ブログ

令和5年度 しおっ子の日常

6年 宿泊体験学習

7月25日(火)26日(水)鹿島少年自然の家に自然体験学習に行ってきました。テーマは「協力」いかだ体験、野外炊飯、肝試し、追跡ハイキングを行いました。日が照り暑い中でしたがどの活動も協力しながら楽しむことができました。充実した2日間になりました。

6年 歴史にふれる旅

6月30日(金)

羽咋市歴史民俗資料館・吉崎・次場弥生公園に歴史にふれる旅に行ってきました。あいにくの雨で火起こし体験ができませんでしたが、社会科で学習したことを実際に自分の目で見て、触れて感じることができました。特に竪穴住居や高床式倉庫に感動しているようでした。

6年生 救急救命法

6月6日(火)授業参観の折に親子で救急救命法を学習しました。話を聞くだけでなく実際に体験してみることで、いざその場に出会ったときに動くことができるかもしれません。そういったことが起らないことが一番ですが、起こったときには冷静に対応できる人になりたいですね。

プール掃除がありました

5月31日,晴天の中,プール掃除が行われました。

5・6年生がプールをピカピカにきれいにしてくれました。ありがとうございます。

プール開きは6月9日に行う予定です。今年もプールでの学習が楽しみですね!!

運動会が開催されました!

 5月13日,よいお天気のもと,令和5年度の運動会を開催することができました。

 今年度は,制限のない中,3年ぶりに全校競技の大玉送りや赤白対抗リレー,みつさ音頭などが復活しました。子どもたちの真剣な表情や笑顔が見られた運動会でした。保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました。

 

春の遠足に行ってきました

21日(金)に春の遠足で吉野屋運動公園へ行ってきました。少し風が冷たく感じる日でしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。1年生を迎える会やたてわり班でのゲーム、楽しいお弁当タイム、自由時間ととても楽しいこと盛り沢山な1日でした。良い思い出となりました。

 

たてわり集会がありました

19日(水)5限目にたてわり集会がありました。今年度のたてわりのスタートです。6年生を中心に行事や日常生活で活動します。まずは、グループに分かれて自己紹介やグループのめあてを決めました。これから協力して活動してほしいですね。

 

 

令和5年度前期委員会スタート

4月10日(月)令和5年度、前期委員会が発足しました。どの委員会も6年生を中心にしっかり話合っていました。「去年はこうだったからもっとこうしたほうがいい。」など自分たちで考える姿がみられました。学校がよくなるように動いてほしいですね。

地区子供会

4月7日(金)に、地区ごとに子供達が集まり、地区子供会を行いました。地域の危険箇所や安全な登下校について、高学年が中心になって、話し合いました。その後、話し合いを生かして、安全に気をつけて集団下校を行いました。

令和5年度入学式

4月6日(木)に令和5年度入学式が行われました。17名の新入生は、全員元気に登校し、しっかりと式を終えることが出来ました。「1あいさつ 2お話をしっかりきく 3自分と友達を大切にする」という3つの約束のお話に、「はい!」と答える1年生の姿は立派でした。今年は、全校児童が一緒に参加してみんなで祝うことが出来ました。2年生のお迎えの言葉の後、お互いに「よろしくお願いします!」と元気に声を掛け合いました。