フォトアルバム

4月25日(木) 1年生を迎える会

写真:6枚 更新:05/01 管理者

大好きな1年生のための楽しくて心温まる「1年生を迎える会」が賑やかに行われました。めあては「みんながスマイル 1年生に安心してもらえるような楽しい会にしよう」です。 3・4年生は、1年生の大好きな恐竜が出てくるお話の読み聞かせを行いました。台詞の言い方を考え、楽しめるように工夫していました。2年生は、全校児童と先生方にインタビューした結果をクイズで紹介しました。ちなみに、白峰小学校で人気の給食のメニューは何だと思いますか。6年生は、パワーポイントで白峰小学校の1年間を紹介しました。楽しい内容ばかりで1年生もワクワクしたことでしょう。また、1年生も堂々とインタビューに答える素敵な姿を見せてくれました。(担任の先生をちらちら見ながら答えるところが初々しかったです) 1年生のために一人一人が最大限の力を発揮し協力することで、大きな学校に負けないくらいの素敵な会を創り上げることができました。これからもみんなで力を合わせて夢や希望がいっぱいの笑顔と活気あふれる楽しい白峰小学校にしていきましょう。

4月25日(火)1年生を迎える会

写真:8枚 更新:2023/06/15 管理者

 新入生2人のための楽しくて心がほっこり温かくなる1年生を迎える会が、2年生から6年生の団結力のもと、心を込めて行われました。  3年生は、パワーポイントを使って、クイズ形式で学校紹介をしました。楽器を使ってシンキングタイムを表現したり、正解を拍手で盛り上げたりアイデアと工夫がいっぱいの発表で、1年生もニコニコ楽しそうでした。  2年生は、「パワー」全開で学年紹介をしました。教科書を見ないで「ふきのとう」の音読もしていました。1年生にとっては、憧れの2年生ですね。  5・6年生は、会の準備や司会進行など、1年生が喜んでくれるように一所懸命取り組んでいました。また、1年間の行事を紹介し、学校の楽しさを伝えていました。5・6年生のおかげで、白峰小学校がまた一つ大きくまとまることができました。  1年生もみんなの前で上手にインタビューに答えることができました。

4月8日(月) 入学式

写真:5枚 更新:04/11 管理者

爽やかな春の日、白峰小学校に1年生1名が入学しました。大きな体育館で、来賓の方々や保護者、ご家族の皆様、在校生、教職員が見守る中、新入生は最後まで背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で式に臨んでいました。しっかり顔を上げてうなずきながらお話を聞いたり、大きな声で「はい」と返事をしたり、本当に立派な姿でした。1人なのできっと不安だったでしょうし緊張もしていたことでしょう。よく頑張りました。素敵な姿に会場にいた全ての皆さんが感心していたはずです。 在校生も1年生の入学を心待ちにしていました。10名みんなで「笑顔と活気あふれる」元気で楽しい白峰小学校にしていきましょう。

6月12日(月)クラブ活動(3~6年)いそぶし練習

写真:4枚 更新:2023/07/07 管理者

 今年は桑島民謡の「いそぶし」を練習し、白山まつりの舞台踊りと運動会の全校表現で保護者の皆様や地域の皆様に披露します。鍋の蓋を手に持って踊るとても楽しい踊りで、子どもたちも大好きです。  講師は桑島民謡保存会の水上さんです。子どもたちがわかりやすいように丁寧に、また、元気よく踊れるように明るく指導してくださっています。  何と素晴らしいことに、3年生以上の子どもたちが、1・2年生にも早く覚えてほしいということで自主練習を計画し、週2回お昼休みを使って練習を行っています。高学年が中心に声をかけ、みんなで一生懸命練習をしています。こうやって伝統が受け継がれていくのだと、とても嬉しく、また、頼もしく感じています。  もうすぐ、白山まつりが開催されます。子どもたちの元気あふれる踊りを是非ご覧いただき、温かな声援をお送りください。

