学校日誌

2022年5月の記事一覧

鼓笛街頭練習 ~黒島地区~

今年度はじめての街頭練習。校内で練習した成果を披露する時がきました。
みなさんの演奏や振り、グッドでしたよ。(うれし涙で見てしまいました)
見に来てくださった皆様、黒島地区の皆様、ありがとうございました。

みんながいるから学校は、きれい

児童数は32人です。だからこそ、一人一人に役割がまわります。
給食の片付けも、きれいに
校舎の掃除も、きれいに
一人一人が活躍して、学校は輝きます。暑いのに、みんながんばっています。

外は雨、朝学習は室内で雨音が聞こえるぐらい静かに読書や読み聞かせに集中しています

朝は雨。雨音が聞こえるくらい校舎内は静かでした。朝学習は、読み聞かせや読書です。ーーー
1・2年生は、低学年担任の読み聞かせです。し~ん。
3・4年生教室、読書中で、し~ん。
5・6年生教室も、読書で、し~ん。

みんな朝から、いい感じ!それが、みんなのよさの一つ◎

アートな日

1年生、帰り際、元気に作品を紹介してくれました。
2年生、音読すらすら合格しました。
中学年、高学年は午後から図工。むし歯予防のポスターを描いたり、箱の中にステキな空間をつくったり。楽しんでいます。
校舎内には、建物を利用した作品があります。はじめ、歩いていて、何かとびっくりしました。

SP読み聞かせdayとグッドタイミグ

 

朝学習は、スペシャル読み聞かせday。高学年に低学年の先生、中学年に支援の先生、低学年に校長先生の読み聞かせです。みんな楽しいそうに聞いています。
今朝、タイミグよく、3年生が育てていたモンシロチョウの幼虫が、さなぎから成虫となって飛ぼうとする瞬間!

すてきな金曜日

朝学習は、読み聞かせです。3~6年生は、ランチルームで、地域の方からの読み聞かせです。
桜のお話でした。読み聞かせに、みんな桜の幻想的な世界にひき込まれたようです。ステキな時間でした。
4限は、鼓笛パレードの全体練習です。本番まで2週間、みんなの気持ちがそろってきてステキです。
5限、2年生が生活科で野菜の苗を植えました。真剣な目で観察していてステキです。

そして、暑くなってきてた一週間が終わり、笑顔で帰るみなさん、ステキです。

歩いて帰ります。 スクールバスで帰ります(手で笑顔サイン)。

すてきな音・声が聞こえます

 

今日は、校内でいい話声や音がいっぱい聞こえました。

1年生、はじめて端末にふれて、ICTサポーターの先生に使い方を。「わあー!」

2年生、音楽で曲に合わせ拍子うちを楽しんでいます。「トン、トン、タタ、ターン」

3・4年生、図工です。一方で粘土を「トントン」、他方ではローラーにペイントをつけ段ボールに「ビョーン」。

5・6年生、学級会をしています。議題は「あいさつ運動」です。「~だからあいさつ運動をしたらいいです!」「賛成!」。本日、新聞社の投稿欄に本校6年児童の「三つの『あ』」が掲載されています。グッドタイミングの学級会です。