぞれが様々に楽しみました。大谷グローブも活躍です。とても楽しかったようで、「次はいつか?」と尋ねる子もたくさんいたようです。「安心してください。次、必ずありますよ。」

「子ども主体の授業」研究会

4年1組で国語の研究授業を行いました。先生方が集まる研究会です。子供たちはそれぞれの課題に対して、「一人で」「友だちと」「先生と」と学び方を選び学習を進めます。GIGA端末も活用します。子供たちの生き生きとした姿とともに読みを繰り返して深める様子が見られました。新しい授業へのチャレンジです。

3月全校朝会

3月全校朝会を行いました。毎月子供たちには「その月のテーマ」を示しお話をしています。3月のテーマは「学校は楽しいな」です。「学校生活を楽しむ」「みんなで楽しい学校をつくる」ことを通して、「やったね自分」「ありがとう友達」という気持ちで1年を締めくくれるといいねと話しました。「HP(ハッピーフライデー)」の話題では全校が笑顔になりました。(HPの様子は次週お伝えする予定です)

博物館見学

3年生が白山市立博物館に社会科見学に行きました。「道具とくらしのうつりかわり」の学習です。「あかり」「洗濯」「炊事」「暖房」などに関する、100年ほど前の道具が多数展示されていました。子供たちは興味津々で学んでいました。洗濯板を使った体験もできました。書籍やインターネットに勝る、本物の魅力に触れられました。

最終委員会

56年生により後期の最終委員会が行われました。委員会ごとに常時活動や取組を振り返りました。また、端末で自身の振り返りも行いました。委員会活動は自分たちの学校生活をよりよくするための大切な活動になっています。

筝曲鑑賞会

正派邦楽会の3名をお招きし、筝曲鑑賞会(琴の鑑賞会)を行いました。4年生と6年生が参加しました。「さくら」に始まり「春の海」など、古くから親しまれ、誰もが耳にしたことのある曲が披露されました。子供たちは美しくしとやかな音色に聞き入り、和楽器の魅力を十分に感じ取れたようでした。私は箏のことをよく知りませんが、奏者の凛とした姿勢や高度なテクニックにもすばらしさを感じました。松任小学校の「感性のびのび」にご協力いただきありがとうございました。

卒業発表会

午前中の「6年生の笑顔あふれる会」に引き続き、午後は6年生の卒業発表会が行われました。200名近くの保護者・ご家族の方に参観いただき、学びの総決算を披露することができました。6年間の思い出の寸劇、体育(大繩・マット・跳び箱)、音楽(合唱・合奏)により内容が構成されており、真剣な中にユーモアもある素晴らしい発表会でした。全員で目標に向かって団結・協力し、一人一人が力を出し切れたのだと思います。6年生の勇姿を心から誇りに思いました。

6年生の笑顔あふれる会

2~3限の時間を使って「6年生の笑顔あふれる会を行いました」。卒業していく6年生に向けて、これまでの感謝とこれからへの激励の気持ちを伝える会です。企画運営は5年生によって行われ、1年生は劇と歌、2年生はプレゼント、3年生は招待状、4年生はメッセージと分担し、発表や贈呈を行いました。会のタイトル通り学年の出し物ごとに、6年生の笑顔をたくさん見ることができました。2月のポイント「考えを合わせて 力を合わせて」の通り、素晴らしい会を通して、松任小学校は今日一つのチームになりました。がんばった自分、協力してくれた友達、お世話になった6年生に対して、みんなで拍手を送り合いました。

安全集会

白山警察署の警察官をお招きし、不審者による事件を防ぐためのお話を聞きました。「危険が潜むのは 入りやすくて 見えにくいところ」をクイズを通して考えたり、「いかのおすし」について詳しく復習したりしました。もし、悪い人に出会ってしまったら「逃げる」こと。6年生をモデルに実践的に学ぶことができました。集会の後半では、安全担当の先生から、学校の中に不審者が入ってきたときの対応を確認がありました。万が一に備えて、命の守り方を考える、大切な集会でした。

授業参観・懇談会(R5年度最後)

今日は令和5年度最後の授業参観・懇談会を行いました。天気が悪い中でしたが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。どのクラスも一生懸命に学ぶ姿が見られました。お家の方に見られることで張り切っていたのでしょうね。学び合いや発表などで力を合わせるシーンも目立ちました。今年度も残り少なくなりましたが、益々、充実した学びを目指していきたいと思います。

