フォトニュース

フォトニュース

6月17日

6年生が校外学習に出かけていました。

歴史で勉強する内容の学習です。

「秋常山古墳群」と「能美ふるさとミュージアム」の見学で、今まで学んだ歴史やこれから学ぶ歴史について知ることができました。

最後には、火起こし体験をさせてもらい、歴史を身近なものと感じることができたのではないでしょうか。

はじめての端末を持っての学習で少しだけ混乱していましたが、自分の撮影した写真をもとに見学のまとめを作成していました。

  

  

  

6月16日

今日は、白山市の音楽会です。

本校では、4~6年生が参加します。

松任文化会館のホールで、素敵な歌声が響いていました。

6月15日

給食の時間に、音楽会に出る4~6年生へ向けて、3年生がメッセージを送っていました。

6月14日

今日は、白山市音楽会に向けて、全校への発表会がありました。

一番声の出にくい朝だったのですが、素敵な歌声が響いていました。

木曜日は、本番の音楽会です。本番でも頑張ってきてくれることでしょう。

  

 

  

6月10日

今日は、5年生の集合学習で河内小学校・白嶺小学校・白峰小学校と4校で白山ろく少年自然の家でイワナつかみをしました。

はじめはなかなか話すのにぎこちなかったところもあったのですが、少しずつ交流が進んでいる様子でした。

一日だけの交流でしたが、自然と仲間、大切な時間になったのではないでしょうか?

岩陰で捕まらないように隠れているイワナを発見!

気が付くと鳥越の子ばかりが捕まえていませんでした。たくさんの友達に協力してもらって全員イワナを捕まえることができました。

おっかなびっくりイワナをさばいていました。

美味しいイワナを丸ごとガブリ!

6月10日

今日は、鳥越っ子集会がありました。

今回は、委員会活動についての集会です。

それぞれの委員会の取り組みをとても上手に発表しています。

聞く側の子供たちも、とても素晴らしいです。私が本校に赴任いてきて一番に感動した内容です。

昨年よりもさらにレベルアップしている取り組みだと感じています。

  

  

6月6日

2年生が、トマトのお世話をしていました。

美味しいトマトができますように。

1年生が、ICTサポーターさんにパソコンの基本操作を習っていました。

上手に使えるようになるかな。

これから、一人一台端末も活用できるようになってくるのでしょうね。

  

 

4年生の様子です。

体育では、後ろ向きにパスをしてリレーしていました。

また、一人一台端末を使って、PowerPointで県名あてスリーヒントクイズを作っていました。

  

6月3日

はじめてのリコーダーの練習をする3年生

3年生の音楽では、はじめてのリコーダーです。

講師の方に来ていただいて、基本から教えていただきました。

素敵な音が響くようになるといいですね。

  

6月2日

今日の午後、3年生以上でプール掃除を実施しました。

本校のプール掃除は、3年生以上となっています。

とてもよい天気になり、みんなで元気に掃除をしてくれました。

プールに水をはって、水泳の授業の準備を進めていきます。

3年生以上のみなさん、ありがとうございました。

  

こんなにきれいになりました。

  

6月1日

今日から白山市の音楽会に向け、4~6年生が合同練習をはじめました。

5月の連休明けから各学年での練習は初めて生きているのですが、3学年での練習ははじめてです。

今日は、めあてについて全員で確認して、練習を開始しました。

素敵な歌声が響きますように。

残念ながら保護者の方の参観はできません。ご家庭でも様子がわかるように工夫してみます。

  

 

また、今日は移動交番が鳥越小学校にやってきました。

全校が一斉に帰る日だったので、全校の安全を見守っていただけました。

  

  

5月30日

3年生が、図工をしていました。

袋の中にいろいろなものが見えました。

とっても上手に作っていました。

5月27日

6年生の皆さんが、学校の木になる汚れをみつけて、きれいにしてくれました。

  

  

5月26日

今日は、午後から5年生の田植えがありました。

生産者の方に教えていただいてとても貴重な体験をしました。

はじめは長靴で作業をすすめていたのですが、転んだり歩きにくかったりと体験して言ううちにはだしで。。。。田んぼの土の感触を味わっていました。

貴重な体験をありがとうございます。

  

