こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

重陽の節句

  9月9日は、5節句の1つ、「重陽の節句」です。旧暦では、この時期から菊が咲き始めますので、別名「菊の節句」とも言います。古来.、陰陽思想では奇数が陽を表し、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事をしてきました。大きな陽数(9)が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。
  松尾芭蕉の句には、
            「草の戸や 日暮れてくれし 菊の酒」    があります。
  お酒を飲んで長寿を祝うしきたりが全国でもあるようです。今日ぐらいは、おうちのお爺ちゃん、お婆ちゃん、お父さん、お母さんがテーブルを囲んでお酒を飲むのもいいですね。