獅子舞の学習

3年生が総合の時間に地域に伝わる獅子舞について学習しました。石同新町獅子舞保存会から6名の皆様にご来校いただき、詳しく教えていただきました。お話によると松任獅子舞は江戸時代の終盤に始まったそうです。獅子を退治する、全国的にも珍しい獅子舞であり、松任小校区では3つの町でお祭りなどで披露されています。今日は実際に迫力ある獅子舞を見せていただきました。また、獅子頭や太刀に触れたり、棒振りやお囃子太鼓を体験したりすることができました。子供たちには、ふるさとの素晴らしい伝統に誇りを感じてほしいと思います。保存会の皆様、お忙しい中ご指導いただき誠にありがとうございました。

みんなが元気 みんなで伸びる

2月1日、150周年記念として看板が寄贈されました。「みんなが元気 みんなで伸びる」「のびのび松小 自ら やさしく 力いっぱい」と、学校教育目標にある言葉が記されています。ちょうど2月の全校朝会があったので、「先生方や地域の皆さんの願いであり、みなさんのめあてとなることです。」と言葉を添えて紹介しました。今日も立ち止まって看板を眺める子がたくさんいました。玄関がぱっと明るくなっています。

スキー教室

5年生が白山一里野温泉スキー場でスキー教室を行いました。雪が降り続く中での活動となりましたがそれぞれにとても楽しむことができたようです。松任に住んでいいると雪やスキーはあまり身近なものではありませんが、白山市全体に目を向けると雪やスキーは市の特色とも言えることです。これを機会にスキーなどウインタースポーツに関心を持ったり、白山市の自然のすばらしさを改めて感じてくれたりすればと思います。最後になりましたが、今回のスキー教室をお手伝いしてくださったボランティアのみなさん、本日は誠にありがとうございました。

雪だるま

今日は、およそ1カ月ぶりの雪が降りました。憂鬱な大人とは裏腹に子供たちは元気いっぱいに雪遊びを楽しみました。大きな雪だるまづくりにも挑戦しました。

薬物乱用防止教室

6年生に対して薬物乱用防止教室を行いました。指導は学校薬剤師の北出先生にお願いしました。将来にわたって危険な薬物の使用がないよう、その影響などについて詳しく学びました。また、誘いは毅然と断ることが大切だと強調されました。6年生は真剣な様子で聞き入っていました。

野球しようぜ

大リーガーの大谷翔平選手が寄付してくださった「グローブ」が松任小学校にも届きました。今日の昼休みを使ってお披露目会を行いました。グローブが見たくてたくさんの子供たちが体育館に集まりました。お披露目会では、初めてグローブをつける人を選ぶ、くじ引きも行いました。それぞれくじを握りしめて、盛り上がりに盛り上がりました。結果4年1組、6年2組、6年3組のお友達が選ばれました。来週からは全てのクラスで順番にグローブを使ってもらいます。ぜひ有効に活用し、楽しんでほしいと思います。大谷選手からのメッセージ「野球しようぜ」に応えたいですね。

代表者会

1月16日、6年生を送る会の代表者会を行いました。5年生の実行委員が各学級の意見を聞きながら進めました。全ての学年で分担・協力し、会を企画・運営してきます。6年生の思い出に残る素敵な会になるといいですね。

お店屋さん

1年生が生活科でお店屋さんを開きました。「お菓子屋」「お寿司屋」「ハンバーガー屋」「ドーナツ」「おもちゃ屋」など、子どもらしいお店が軒を並べました。お客として2年生や6年生が参加してくれました。店員になりきり元気な声でやりとりする1年生の姿に大きな充実感を感じました。

冬の晴天

冬本番ですが、よく晴れ上がり暖かい一日となりました。運動場には元気よく遊ぶ子供たちの姿がたくさん。とても微笑ましく、心が温かくなりました。

書初め

各学年では書初めを行いました。少し寒さも感じながら、集中して書くことができました。2学期や冬休みの練習の成果は出せたかな。

3学期スタート

初めに、この度の大地震により被災されました全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今日から、3学期がスタートしました。地震によって大変心配で悲しいスタートになりましたが、幸い本校は子供たちも教職員も全員無事でした。始業式では当たり前の幸せへの感謝について話すとともに、地震に対する不安を一人で抱え込まず相談してほしいことを確認しました。また、不安や悲しみを乗り越えて充実した3学期になるように、「確かめてGO!」をテーマとして頑張ってほしいことを伝えました。各教室には担任からのメッセージが書かれていました。1年の締めくくりの学期、目標を持って、子供たちと教職員で進んでいきます。