4年生がタブレットを使って、国語の学習をしていました。

2年生と一緒に1年生が学校探検をしていました。

 

5月23日

今日は、白山署の方に来ていただいて、3年生が自転車の安全について学びました。

体育館でコースを作成して、実際に乗りながら教えていただきました。

今日学んだことを生かして、交通安全につとめてもらいたいです。

また、学校では今週のどこかで自転車安全についての学習を全クラスでする予定です。

ご家庭でも交通安全についての話をしてはいかがでしょうか。

  

5月20日

明日は、資源回収となっています。

学校にもダンボールや新聞がたまっています。

資源回収の前日には、毎回玄関前に運んでいます。

今回は、6年生のみんなに手伝ってもらって玄関へ運びました。

  

 

5年生の授業の様子ですGIGA端末を使って学習を進めていました。

 

玄関にプランターが並び始めました。きれいな花が咲きますかね。

5月19日

今日の昼休みに「みどりの少年団」の活動として、4年生と5年生に玄関前のプランターに花を植えてもらいました。

昨日準備していたプランターにきれいに花を植えてもらいました。

どの子も一生懸命にきれいに植えてくれていました。ありがとうございます。

花咲く明るい玄関になりますように!

    

5月18日

子ども達の様子ではありませんが、学校の様子です。

今年も学校の玄関でプランターで花を育てます。

昨日と今日でプランターに土を入れて、花を植える準備をしました。

今年もきれいな玄関になりますように。

  

5月16日

今日は、秋の焼き芋へ向けて、さつまいもを縦割り班で植えました。

6年生が準備をしてくれたおかげで、とてもスムーズに進めることができていました。

時間のない中、準備をしてくれた6年生にお礼を言いたいです。

  

  

 

5時間目の4年生の総合は、遠隔授業でした。

大阪の日本ケアフィット教育機構さんのおも活の授業をしていただきました。

自分ごとに考える機会を与えていただき、子ども達も考え、学ぶことができた貴重な時間となりました。

  

5月13日

今日は、鳥越っ子集会でした。

集会では、各委員会の発表と新しい校務員さんを紹介しました。

委員会の発表では、どの子も発表者の方向を見ながら反応して聞いている様子でした。

本校に来た時から、この集会での全校の聞く姿勢のよさに驚かされています。

  

  

 

新しい校務員さんと一緒にプールの立木の剪定をしました。きれいに刈り込まれていると思いませんか。ありがとうございます。

5月12日

今日の昼休みに、縦割り班でポスターを作りました。

6年生が声をかけて縦割り班のみんなと上手に活動していました。

  

  

  

5月11日(火)

6年生の授業の様子です。

一人一台端末や教科書、資料集を使って、社会科の課題を解決しようと頑張っていました。

1人で考えている子、友達と相談している子、みんなで解決しようとするようすがみられました。

ただいまプールのフェンスわきの剪定中!

大きく成長してきているので、毎年剪定をしています。

毎日少しずつ新しい校務士さんと作業を進めています。

5月10日 あゆの放流体験

今日は2年ぶりにあゆの放流をさせていただき来ました。

例年3年生で実施していたのですが、今年度は、この2年間、体験できなかった4年生と5年生も参加せていただき、3年生~5年生のみんなで体験しました。

太陽の下、元気いっぱいのあゆを元気いっぱいの鳥越っ子が放流しました。

元気に大きくなってね!

3月29日(火)退任・離任式

今日は今年度で鳥越小学校を離れることとなった6名の退任・離任式を行いました。全ての出会いに感謝しています。子どもたちがこれからも学びいっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱいで過ごしていくことを心から願っています。保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

3月24日(木)みんなよく頑張った一年でした。

今日の各クラスの様子です。今年度の振り返り、教室や下足箱の掃除、お楽しみ会などをしていました。明日から、春休みです。健康と安全に十分気をつけて過ごしてくださいね。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今年度最後の給食は、ビビンバ、韓国風わかめスープ、いちごヨーグルトでした。調理員さん、一年間おいしい給食をありがとうございました。自主的に調理員さんに感謝の気持ちを伝えている様子も見られ、嬉しくなりました。