6月19日(月)~30日(金)読書週間

写真:5枚 更新:2023/07/25 管理者

 図書館の利用促進と読書習慣の定着を目的に、1学期読書週間が行われました。取組内容は、以下の通りです。 1.23日まで毎日朝読書(文章の本) 2.一人3冊まで貸し出し 3.貸し出し目標6ポイント 4.先生のおすすめの本の展示 5.読み聞かせ  ①先生読み聞かせ隊(山本先生:1・2年生、石橋先生:3~6年生)  ②パウロ先生による読み聞かせ:「はらぺこあおむし」「はらぺこあおむし 英語でもよめる」【エリック・カール:作 もりひさし:訳(偕成社)】を英語と日本語で読み聞かせ  ③6年生児童による読み聞かせ:「せんたくかあちゃん」【さとうわきこ:作(福音館書店)】を1~5年生に読み聞かせ   ※下学年のためにたくさん練習し、それはそれは素晴らしい読み聞かせでした。5年生児童が「来年は、私もこんなふうに上手に読み聞かせをしたい」と感想を述べていました。この感想も素敵ですね。 6.アニマシオン(本を使って楽しみながら読書の力を伸ばすプログラム)   図書館司書の吉田先生が「バムとケロのそらのたび」【島田ゆか:作絵(文溪堂)】の読み聞かせと紙飛行機の本の紹介を行い、その後、全校みんなで紙飛行機を作り、飛ばして遊びました。

6月29日(木)水泳学習スタート

写真:3枚 更新:2023/07/07 管理者

ようやく気温も水温も上がり、プールに入ることができました。今年初めての水泳学習です。 水が苦手な子どももいますが、水泳学習は、自分の命を守るための大事な学習の一つです。 子どもたちが安全に楽しく学習できるように十分気をつけながら授業を進めています。  低学年は、小プールで走ったり潜ったり、石拾いや棒拾い、蹴伸びなどを中心に水に親しむことを大切に学習しています。  中学年は、クロールで25m泳ぐことができるように息継ぎや水の掻き方を一つ一つ丁寧に練習しています。  高学年は、クロール以外の泳法に挑戦しています。広い大プールを思う存分使ってのびのびと練習しています。  子どもたち一人一人、めあて達成をめざして楽しく安全にがんばってほしいものです。

6月8日(木)~9日(金)5年へき振集合学習

写真:4枚 更新:2023/07/07 管理者

 5年へき振集合学習が3白山ろく少年自然の家で行われ、本校から5年生1人が参加しました。3年ぶりに宿泊を伴う合宿ということもあり、参加児童は、とても楽しみしていたようです。  学校紹介では、たった1人ですが、大きな声で立派に発表することができました。他校の校長先生からも「大変立派な態度で堂々とした素晴らしい発表でした」とお褒めの言葉をいただいたほどです。  あいにくの天候でしたが、他校のお友達と楽しく活動でき、大変満足した様子で帰校しました。次は、7月25日に行われるへき振水泳交歓会で交流します。楽しみですね。

7月26日(水) 富来小学校との交流

写真:7枚 更新:2023/09/22 管理者

 今年度、志賀町立富来小学校の5年生と交流事業を行いました。  初めての交流ということで、7月13日にオンラインで互いの地域や学校の様子について交流を行いました。富来では、能登牛が有名でありステーキが美味しいという話題に「食べたーい」と大いに盛り上がっていました。また、富来小の子どもたちは、雪だるま集会や白峰の熊のお話(中でもお肉が美味しいということ)に大変興味を持っていました。きっと、白峰の子どもたちは「ワイルドだ」と思われたに違いありません。  26日の交流では、メッコ谷でイワナつかみとイワナの塩焼きを食べる活動を行いました。自分たちでつかまえたイワナを、塩焼きにするために自分でさばく体験もしました。正に「命をいただく」体験です。大自然に包まれ、両校の子どもたちが一緒にイワナをつかまえたり、教え合いながらイワナをさばいたり、骨まで食べられるようにじっくり火を通して焼いたイワナの塩焼きにかぶりついたりと、忘れられない素敵な思い出がたくさんできた交流となりました。  白峰の子どもたちの中には、魚が苦手な子もいましたが、「命をいただく」体験を通して命の尊さを学ぶことで全員がイワナの塩焼きを最後まできちんと食べていました。嬉しかったです。