2学期終了

今日で2学期が終わります。1限目の終業式では「頑張ったこと、チャレンジしたこと」を写真で振り返り、2学期の充実を喜びました。。おまけとして、赤鼻のトナカイのエピソードを通じて。自分らしさに自信を持つことや自分のよさは誰かが見てくれていることをお話しました。最終日とあって、各学年・学級では、お楽しみ会やドッジボール大会、大掃除が行われました。もちろん、普段通り、落ち着いて学ぶ姿も見ることができました。明日からは冬休みです、健康や安全、規則正しい生活に心掛けながら、たくさん楽しんでほしいと思います。そして3学期を元気にスタートしましょう!

雪化粧

今年一番の寒波が入り、松任小学校にも雪が積もりました。大人は寒さと不便さに憂いを感じますが、子どもたちは雪を歓迎しているようです。一面雪化粧の運動場で雪遊びに興じる姿が見られました。今も昔も「子どもは風の子」のようです。

読み聞かせ

3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。1年生と3年生で8名ほどのグループを作って進めます。これは国語の学習を生かした計画です。班でそのような本を読むかを話し合い、進め方を決めました。3年生はとても一生懸命に読んでいました。1年生も引き込まれるように聞いていました。

お楽しみ会

2年1組のお楽しみ会の様子です。ハンカチ落としを楽しんでいました。各学級ではそれぞれにお楽しみ会の計画が進んでいるようです。がんばった2学期のご褒美の会でもありますね。

子ども総合相談室

5年生が子ども総合相談室の職員の方から、虐待防止のお話を聞きました。職員の方からの「こんな場合をどう思う?」という問いかけに対して、真剣に考え意見を述べる姿が見られました。困ったときに相談できることを知っておくことは大切ですね。

日常

2学期も来週を残すのみとなりました。大きな行事がほとんど終わっていますので、日常の授業の様子を紹介します。

国語、社会、算数、音楽、体育、外国語、色々がんばっています。

町探検

2年生が生活科の学習で、松任図書館と商店街の3つのお店を巡る「町探検」に行ってきました。お店は和菓子屋の「亀田屋」さん、ランドセルなどを売る「ふくふくらんど」さん、楽器のお店「ポンポロプー」さんです。子どもたちはしっかりお話を聞き見学ができたようです。また、積極的に質問もできました。学校のすぐ近くにたくさんの施設やお店があるのは松任小の大きな特徴、自慢の校区ですね。ご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

算数の授業で

2年生の算数では今かけ算を学んでいます。今日はL字型に並んだドットの個数の求め方について学びました。端末を使い自分の考えを送ります。発表も上手にできました。九九の学習はこれから続く算数の基本中の基本です。九九ボランティアの方を招いての学習も予定しています。がんばれ2年生!

なかよしタイム

なかよしタイムは縦割り班で行う遊びの時間です。6年生が企画したゲームを、5・6年生の進行で楽しみます。爆弾ゲームやじゃんけんゲーム、名前あてゲームなど、笑顔が絶えない1時間となりました。「やさしく」「なかよく」の姿をたくさん見ることができました。

就学時健診

来年度の1年生を迎え、就学時健診を行いました。大変寒い日でしたが、保護者に手を引かれ元気よく参加してくれました。校内では5年生が引いてお世話をしてくれました。保護者の皆様には学校から様々な説明をさせていただきました。ここからの4か月で「学校に行くのが楽しみ」という気持ちが膨らむことを願っています。入学を心よりお待ちしています。

松任若体スーパースターズ②

松任若体スーパースターズの皆さんが再び大会結果の報告に来てくれました。2つの優勝旗を持って堂々の報告です。優勝旗の一つは、石川県新人大会の優勝旗です。県ナンバーワンです。本当にすごいことです。もう一つは白山市の選手権大会の優勝旗で、6年生にとって最後の大会の優勝旗です。前回の報告でこれらの大会の健闘を祈ったところでしたが、選手の目標は達成したようです。これを励みに、また、監督、コーチ、保護者の皆さんへの感謝を忘れずに、次に向けて頑張ってください。最後になりましたが、関係者の皆様、本当におめでとうございます。

