「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
R4里海学習発表会が開かれました。
「3年生の発見 ~海と川~」
3年生は川の生き物を観察した学習を発表しました。
石川県の絶滅危惧種「ヨコハマシジラガイ」か「マツカサガイ」の発見にはどの学年も驚いていました。
県庁の農林水産部からの取材が入り多くのカメラに囲まれながら、堂々とした発表となりました。
4年生「伝えます!イカの体とイカ料理」
イカの解剖や自分たちで調べたことをもとにしたイカのクイズをしました。
また、イカの料理について調べた内容も発表しました。
「でんでこでん」という料理には、みんな興味津々でした。
5年生「海洋ごみをへらすために」
赤崎海岸の清掃活動をきっかけに海洋ごみ問題について調べた内容を発表しました。
海洋ごみをへらすために自分たちにもできることがあると分かりました。
6年生「こんな献立いかがですか?」
里海給食の献立を美味しさや栄養バランスを考えて作ったことを発表しました。
また、職場体験での経験から学んだことを発表しました。
どの学年も、これまでの学習のまとめをしっかり伝えることができました。
下の学年の発表に刺激を受け、上の学年の活動にあこがれる、次につながる発表会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 2 | 24 2 | 25 2 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)