学校の様子

運動大好き

1年生が運動場で体育をしていました。2組はジャングルジムの前に整列。遊具遊びに汗を流しました。3組は鉄棒でつばめのポーズ。バランスよく制止することができました。「もっとしたい!走りたい!」の元気な声が響いていました。

予想は嘘よ

6年生の理科の授業を覗いています。「ものを燃やすと酸素や二酸化炭素はどうなるのか?」の課題に対して、「酸素は減る」「変わらない」などの予想をしています。理科にとって予想を立てて実験し考察していく過程は大変重要ですが、予想ですから間違えてもいいのです。上から読んでも下から読んでも「予想は嘘よ」。間違いを恐れずたくさん挙手する6年生に拍手です。

グループ活動

2年生の生活では、1年生に学校を紹介するために、特別教室などのポスター作りを進めています。みんなで知恵を出し合て、作成を分担してと、とても協働的です。グループ学習は楽しいですね。

ハンズオン・マス

1年生の算数です。くまさんが全員椅子に座ることができるかをブロックを置いて調べています。1対1対応は算数にとって基礎になる考え方であり、1年生では手を動かして物を使って身に付けていきます。「手を使って考える算数=ハンズオン・マス」で、楽しく算数を進めています。

読書の時間

図書館での読書の様子です。先生が見守る中で数冊の本を選び、熱心に読むことができました。読書の楽しさを大切に、図書館利用を促していきたいと思います。

避難訓練

今日、今年初めての避難訓練を行いました。火災想定です。「放送をよく聞くこと」「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守ること」「避難経路をしっかり覚えること」「煙を吸い込まないようにハンカチで口を押えること」を目当てとしました。全校が避難するまで5分38秒、真剣な訓練ができました。「自分の命を自分で守る」ために、自分で考えて行動できる子になってほしいと思います。

※校長も真剣に訓練に参加したため、訓練の様子を撮影できませんでした。イメージの画像で失礼します。

俳句活動

松任小学校では定期的に、全校で俳句の創作活動に取り組んでいます。ご存じの方も多いことと思いますが、校区は「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」で有名な千代女の生誕の地であります。令和3年度には千代女少年少女全国俳句大会で最優秀学校賞を受賞しました。素晴らしい伝統・特色だと思います。子どもたち一人一人の感性を育む俳句活動に今年度も取り組んででいきたいと考えています。

つなぐ授業

かけ算の筆算の仕方についての学び合いが進められています。ある子が指示棒を持って簡潔に説明しています。でも、ここで終わりません。聞いているこどもたちに対して先生は「つなげて説明できますか?」。また、ある子の「そういうことか!」の声に「そういうことってどういうことか言えますか?」と問い返します。子どもたちは、説明をつなぎ、深い理解、全員の理解に向かっていきました。笑いも起こる和やかな雰囲気の中、素敵な学び合いが見られました。

端末でドリル

4年生の算数のじゅぎょの一コマです。まとめの問題を解き終えた子どもから、順次、1人1台端末を使ってドリルに取り組んでいました。自分で問題を選んで学習を進めます。回答するとAIが採点してくれるシステムです。学びのスタイルは時代とともに進化しています。

全国学力調査より

全国学力調査の算数では写真のような問題が出題されました。少し手ごわい問題だったようです。テストは自分の課題を見つける良い機会です。間違いを修正していく中で、どんどん賢くなっていきます。間違いを宝にしていきましょう。