令和5年度 高松中学校のようす

2023年5月の記事一覧

5月19日(金) 3年生 スクラップブック(修学旅行記)鑑賞会

 3年生は、修学旅行で学んだことを「スクラップブック」にまとめました。今日は、各クラスで作品鑑賞会を行いました。それそれが作成したスクラップブックを鑑賞し、内容、出来映え、良かったところを評価し、クロムブックに入力する形式での鑑賞会です。クラスのみんなからの評価は集計後に、それぞれに返されます。また、その集計結果等から優秀作品を表彰します。金・銀・銅賞の他に、先生が選ぶ賞もあるそうです。

 今後、3年生が作成したスクラップブックは、校内で展示するとともに、保護者の皆様には、保護者懇談の際に見ていただく機会を設けます。

5月18日(木) 2年生 授業のようす

  4限は、先週実施した「金沢自主プラン」の発表会です。「自主プラン」の翌日、班ごとに発表会用のプレゼンを作成し、クラス内で発表会を実施しました。今日は、各クラス2班が代表として2年生全員の前で発表しました。発表には、見学先の見所、昼食場所の紹介と選んだ理由、金箔貼りなどの体験したことが盛り込まれていました。1年後の京都自主プランに向けての事前学習となりました。

 5限目は本校にスクールカウンセラーとして勤務されている、古市俊郎先生の授業がありました。先生からは、簡単な活動を通して「リソース」「コンプリメント」について教えていただきました。コンプリメントとは「OK」と認めることです。「人の良いところを見て、気持ちの良い言葉をかけたり、相手がうれしくなる言葉をかけたりすると、お互いに気持ちがよくなるし、親しくなれる」とお話されました。人間関係づくりのヒントをもらいました。

5月17日(水) ジュニアボランティアサークル「絆」の活動

 ジュニアボランティアサークル「絆」の4名が、高松学童保育クラブを訪問しました。学童クラブでは、宿題のようすを見たり、腕相撲や一輪車で体を使ったり、マンカラ(おはじきのようなガラス玉を使ったゲーム)をしたりして小学生と一緒に過ごしました。中学生のお兄さん、お姉さんは小学生から「一緒に遊ぼう」と引っ張りだこでした。

5月17日(水) 第1回学校運営協議会

 19時より本校で「第1回学校運営協議会」が開かれました。この協議会は国の法令と、かほく市教育委員会の規則に基づき設置されており、地域住民、保護者が、学校長の示す学校運営方針について意見を述べることで、学校運営に参画するものです。

 中学生の皆さんには、難しい説明かと思います。簡単に言うと「高松中学校の応援団(中学生のことをいつも気にかけてくださる保護者の皆様、地域にお住まいの方々)と一緒に、より良い学校をつくっていきましょう」という会です。いろいろな方々に支えられて、学校生活を送っていることを、少しでも感じてくれたら嬉しいです。

5月17日(水) 河北郡市中学校陸上競技大会壮行会が行われました

  20日(土)にうのけ総合公園陸上競技場で開催される「河北郡市中学校陸上競技大会」に向けての壮行会が行われました。選手の皆さんは、全校生徒が作る花道を颯爽と走って入場しました。この大会は、今シーズン最初の中体連主催の大会です。県・北信越・全国へとつながる大会です。その先陣を切って、陸上競技部の生徒が、それそれの種目に挑みます。

 本校の陸上競技部は高校生の部活動のような雰囲気が感じられます。身体、技術とともに、心も鍛えている自慢の陸上競技部です。キャプテンの髙﨑京香さん(3の2)も「日頃の練習の成果を発揮し、県体出場権をめざす」と力強く決意を述べました。

 なお、応援団を務めてくれたのは、外部で活動している3年生の男子です。学校の部活動の応援を自ら買って出てくれるという気持ちがうれしいです。