150周年記念式典

11月22日に全校児童・職員、また、多くのご来賓や保護者・地域の皆様が集まり、150周年記念式典を行いました。天候も、我々をお祝いするかのように晴れ渡り、素晴らしい式となりました。150年間の教育理念を受け継ぐとともに、松任小ならではの新しい教育活動にも真摯に取り組み、子ども達と力を合わせて新しい伝統を気づいていきたいと考えています。また、田村市長様からは祝辞をいただき、地域の方々や歴代の校長先生方からも温かいお心を頂戴しました。子ども達からは代表の力強い挨拶と元気な校歌をお返しすることができました。最後になりましたが、実行委員長様をはじめ、実行委員の皆様、長期にわたる準備、企画・運営、本当にありがとうございました。

車いす体験

4年生が総合的な学習の時間を使って「車いす体験」を行いました。市の福祉協議会から講師の方を招き、車いすの仕組みや押し方を学びました。「進みます」「右に曲がります」と知らせながら押すなど、乗っている人の安心を心掛けた押し方をすることができました。スロープやスラロームなどを体験し、難しさも感じたようです。車いすを使う方への理解につながることと思います。

PTA行事

土曜日の午前を使ってPTA行事が行われました。晴れれば運動場で「逃走中」を行う予定でしたが、激しい雨のため校内での行事となりました。それでもゲームラリーやおやじの会による餅つきなどを楽しむことができました。親子合わせて約300人の参加がありました。企画・運営を進めていただいたみなさんに感謝を申し上げます。あり月がとうございました。

秋の実り集会

実り集会は、各学年が学んだことを発表する集会です。2・3・4年生が準備・練習の成果を十分に発揮しました。2年生は生活科の学習「おもちゃ遊び」についての発表でした。おもちゃの作り方・遊び方を丁寧に説明するとともに、遊び方の実演も入れた分かりやすい発表でした。お腹から出すような元気に響き渡る声が印象的でした。3年生は外国語・総合などの学習を生かして英語の歌と「ジオパーク」の発表を行いました。元気で流暢な英語の歌、そして、世界のジオパークの紹介、聞きごたえのある素敵な発表でした。5年生は総合で追究してきた「食品ロス」についての発表でした。どれだけの食品が無駄になっているか。その結果何が起こっているか。私たちにできることは何か。そのことを楽しい劇で表現してくれました。とても良い成果が実った素晴らしい発表会でした。「みんなすごい!松小ってすごい!」

集団下校訓練

冬の大雪など、緊急下校に備えて集団下校訓練を行いました。各町ごとに分かれて人数を確認し、注意事項を聴き出発です。人数の確認に少し時間がかかりましたが、冬への備えができました。

秋見つけ

11月10日、2年生が秋見つけに若宮公園を訪れました。あいにくの雨でカッパを身に着けての散策です。しかし、子どもたちはとても意欲的です。よく見ないと見過ごしてしまいそうな中、ドングリや松ぼっくりをたくさん拾い集めていました。天気が良い休日などに今日の続きができるといいですね。

いしかわ動物園

1年生がいしかわ動物園に校外学習に行ってきました。どの子も楽しく見学ができたようです。心に残った動物を尋ねると「レッサーパンダ」「ペンギン」「ゾウ」「カピパラ」「トラ」など、嬉しそうに教えてくれました。天気も良く最高の見学になりました。

化石発掘体験出前授業

6年生が理科の授業の一環として化石発掘体験に取り組みました。この授業は白山ろく少年自然の家の企画で、スタッフの皆さんに講師を務めていただきました。はじめに、白山手取川ジオパークの化石発掘のお話を中心に、化石についての講義を受けました。次の時間に、化石の発掘体験です。子どもたちは目を凝らしながら石の中に隠れている「葉っぱ」や「木」を探し出し、次々に発掘していきました。これもジオ学習の一環です。貴重な体験でした。

