こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

家庭学習時間と学力の関係

  先月10日から14日までの5日間、家庭での学習時間を調べました。学校では、家庭学習の目安として、10分×学年を設定しています。例えば、1年生であれば、10×1=10(分間)、5年生であれば、10×5=50(分間)です。
  調査の結果、一日の平均学習時間は、1年生19分、2年生28分、3年生30分、4年生53分、5年生52分、6年生53分でした。高学年になるにつれて、家庭学習の時間が増えていることが分かります。4年生は、かなりがんばっていますね。3年生はちょっと物足りない感じもします。
  5日連続で学年の時間を超えた達成率は、1・2年生は81%で高く、6年生は20%でした。4月の学力調査の結果、家庭学習をしっかりしている学年は、県や国と比べて学力が高いというデータになっています。
  これから学校では、いろいろ取り組みをして学力向上に努めて行きます。ご家庭でも児童を励ましながらがんばらせてください。