7月28日(金) 夏休みお料理教室

写真:5枚 更新:2023/09/25 管理者

 「学校の畑で収穫した野菜で夏野菜カレーを作って食べたい」という高学年児童の願いを叶えたいという職員が計画・準備を行い「夏休みお料理教室」を開催しました。残念なことに、当日は高学年児童が2人とも体調不良で参加できませんでしたが、低学年児童とお手伝いに来てくださった学童の先生方と一緒においしい夏野菜カレーを作ってみんなで食べることができました。  畑で収穫できた野菜は、ジャガイモ、トマト、ピーマン、なす、ズッキーニ、かぼちゃです。たくさんの種類の夏野菜が収穫でき、子どもたちのテンションも上がりました。  硬い野菜もあり、包丁を持つ手に見ているこちらがハラハラしましたが、みんなで協力して楽しく上手に調理できました。甘口、中辛の2種類のカレーが完成し、子どもたちは給食よりもたくさん食べていました。  お腹いっぱい食べて、その後の水泳教室にも元気もりもりで参加できました。

8月30日(水) 2学期始業式

写真:3枚 更新:2023/09/25 管理者

 長い夏休みを元気に過ごした10名のこどもたちと一緒に2学期始業式を行いました。 子どもたちの真っ黒に日焼けしたキラキラの笑顔を見て、充実した夏休みを過ごすことができたことが伝わってきました。また、式に臨む姿も大変立派で驚きました。その姿から「2学期もがんばるぞ」という意気込みを感じ、嬉しくなりました。  子どもたちに、2学期は「1学期のより成長した自分」になるために「挑戦」「全力」「やり切る」をキーワードに頑張ること、「喜んで登校 満足して下校」できる「ドキドキ♥ワクワク♬夢や希望がいっぱい」の白峰小学校をみんなで創り上げていこうということをお話ししました。  2学期の子どもたちの成長がますます楽しみです。

9月30日(土) 運動会

写真:35枚 更新:2023/10/17 管理者

9月30日(土)に「やる気 元気 スマイル パワー」のスローガンのもと、白峰小学校と白峰保育園の運動会が盛大に行われました。 運動会では、どの児童も頑張る姿をご家族や地域の皆様に見ていただこうと、朝から気合いをいれ、大変な張り切りようでした。子どもたちは、運動会の成功をめざして練習や準備にも一生懸命取り組んでいました。これまでの様々な学校行事等と同様に、常に高学年が中心となり全校をよい方向に導いていました。そして、下級生たちも高学年のよい姿をしっかりと自分に反映させ、見事に成長していきました。白峰小学校の素晴らしい伝統です。これからも大事に受け継いでいってほしいと願っています。  また、学校では下級生である1・2年生が保育園の子どもたちに優しく声をかけたり教えたりする場面も見られ頼もしく感じました。保育園との合同開催のおかげで、低学年の子どもたちも「誰かの役に立つ」という貴重な経験がでたことを大変嬉しく思います。  運動会では、全員がたくさんの種目(個走、バラエティ走、団競2種目、表現2つ、リレー)に出場しました。そして、3~6年生は、用具の出し入れや引率等、最後まで出ずっぱりの状態でした。でも、どの子どもたちも常にスローガンの通り「やる気 元気 スマイル パワー」全開でした。あの小さな体のどこにそれほどまでのパワーが秘められているのか、不思議に思えるくらい見ていて清々しい姿でした。「お見事!!」の一言に尽きます。頑張った白峰小学校と白峰保育園の素敵な子どもたちに大きな拍手を送ります!  さて、今回の運動会を通し、保護者の皆様の学校への大きな協力や温かな支援の体制を改めて痛感しました。本当に有難く、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。また、ご来賓の皆様、地域の皆様からも子どもたちに温かな声援をたくさんいただきました。感謝申し上げます。地域の学校として、これからも皆様に元気をお届けできるよう頑張っていきたいと思います。

9月12日(火) ヤマメの稚魚の放流

写真:5枚 更新:2023/09/25 管理者

 今年も白峰漁業協働組合さんのご協力のもと、ヤマメの稚魚を放流してきました。  今年の夏の暑さにより、川の水温が例年より高いことからイワナの稚魚の放流が難しく、水温が比較的高くても元気に泳ぐことができるヤマメの稚魚を放流するということでした。  ヤマメは、川に残るものと海に下るものがおり、成長過程の違いで「ヤマメ」または「サクラマス」と呼ばれるそうです。ちなみにヤマメを河川残留型、サクラマスを降海型というそうです。(「ヤマメ」も「サクラマス」もサケ目サケ科に属する全く同じ魚だそうです)  5~6cm程の大きさの稚魚はとてもかわいらしく、子どもたちは興味津々で見ていました。魚にとって素手でさわることは、やけどする程の熱さなので、川ではバケツからそのまま放流しました。「大きくなってね」と声をかけながら放流したり、手で一生懸命に水を押して流れのある方に進めるようにしたり、それぞれが元気に大きく育つように願っているようでした。  白峰だからこそできる自然を育むための貴重な体験となりました。漁協の皆様ありがとうございました。

