日誌

H28 邑知日記

万が一に備えて 避難訓練

6月1日(水),火災を想定した避難訓練がありました。
災害時の心構えは,
「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない    でした。

みなさんは,自分の行動に何点をつけることができたでしょうか。
自分自身の行動を振り返ることが,さらに良い行動へとつながります。
万が一は起こってはいけませんが,備えは万全にしておきたいですね。

 

自分の命を守る 交通安全教室


 1・2・3年生は、今日交通安全教室がありました。1年生は安全な歩き方、2・3年生は安全な自転車の乗り方を学びました。警察署の方や、駐在所の方、保護者の方に、危ないところはどんなところなのか、信号があるときの横断の仕方はどうすればよいのか、丁寧に教えてもらいました。自分の命を守るための大切な安全意識ですね。今日習ったことを忘れず、日々交通に気をつけてほしいと思います。
 
   
   
   

図書ボランティアの方読みきかせ

 今日の長休みに、図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
 1~6年生まで様々な学年の子が集まって楽しそうにお話を聞いていました。
 
  
  廊下の掲示も5月らしくしていただきました。
  図書ボランティアのみなさんいつもありがとうございます。

「生き生き 邑知っ子」の大運動会!

5月15日(日),第22回運動会が行われました。

「最後まで あきらめるな 邑知っ子」のスローガンのもと,
邑知っ子が最後まであきらめず,がんばる姿を見せてくれました。

当日までに,学んだことがたくさんありましたね。
「日々の生活の中で大切にすることは何なのか」自らに問いかけ,
行動に表す姿は立派でした。
これからの学校生活に生かしていってくれるものと思います。

保護者の皆様,地域の皆様の温かな応援が,子ども達の力になりました。
ご声援本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 

PTA奉仕作業ありがとうございました!

5月8日(日)
晴れわたる空のもと,PTA奉仕作業がありました。

運動会に向け,子ども達がけがなく,伸び伸び運動ができるようにと
運動場や周辺の草かりや石拾いなどしてくださいました。

おかげさまで大変きれいになりました。
ありがとうございました。
5・6年生も自分たちでよく考えて行動していましたね。

この「感謝」の気持ちは,
素晴らしい運動会にすることで伝えたいですね。

 

たてわり班で1年生を迎える会&春の遠足

5月になりました。
2日(月)は,体育館で1年生を迎える会をしました。
自己紹介で名前と好きなものを堂々と話す1年生の姿からは,
1か月の成長を感じました。言葉につまる場面があっても,
2~6年生はじっと待ち,見守っていたのがほほえましく思えました。

その後は,たてわり班ごとに永光寺へ出発。
春の植物や永光寺に関するクイズを解きながら,ウォークラリーを
楽しみました。

子どものつぶやきを紹介します。
「だいじょうぶか?」「歩ける?」「荷物持ってあげようか?」
1年生を思いやる行動がたくさんありました。

たてわりの絆を深めるすてきな遠足になりましたね。

玄関からは今日も元気なあいさつが…

邑知小では,あいさつ運動を年間通して行っています。
学年別に,たてわり班ごとに,日にちを決めて行っていますが,
高学年は毎朝体育館で鼓笛練習をしているので,玄関の様子は・・・。
「よし,自分から」と行動に移したのは3年生です。

お腹から元気なあいさつを届ける姿に,
「3年生(あいさつレンジャー)のみなさんおはようございます!」
あいさつのキャッチボールが次々と起こるのでした。

3年生のすてきなあいさつは1・2年生にも広がり,さらに盛り上がりを見せています。
低学年のリーダー3年生。私も「先あいさつ」で元気を毎日もらっています。

 

たてわり班の絆を深める!(応援練習)

4月26日(水),赤白に分かれての応援練習がありました。

この日までに,団長さんを中心に6年生で練習の段どりをしてきました。
【赤組】
短い指示で動きのポイントを示し,全体練習と個別練習の時間を
じゅうぶんとっていたので,声も動きもだんだん良くなってきました。

 

【白組】
動きがそろうように同じ向きに立ったり,指を折って数えたりと
分かるように示していたので,安心感に包まれていました。

 

どちらの色も互いに励ましあい,良くしていこう,盛り上げていこう
という雰囲気がとても良かったです。

ランチルームで「6年生のすてきな姿見つけた人?」とたずねると,
下級生もたくさん見つけていましたね。

邑知っ子の応援練習は日に日に盛り上がっています。

授業参観・PTA総会等への参加ありがとうございました!

