ブログ

2024年7月の記事一覧

7月19日(金) 今日の給食献立

 今日は1学期の給食最終日でした。1学期の間、美味しい給食を提供してくださった飯田小学校共同調理場のみなさんありがとうございました。

 今日の給食クイズは、能登牛の歴史はどれ?
①1500年代に加賀藩の初代藩主前田利家が、織田信長からの寵愛を受け、桶狭間の戦いで功績をあげた褒美として牛を与えられ、能登で繁殖したことが始まり。
②1500年代に加賀藩の二代藩主前田利長が、能登半島で酪農を広めるため、加賀から牛を運び、そこで繁殖したことが始まり。
③1600年代に加賀藩の三代藩主前田利常が、能登半島の外浦一帯に塩作りを進め、できあがった塩や薪炭を運ぶ時に活躍した牛を繁殖したことが始まり。

 今日の献立は、能登牛牛丼・キャベツとちくわの酢みそ和え・わかめと揚げのみそ汁・牛乳です。

 

 

給食クイズの解答は、③でした。能登牛は、平成23年6月に世界農業遺産に認定され、きめ細やかな肉質と上質な脂によるトロけるような食感が特徴です。今日の給食に使われている能登牛は、提供されたものです。感謝して食べましょう!

しばらく給食だよりはお休みになります。2学期から再開します。お楽しみに!

0

7月18日(木) 今日の給食献立

 今日もがんばれニッポンオリンピック給食でした。今日は韓国のメニューでした。ということで、今日の給食クイズは、トックは韓国の料理ですが、どのような意味があるのでしょうか?です。

 今日の献立は、キンパ風混ぜご飯・もやしのナムル・トック入りスープ・韓国のり・牛乳でした。

 

 

 今日のクイズの解答は、スープ餅でした。トックは「トッ」が餅、「ク」がスープなので、トックとは"スープ餅"のこと。ちなみにトッポギは「ポギ」の部分が「炒める」という意味があり"炒め餅"ことを指す。

0

7月17日(水) 今日の給食

 今日もがんばれニッポン!オリンピック給食でした。今日はイギリスの料理です。ということで、今日の給食クイズは、スコッチブロスのブロスとはスープのことを指しますが、具体的にどのようなスープのことを言うでしょう?スコッチはイギリスのスコットランドという意味だそうです!

 今日の献立は、白ごはん・コテージパイ・野菜ときのこのバターソテー・スコッチブロス風スープ・牛乳でした。支援物資としてゼリーをいただきました。

 

 

 今日の給食クイズの解答は、とろみの少ない透き通ったスープでした。ちなみに、コテージパイの生地はパイ生地ではなく、じゃがいもから作られているそうです!コテージ パイのコテージは「田舎の小屋」を表しているそうです! 

0

7月16日(火) 今日の給食献立

 今週は、がんばれニッポン!オリンピック給食です。今年の夏、フランス・パリで夏季オリンピックが開催されます。オリンピックに合わせて、フランス、イギリス、韓国の三か国の料理が給食に登場します。今日はフランスでした。

 今日の給食クイズは、ブラマンジェとはどのような意味でしょう?

 

 給食クイズの答えは、白い食べ物でした。

★「白い」(blanc)「食べ物」(manger)という意味を持つフランス生まれの冷たいデザートです。
ブラマンジェとパンナコッタは、見た目や食感は似ていますが、その歴史と製法は全く異なります。 ブラマンジェは卵を使った伝統的なフランス料理で、パンナコッタはイタリアの乳製品を使った新しいデザートです。
★ラタトゥイユの使う材料は、ズッキーニや玉ねぎ、ピーマンなどの数種類の野菜です。一般的にはそれらをスライスにしてトマトや香草と一緒にオリーブオイルで炒め煮にした料理を、ラタトゥイユといいます。

0

7月12日(金) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、「カレー」という言葉の由来はなんでしょう?①茶色い ②ご飯にかける ③辛い でした。

 今日の献立は、麦ごはん・夏野菜カレー・フルーツヨーグルト・牛乳でした。

 

 

 給食クイズの答えは、②ご飯にかけるでした。インドの言葉で「タミール語」というものがあります。
 タミール語ではご飯にかけるソース状のもののことを「カリ」と呼ぶそうで、これが「カレー」に変化したのではないかと言われています。

0

7月11日(木) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、やきそばが日本で誕生したのはいつ頃?
①1880年ごろ(明治時代) ②1920年ごろ(大正時代) ③1950年ごろ(昭和) ④1990年ごろ(平成)です。

 今日の献立は、白ごはん・焼きそば・わかめのすまし汁・おかかふりかけ・牛乳でした。また、給食業者のホクエイ(北栄)さんよりゼリーをいただきました。

 

 今日のクイズの解答は、③1950年ごろ(昭和)でした。焼きそばが日本で誕生したのは、終戦直後の1950年頃だといわれています。炒麺の味付けは塩、しょう油味が中心で、日本では最初はそのような味付けでした。当時は小麦粉などが高価なためになかなか手に入らなかったのでキャベツを使って量を増やしていました。その結果、味が薄くなった分、味の濃いソースで補(おぎな)うようになりました。

0

7月10日(水) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、鶏肉の「せせり」は鳥のどの部分?です。

 今日の献立は、白ごはん・若鶏のごまからめ・大根のゆかり和え・ほうれん草のみそ汁・牛乳でした。

 

 給食クイズの答えは、首でした。せせりは1羽から20gしか取れない希少な部位。BBQで食べると程よい弾力があり、うまみが口の中に広がります。

0

7月9日(火) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、西京焼きにする魚にはタラがありますが、タラは魚辺に何と書く?でした。この問題の後、児童生徒のみなさんは、魚辺の漢字で盛り上がりました。

 今日の献立は、白ごはん・コーンコロッケ・夏野菜のさっぱり和え・けんちん汁・牛乳でした。

 

 

 クイズの答えは、雪(鱈)でした。タラの旬は文字通り冬です。タラ鍋を食べると冬だな~と感じますね。

0

7月8日(月) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、ぎょうざといえば栃木県宇都宮市が有名ですが、2023年に1世帯あたりの餃子の消費額の1位は何市でしょうか?
 ①金沢市 ②浜松市 ③盛岡市 ④神戸市

 児童生徒の皆さんで正解したのは、1人でした。

 今日の献立は、白ごはん・揚げぎょうざ・豚もやし炒め・わかめスープ・牛乳でした。

  

 

 今日の給食クイズの答えは、②でした。ちなみに・・・①金沢市はアイス ③盛岡市は納豆 ④神戸市はパン がそれぞれ消費額1位でした。

0

7月5日(金) 今日の給食献立

 今日の給食クイズは、コロッケはなぜコロッケというでしょうか
①フランス語、英語の「クロケット(ポリポリ食べる)」という単語が変化し、日本人が言いやすいものになったから
②コロッとする触感から「コロット」と呼ばれていたが、関西で「コロッケ」という言い間違いが流行し、「コロッケ」が主流の言い方となったから
③ドイツ語の「コルット(ほくほく)」という単語が変化し、日本人が言いやすいものになったから

 今日の献立は、白ごはん・夏のコロッケ・野菜のソテー・天の川スープ・七夕ゼリー・牛乳でした。七夕給食でした。

 

 

 給食クイズの答えは、①でした。今日は3人が正解しました。みなさんは、何コロッケが好きですか?

0