9月15日(金) 稲刈り体験

写真:9枚 更新:2023/09/25 管理者

 全校で、5月に田植えを行った尾田さんの田んぼで稲刈り体験をしてきました。田んぼに着くとたわわに実った稲穂に「うわぁ~」と歓声が上がりました。  尾田さんから稲刈りの方法を教えいただきました。初めて鎌を手にする子どももおり、とにかく危険のないようにゆっくり慎重に刈り取るように、刈り取った稲は、はさ掛けできるように紐で結わえるため、ばってんに積み上げるようにとの説明がありましりた。  その後はみんなで力を合わせて一生懸命作業を進めていました。初めて稲刈りをする1~3年生も、安全に気をつけて上手に刈ることができました。5・6年生の手際のよさは、「さすが」を通りこして「頼もしい」の一言でした。また、鎌で刈り取った時の「ザクッ」という音の耳ざわりのよさに感激している子どももいました。  刈り取った稲は結わえて「はさ掛け」しました。このときの協力体制もさすが白峰っ子!連携が素晴らしかったです。とても暑かったですが、尾田さんも「よう働く子らや」と【がおって】(驚いて)いました。  11月2日の収穫祭の時にできたお米を飯ごうで炊いていただきます。みんなとても楽しみにしています。きっとおいしいのでしょうね。

9月2日(土) 白山野々市学童水泳記録会

写真:4枚 更新:2023/09/25 管理者

 9月2日(土)に行われた白山野々市学童水泳記録会に本校から4名の児童が参加し、夏休み期間中に行われた水泳教室の成果を大きなプール(50mプール)で思い切り発揮してきました。  当日の朝、アップをしているときは不安そうな子どももいましたが、レースが始まると不安がっていたことが嘘のように力いっぱい泳ぎ切り、4名とも見事に自己ベストを更新!!立派でした。また、2名の児童が入賞するという快挙まで達成しました。本当に素晴らしい!!そして、全員が「来年は2種目に出場したい」と意気込んでいました。  一人一人が自分の目標タイムに向かって最後まで一生懸命に泳ぐ姿や大きな声で応援する姿は最高にかっこよく、子どもたちの成長を改めて感じることができました。  暑い中、送迎や応援に来てくださったご家族の皆様、子どもたちが落ち着いてレースができるように見守ってくださったコーチの皆様、本当にありがとうございました。

9月9日(土) 奉納相撲大会

写真:5枚 更新:2023/09/25 管理者

 今年は、4年ぶりに奉納相撲に子どもたちも参加することができました。  白峰地区の奉納相撲は、放楽相撲(天領相撲)として、白峰・八坂神社の秋祭りに伴い、毎年9月第2土曜日に境内において行われています。平成27年に白山市指定無形民俗文化財に指定された放楽相撲は、110年以上の歴史をもち、民俗学的にも大変貴重なものだそうです。「白峰相撲協会」と「白峰青年団」が連携しながら運営や存続に努め、今もなお継承実施されている大変珍しい文化財といわれています。  以前は、学校行事として相撲大会を実施していましたが、児童数の大幅な減少に伴い、地域の相撲大会に参加するという方法に変更されました。このような状況にあっても、長い歴史に育まれた貴重な相撲大会に地元の子どもたちが参加できるということは本当に意味深いものであり、伝統や文化の継承に大きな役割を果たしているように思います。  4年ぶりの開催なので、参加した2年生の子どもたちにとって初めての体験であり、本番までに育友会や相撲協会の方に取組の他、四股や蹲踞(そんきょ)の仕方など丁寧に教えていただきました。そして、当日は青年団の皆さんが長い時間をかけて造り上げた立派な土俵で、真剣な眼差しで力いっぱいの取組を披露していました。力のこもった取組に応援しているこちらまで、熱くなったほどです。  また、5・6年は放送のお手伝いをし、1~3年生は温かな声援をおくっていました。白峰小学校みんなで相撲大会を盛り上げていました。  相撲協会の皆様、青年団の皆様、そして、保護者や地域の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。