校外学習

今日は3つの学年で校外学習を行いました。1年生は秋見つけに松任総合運動公園に出かけました。ドングリをたくさん拾うことができました。3年生は白山消防署に社会科見学に出かけました。消防車・はしご車の説明や地震避難体験を行いました。6年生は金沢城公園、兼六園、歴史博物館を回りました。石川県の名勝や歴史の一端に触れることができました。本物を見たり本物に触れたりする体験は心に残りやすいとともに、子どもたちの感性を育むことにつながると考えます。今後も各学年で校外活動は続きます。

いしかわ教育ウィーク(授業参観)

今週はいしかわ教育ウイークです。11月1日、2日を学校公開日として、たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。校長は全ての授業を見て回りましたが、どの授業も生き生きと楽しく取り組めていました。ミシンの授業でお母さんが教えているシーンが見られ、大変微笑ましく、またありがたくもありました。やはりお家の方に見ていただくと子どもたちは一層頑張れるようです。3学期もよろしくお願いいたします。

eネットキャラバン

6年生が情報モラル教育の一環として、KDDI株式会社による「eネットキャラバン」を受講しました。「ネット依存」「SNSのいじめ」「肖像権」「なりすまし」等、インターネットに潜む危険性について具体的に学びました。子どもたちにとって、インターネットやICTは生活に必要不可欠ものであり、積極的に活用していくことが求められています。一方で、今日のお話のような危険を回避するためには、ルールやマナーの遵守が必要です。ご家庭でも機会をとらえてぜひ話し合ってほしい話題だと思っています。

校内図工展

2学期に取り組んだ感想画等の作品を全校一斉に展示しています。各学年ともよく描けています。校内がぱっと明るくなったように感じます。

七ヶ用水見学

4年生が社会の学習で鶴来地区に七ヶ用水の見学に行ってきました。七ヶ用水は郷土の偉人である枝権兵衛が作った用水として有名です。そして、白山手取川ジオパークの見どころの一つになってます。見学は学級ごとに2人の指導員さんについていただき各所で説明を受けました。白山管理センターでは用水の全体像や工事の苦労などを聴くことができました。また、国の重要文化財に指定されている大水門の迫力ある景色を見ることもできました。白山手取川ジオパークのテーマは「水の旅」。この七ヶ用水のおかげで白山市の扇状地にはくまなく水が行き渡り、我々の生活を支えてくれています。白山市の素晴らしい施設に感じたことは多かったのではないかと思います。とてもよい見学になりました。

感性のびのび人形劇

1・2年生を対象に感性のびのび体験推進事業を実施しました。内容はステージアウラの皆さんによる人形劇「ネズミの恩返し」です。ユーモアあふれる言い回しや身振りに引き込まれ、思わず声を上げて反応・応援するシーンが多々見られました。鑑賞後は感想を発表することもできました。豊かな感性を育む素敵な機会になりました。ステージアウラの皆さん本日は誠にありがとうございました。

盲導犬体験

4年生では人権・福祉をテーマとした総合的な学習に取り組んでいます。今日はNPO法人アイメイトクラブ石川の斉藤さんをお招きし、視覚障害をお持ちの方の大変なところや、盲導犬についての理解を深めました。子どもたちは、メモしたり、質問したりして、一生懸命に学習しました。

おもちゃランド

2年生が1年生を招待し「おもちゃランド」を開きました。生活科の学習です。「金魚すくい」「的あて」「UFOキャッチャー」「輪投げ」「魚釣り」「アーチェリー」など、2年生が工夫を凝らしたコーナーがたくさん並びました。1年生は歓声を上げておもちゃランドを楽しむことができました。みんなが笑顔になれるとても素敵な学習になりました。

ピュアキッズスクール

6年生を対象にピュアキッズスクールの授業を行いました。白山警察署生活安全課の方を講師にお招きし、ネットトラブルについて学びました。課金をうらやましく思い、友達のデータを盗み出した事例を通じて、ネットトラブルの加害者・被害者になってはいけないことを話し合いました。スマートフォンなどICTは生活を便利にしてくれますが、ルールやモラルを知らずに使っていては危険な道具になってしまいます。子どもたちにとってそのことを深く考える機会になったと思います。

