日誌

11月13日(月) 地域産業学(「エモ唐」作り)

 

令和5年11月13日(月)、12Hで「地域産業学」の授業を行いました。今回は、先月掘りおこしたサツマイモの調理実習です。

作った料理は、サツマイモスティックと「エモ唐(令和4年度門前高校卒業生が考案した鶏肉と細切りのサツマイモを一緒に揚げた料理)」。「エモ」は輪島市海士町周辺でイモを「エモ」と呼ぶこと、「感動した」ことを意味する若者言葉「エモい」が由来となっています。

文化祭で唐揚げを調理したクラスなので、唐揚げづくりはおてのもの。サツマイモが衣としてうまく馴染まないことに手こずりながらも、基本の部分は慣れた手つきで進めていました。また、調理実習を数回行うなかで自分の得意な調理行程もわかってきたのか、切る係、揚げる係、混ぜる係、洗い物係?写真係?等思い思いの役について責任を果たしてくれました。