志賀高日誌
令和4年度 環境放射線測定教室
7月26日(火)13:00~16:00に、本校101講義室で「令和4年度環境放射線測定教室」が開かれました。(環境放射線教室は、令和2・3年度は開催されませんでしたが、昭和63年からほぼ毎年、夏休みの期間中、主に能登地区の高校で開催されています。近年では、参加者は十数人と減少傾向となっています。)
今年度の開催校は本校ということもあり、参加生徒は本校から7名(3年普通科理系)、北陸学院高校より3名でしたが、参加者全員が意欲的に講義を受け、熱心に実験・実習に取り組みました。
前半は、金沢大学理工研究域教授の横山明彦氏の講義「放射線で見る化学」を受講し、後半で県保健環境センターの職員(4名)の皆様のサポートによる実験・実習「手作りの霧箱を用いた放射線飛跡の観察、放射線測定器を使用した放射線の測定、放射線の性質(距離、遮蔽、時間による違い)」を体験し、有意義な時間を過ごしました。
(参加生徒の感想)
・放射線と放射能の違いがわかり、放射線について理解することができた。
・放射線について、危険なものというイメージであったが、使い方次第で人々の生活をかえてくれるものというイメージに変わった。
・放射線は身近にあることが分かった。
・初めて触れる実験が多く、放射線を実際に見れたことが強く印象に残った。
この環境放射線測定教室を通じて、受講した生徒は放射線について正しく理解しました。今後の理科の授業で活かすだけでなく、受講していない友達や家族の皆様にも学んだことを共有してほしいと思います。