4月22日(金),授業参観・PTA総会・学校説明会・学級懇談会がありました。
たくさんの保護者のみなさまや地域のみなさまに参加していただきました。
子ども達の学ぶ姿はいかがだったでしょうか。
がんばっているところを見せようと,はりきっていましたね。

 
 
 
 

 


学校説明会では,「なかよく伸びる子の育成」に向け,
今年度の取組を各主任からお話しました。
今後とも,本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。

たてわり意識を自分たちの手で(たてわり班活動)

4月20日(水)たてわり班活動がありました。

毎年春の遠足前に行っている本校の活動ですが,
自己紹介や,遠足の危険個所の確認,手作りバッヂの準備など
目に見えないところで,6年生が段取りをしてくれていました。

今年度は,6年生から「たてわり班で外を実際に歩いてみたい」
と提案がありました。列を整えて運動場を歩く班が多かったようです。

自分たちから提案し,まずはやってみる。
がんばる6年生の姿を,下級生はちゃんと見ていましたよ。

 

「どこをどう跳んだのか」プロセスを大切に(6年理科)

6年理科では,「地球と私たちのくらし」の学習がスタート。
3つの視点
「人は地球からどんな恵みを受けて生きているのか」
「地球が変化すると人の暮らしは影響を受けるのか」
「人の暮らしが地球にどのような影響を与えることがあるのか」について
マッピングを使って発散的に思考し,
ペアやグループで対話を重ねました。

最初は,「何をどう書けばよいのか」マッピングに戸惑っていた子どもたちも,
「思い浮かんだことを思いつくままに書くこと」に少しずつ抵抗がなくなっていきました。

思いつくままに書いたノート,ペアやグループでの対話。
自分の考えと友達の考えを比較し,関連付けることで,
次第にスケールの大きな「地球」と,
当たり前に過ごしている「暮らし」には関係があるのではと
自分ごととして捉えはじめます。

学ぶ必要感が高まり,1年間の学習の見通しを持った瞬間,
6年生の動きが変わりました。
以後の単元で使う「じゃがいもの種イモ」を植えようと提案すると,
目を輝かせ,「じゃがバターにしてパーティーしたい!」

しかし,「したいこと」だけで終わらないのがさすが6年生。
「水やりしてお世話しなくちゃ」とすぐに気づき,
「たてわり班にしたら?」「出席番号順にしては?」と次々提案が。
「土日の水やりは,先生にお願いしたいな」

したいことを叶えるためには「プロセス」が大切なんですね。
その後は,声を掛け合い,手際よく種イモを植えていましたね。

みなさんとのこれからの授業づくりが楽しみです。

 

地域の皆様のご協力に感謝!(PTA奉仕作業)

4月17日(日)は,風が強く,小雨の降る朝となりました。

朝7時前から,
校区から地域の皆様が,古新聞や雑誌,段ボールなどを搬入。
私たち職員も一緒になって積み込みや仕分け作業を行いました。

トラック何台分にもなった資源は,邑知っ子の教育活動のために
大切に使わせていただきます。

地域の皆様,本当にあがとうございました。

 

見守りに 感謝の心をいつまでも(見守り隊対面式)

4月11日(月),本校体育館にて
「邑知っ子見守り隊対面式」が行われました。

先だって行われた「邑知っ子見守り隊発足式」では,
活発な協議がなされました。
それは,邑知っ子のことを想うからこそ。ありがたいですね。

対面式では,署員の方,見守り隊員の方々,児童代表のあいさつのあと,
町別に分かれて集団下校。

安全,安心に登下校できるのは,見守ってくださる方がいるから。
感謝の気持ちは,行動で表したいですね。

 
 

学年別あいさつ運動がスタート!

4月11日(月)肌寒い朝になりましたが,
児童玄関前は,6年生の熱気にあふれていました。

先日の学習・生活オリエンテーションでも学んだことを
さっそく実践している6年生の元気な先あいさつ。

登校してくる一人ひとりを迎えていました。
中には,「6年生のみなさん」「あいさつ運動のみなさん」「~さん」
と相手の名前を添えてあいさつを返す下級生もいました。
学習・生活オリエンテーションで学んだことを活かしていますね。

「いでも どこでも だれにでも 先あいさつ」
6年生の素敵な姿が,少しずつ他の学年に伝わっていますね。

自分たちの手で学校をピカピカに(ミニ清掃集会)

4月8日(金)プレイルームにて,
ミニ清掃集会が行われました。

1年生にとっては初めての,
2~5年生にとっては,邑知の当たり前を見直す機会となりました。

①掃除の約束(時間,服装,黙働)
②たてわりで掃除する意味
について担当の先生からお話がありました。

全校の前でも,勇気をもって発言する子が何人もいましたね。
邑知っ子の黙働清掃,今後が楽しみです。

 

邑知っ子がめざす姿を全員で共有(学習・生活オリエンテーション)

4月7日(木)プレイルームにて,
学習・生活オリエンテーションを全校で実施しました。

まず,学習面では,
「正しい鉛筆の持ち方は?」
「机の中はどうなっているのだろう?」など
また,生活面では,
「ベル着とベル学のちがいは?」
「どんなあいさつを目指すのか?」

担当の先生の問いかけに,
学校を,学級を,自分の行動をより良くしようと真剣に聞き入る邑知っ子。

オリエンテーリング後には,
さっそく行動に表す子どもたちの姿があふれていました。
よいと判断したことを進んで行動に移せる心が素敵ですね。

邑知っ子のよさを,今後もホームページで発信していきます。