出し切った!運動会

朝から予報以上の好天に恵まれ、運動会を行うことができました。松任小学校のみんなの力が集まって本当に素晴らしい運動会になりました。団体演技では、12年生はダンス「むてきのアイドル」、34年生はよさこい演舞「松小ソーラン」、56年生は組体操・フラッグ「繋がる」、それぞれの学年の個性が発揮された素晴らしい出来栄えでした。全力を出し切ることができましたね。とても感動しました。また、競技や応援も熱が入り大いに盛り上がりました。朝早くから応援に集まっていただいたご来賓・保護者の皆様、温かい声援・拍手をありがとうございました。そして、松任小学校の教職員の皆さん、今日だけでなく、長い期間のご指導と準備、大変お疲れさまでした。

順延

21日(土)に予定されていた運動会は、雨天のため、日曜日に順延することになりました。今日はできるところまでの準備をして終わりました。日曜日は晴れの予想が出ています。運動会日和の中で思い切りできることを願っています。

秋の花苗

秋の花苗が届きました。4色のパンジーです。二人の校務士さんが丁寧に植えてくださいました。この花は冬を越え、春にはにぎやかに咲き誇ることと思います。花はいいものですね。

切り替え

全校応援練習の次の時間、4限目です。各クラスは切り替えよく集中して授業の取り組んでいます。運動会と勉強の二刀流がいいですね!

全校応援練習2

全校応援練習の2回目を行いました。運動場で隊形をつくり本番のリハーサルです。どの組も元気な応援を披露することができました。本番さらにパワーアップできるといいですね。

全校応援練習

赤白青の3組に分かれ全校の応援練習を行いました。どの組も応援団の6年生の指示で、元気よく練習を行うことができました。このように応援も演技もとても順調です。心配なのは当日の天気だけです。

愛校作業

PTAによる愛校作業を行いました。土曜の早朝でしたがおよそ300名の皆様に参加をしていただきました。草むしり、側溝の泥上げを中心に行い玄関前や運動場がきれいになりました。また、先生方は夏の花を片付け秋の苗植えの準備を整えました。この愛校作業もコロナにより3年ぶりでした。参加していただいた皆様、お世話をいただいた役員のみなさまに心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

全校練習

運動会の全校練習を行いました。開閉会式の並び方、入退場などの練習です。入退場、整列は6年生がリードします。全校での入退場はコロナ禍によりなかったので3年ぶりになるようです。整列も大切ですが、元気よく胸を張って行進する姿が見られれば何よりです。

松任若体スーパースターズ

松任若体スーパースターズは松任小学校の子どもたちで組織する学童野球チームです。今日は監督をはじめ選手の皆さんが大会の結果を報告に来てくれました。夏の交流大会の優勝、白山市新人大会の優勝をはじめ、たくさんの大会での健闘ぶりを聞かせていただきました。2つの優勝旗はしばらく校長室で預かることになりました。今後、新人の県大会や6年生の最後の大会が予定されているそうです。練習の成果が発揮できることをお祈りしています。

運動会係会

今日は運動会の係会が行われました。56年生全員が、「プログラム」「ライン」「決勝審判」「放送運営」「用具」「得点」「出発体操」「応援団」の8つの係に分かれ運営の準備を進めます。競技や演技に力を発揮することはもちろんですが、自分たちの力で作り上げた運動会とするためには係の仕事を積極的に行うことも大切です。56年生には自分の役割を果たせるように期待しています。

第1体育館改修

7月から始まった第1体育館の改修工事が終わり、今日から使用が可能になりました。ピカピカなった体育館で、早速、運動会の練習が行われました。大切に使っていきましよう。

3年美川ジオ遠足

3年生のジオパーク遠足第3弾は「美川地区」です。1学期は白峰、鶴来でしたので、手取川に沿っていよいよ下流に来たような形になります。美川港の様子、魚介の加工工場、石川ルーツ館などの見学や、湧き水巡り(試飲)、トミヨの観察など半日かけてたくさんの学習を行いました。今回もジオパークの学習指導員の皆様に丁寧なご指導をいただきました。子どもたちは「私たちの住む白山市は素晴らしいところだな」という思いを持ってくれたことと思います。

木育授業

5年生が木育の授業を体験しました。授業は2部制になっており「端材の有効活用」「森林の保護」などについて学びました。2つの授業にはどちらも体験活動があり、端材を利用した道具づくりや丸太をのこぎりで切る作業を行いました。この授業は、白山麓の森林に関わっておられる方で組織している「QINO(キノ)」さんに行っていただきました。木育という視点のジオ学習でもあります。子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。指導していただいたみなさんありがとうございました。

