こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

嫌な言葉

 最近、教室で乱暴な言葉遣いをして、困っている子がいると情報が入ってきました。対象学年は低学年でした。そこで、1・2年生だけの集会を長休みに設けました。今年度に入って、「悪口を言われて、嫌な経験のある人」に手を挙げてもらったところ、、2年生はほとんど、1年生は、半数ほどが手を挙げました。
 小学校では、知らず知らずのうちに、他の子にたいして嫌な言葉や行動をしている場合が多いです。特に、低学年では、周りの雰囲気に流され、悪いと分かっていても、つい調子に乗って悪口の加担をしてしまいます。低学年のうちから「悪いことは悪い」と厳しく教え、自分も友だちも楽しい学校生活を送れるようにしっかりとお話しをしました。
また、周りの子も見て見ぬふりではなく、しっかりと注意できる子になるようお話しをしました。
 きれいな優しい心を持つ大海小学校の児童になってほしいと思います。ご家庭でも「ならぬことはならぬことなのです。」という会津藩の教えを話してほしいです。