朝の応援練習

運動会に向け朝の応援練習が始まりました。5、6年生全員が、1~4年全クラスに分かれて赴き、練習をリードします。初日でしたがエールや応援歌などよい声が響いていました。「元気」なムードが高まってきているようです。次回は10日火曜日の予定です。

10月全校朝会

10月の全校朝会・児童集会を行いました。第1体育館が工事のため2部に分けての実施です。児童集会では運動会のスローガンが発表され、赤白青組の応援団の紹介がありました。スローガンは「最後まで 心を一つに やりきろう」と決まりました。10月21日に向け練習・準備が本格化していきます。松小「元気」プロジェクトの10月は「出し切る」がテーマです。

あいさつ名人

9月の生活目標は「自分も相手も気持ちのいいあいさつをしよう」です。今週は、生活委員会を中心に「あいさつ名人」「あいさつの花」に取り組んでいます。元気のよい気持ちのいい挨拶ができた人を「あいさつ名人」としてお昼の放送で発表し、また、挨拶によく取り組めた学級は玄関に掲示してある「あいさつの花」を咲かせます。あいさつは「松小元気プロジェクト」の大切なテーマです。今月に入り挨拶がどんどん良くなってきていることをとても嬉しく思っています。

運動会に向けて

6年生では運動会に向けて「団体演技」の学年集会を行いました。団体演技の実行委員会のメンバーが中心となって、テーマや頑張っていくことを確認し合いました。「5年生の見本になり引っ張っていきたい」など、多くの前向きな気持ちが発表されました。写真のブリッジはほんのお試し。10月から練習は本格化します。がんばって!

リコーダーアンサンブル

6年生ではリコーダーの発表に取り組みました。ペアで曲を選び、リコーダーのアンサンブルに挑戦しました。練習の成果を発揮し、見事なハーモニーを奏でることができました。終わった後は自己評価・相互評価に取り組みました。緊張したと思いますがよい機会でしたね。

フォームス

5年生ではICTサポーターの先生からフォームスを使ってのアンケートづくりを学びました。この頃、様々なところで使われている便利なシステムです。これを活用すれば総合的な学習の時間など探究の学習の幅が広がりますね。

GWT

2年生の学級ではGWPに取り組んでいます。GWTとは学校グループワーク・トレーニングの略で、協働的な学びや人間関係づくりに役立つと言われています。今日はそれぞれに配付された3枚の指示カードをもとに、対話で答えを見つけていくエクササイズでした。何より楽しそうに取り組んでいたことが印象的でした。

朝顔の後始末

1年生がピロティで朝顔の後片付けをしていました。支柱に巻き付いたつるを丁寧に外していきます。朝顔はこの夏たくさんの花を咲かせてくれました。種は来年の一年生にも渡されます。朝顔リレーです。

稲刈り

5年生が稲刈り体験を行いました。朝方の雨で田んぼにぬかるみがありましたが、稲刈り日和です。一株ずつ鎌を使って手で刈り取り、ペアで協力して6株をひとまとまりにしてひもで結びます。その後、天日で干していきます。翠星高校の先生方のご指導とご準備によりとても良い体験ができました。子どもたちからは「楽しかった」「ひもで結ぶところが少し難しかった」などの感想が聞かれました。昔から「松任は米どころ」と呼ばれ稲作が盛んです。の田んぼも世界ジオパークの一部ですね。

応援練習はじまる

運動会は10月21日ですが、それに向けて応援団による応援練習が始まっています。6年生が中心となって5年生をリードします。赤白青と3組に分かれていますが、どの組もよく声が出ています。この声で全校を盛り上げてほしいです。がんばってください!

スポーツの秋その1

暑さが落ち着いてきたこともあって、校内には運動を楽しむ声が響いています。6年生ではルールを工夫したミニバレーボールに取り組んでいます。また、昼休みには体育委員会が企画した「だるまさんがころんだ」が始まりました。今日は6年生対象でしたが楽しんでいる様子が見られました。

音楽の授業

4年生で音楽の研究授業を行いました。「とんび」という曲の有名な下り「ピンヨロー」をどのような強弱の工夫で歌うかを考えます。とんびの気持ちになって、また、とんびの飛ぶ様子を想像し、自分なりの考えと理由を端末を使って表現することができました。ゆったりと音楽に感じ入り感性を働かせるステキな授業でした。

ぶんぶんボウルさんとSDGs

白山市出身のお笑い芸人であるぶんぶんボウルのお二人をお招きし、6年生を対象したSDGsの学習会を行いました。さすがのトーク力と絶妙なコンビネーションで笑いを誘い、クイズやゲームもあり楽しく学ぶことができました。日本では17の目標のうちまだ2つしか達成していないこと、ジェンダー平等の目標では100位以下の評価になっていることなど、意外なことがたくさんありました。質問コーナーでは2人がお笑い芸人という夢を叶えた過程についてもお話を聞くことができました。「好きなことを一生懸命頑張る」力強いメッセージをいただいて終わりました。とよしげさん、マーシーさんありがとうございました。

振り返る力

5年生では社会科で調べ学習に取り組みました。学習全体を通して、考え方や伝え方の成果や今後の課題を振り返りました。先生はそのポイントを褒め、広げてくれています。見通す力と振り返る力は主体的な学びに必要な大切な力です。

朝の歌「友だちだから」

9月の朝の歌は「友だちだから」です。とてもよい曲と詞で、振り付けもあります。ちょうど高学年の合唱を聴くことができました。6年生は頭声発声でのびやかに美しく、5年生は明るく元気な歌声を響かせていました。朝からとても素敵です!

朝自習で端末

今日の朝自習は全校一斉に端末を使って取り組みました。eライブラリーのドリルなど各学年で取り組みました。動作が心配されましたがネットワークもばっちりでした。

なかよしと1年生

金曜日の5限。この授業で今週は終わりです。学校を回っていると、なかよしでは国語の授業の様子を見ることができました。「やくそく」というかなり長めの物語をすらすら音読しています。「すごいね~」とほめると満面の笑みでした。1年生では各学級で国語や道徳の授業が進められていました。1組は端末で「スカイメニューのポジショニング」というアプリを使って、お手伝いについての自分の様子を表していました。その後の発表ではたくさん手が挙がりました。夏休みが明けて10日ほどが経ちましたが、好調です。

暑さも一息?

連日発表されている熱中症アラートにより、運動遊びができない日が続いていましたが、今日は比較的穏やかな気候です。体育館からはタグラグビーに興じる子どもたちの歓声が聞こえてきます。子どもたちが元気を取り戻したようでした。作戦を指導する先生も元気いっぱいです。

対話型鑑賞

市立中川一政美術館で6年生が対話型鑑賞に取り組みました。「対話による鑑賞授業」は近年注目されている取り組みで、他者の多様な考えに気付き、互いに認め合い、自分の考えを広げる場となります。今日は、2組と3組が取り組みまた。「『おーい!』という声が聞こえる絵はどれですか?」を話し合ったり、1枚の絵について感じたことを話し合ったりするなど、表現力や感性を育む大変面白い授業でした。自分の考えを思い切って表現し、また、友達の意見をうなずきながら傾聴する様子が大変すてきでした。指導員の先生には大変お世話になりました。

管工事授業

4年生では社会で上下水道の仕組みについて学びます。今日はその一環として「管工事組合」の皆さんをお招きし、体験的な授業を行っていただきました。実際の水道管などを見せていただき詳しく学ぶことができました。普段は見ることができない水道の秘密に、食い入るように見聞きする児童の姿が印象的でした。

グッドマナーキャンペーン

先週から始まったグッドマナーキャンペーンでは、PTAの皆さんの協力もいただき挨拶運動に取り組んでいます。今日はフットサルチーム「ヴィンセドール白山」の選手が来校し挨拶運動を行っていただきました。スポーツマンらしい元気でさわやかな挨拶に子どもたちもしっかり応えることができました。みなさんありがとうございました。

学童水泳記録会

9月2日(土)白山・野々市学童水泳記録会が松任運動公園プールで行われました。今回で57回目を数える伝統のある大会です。松任小からは7名が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。多くの子が自己ベストを出したり入賞を果たしたりするなど、力を出し切ったという印象でした。最後のリレーでは優勝まであと一歩の2位と大健闘でした。よく頑張ったね!