 

3月23日(水)3年生のいちご摘み取り体験

3年生は社会科と総合的な学習の時間に、いちごの栽培について学習しています。昨年度よりいちごファームHakusan様で子株とりや摘み取り体験をさせていただいています。今日は摘み取り体験をさせていただきました。4種類のいちごを摘み取り、おいしくいただきました。子どもたちは食感や味の違いがあることに気づいていました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

今日の給食は、ししゃもの磯辺揚げ、ごま酢和え、卵とじでした。今日もおいしくいただきました。

 

3月22日(火)鳥越うれっしゃ会の皆さんによる紙芝居

今日は1・2年生が鳥越うれっしゃ会の皆さんに紙芝居をしていただきました。新作の「大池の主」をはじめ、4つのお話を聞きました。途中に鳥越の方言に関するクイズも取り入れて下さいました。子どもたちも大喜びでした。うれっしゃ会の皆様、鳥越公民館の皆様、ありがとうございました。

4年生は図工の時間につくった「夢色ランプ」の光を灯していました。とてもきれいでした。

今日の給食は、ハムコーンパン、ツナサラダ、ポークビーンズでした。今日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

3月18日(金)卒業式

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。厳粛でそして心温まる式になりました。皆さんの前途に幸多きことを祈っています。

教室には1~3年生からのお祝いが飾られています。

廊下の掲示です。

たくさんのお祝いメッセージもいただきました。ありがとうございました。

 

 

3月17日(木)卒業式予行

いよいよ明日は卒業式です。今日は卒業式の予行練習を行いました。

今日は6年生にとって小学校最後の給食となりました。今日のメニューは、ビーフカレーとフルーツふるふるゼリーでした。6年生は調理員さんや栄養教諭に感謝の気持ちを伝えていました。

3月16日(水)今日の様子

2年生の図工の作品。カッターの使い方を習いました。曲線も上手に切れています。

3年生の理科。今までに習ったことを使ってのおもちゃづくりをしていました。

5年生の図工。版画をしていました。

今までの学びの足跡です。家庭学習も頑張りました。自学ノートを積み上げるとこんなに高くなりました。

今日の給食は卒業お祝い献立でした。赤飯、トンカツ、タルタルサラダ、紅白すまし汁、お祝いデザートのアイスクリームでした。明後日は卒業式です。卒業をお祝いしながら、おいしくいただきました。

3月15日(火)卒業式の練習

卒業式の練習が始まっています。みんな緊張感を持って練習していました。

今日の給食は、さばのみそ煮、はりはり漬け、沢煮わんでした。今日もおいしくいただきました。

3月14日(月)今日の給食

今日の給食は、ユーリンチー、中華サラダ、みそラーメンでした。ユーリンチーは揚げた 鶏肉 に刻んだ 長ネギ と醤油ベースのタレをかけた中華料理です。 今日もおいしくいただきました。

3月11日(金)今日の様子

きれいな青空が広がる日になりました。1年生が植えたチューリップがずいぶん大きくなっていました。

今日の鳥越っ子集会の様子です。各委員会から後期の振り返りと来年度の委員会へのアドバイスが伝えられました。また、3年生の学習発表も行いました。3年生は合奏を発表しました。楽器ごとに、やさしく吹こう、響く音でたたこう、タイミングよくたたこうなどめあてをもって練習に取り組んだ成果が出ていました。とてもきれいな合奏でした。

3年生の発表

今日の給食は、手巻き寿司とかす汁でした。今日は「おはなしからとびだした!りょうり」で「にっこりおすしとわさびくん」(作:佐川芳枝、絵:こばようこ)から、にっこり手巻き寿司が登場しました。ツナサラダやサーモンフライを巻いて食べました。とてもおいしかったです。

資料もご覧下さい。

R3.3月おはなし給食「にっこりおすしとわさびくん」資料.pdf

3月10日(木)今日の様子

1年生は終わりの会のときに、司書さんに紙芝居を読んでもらいました。

2年生の生活科。自分が産まれてから今までの成長をまとめていました。

3年生の理科。今まで習ったことを生かしたおもちゃづくりをしていました。

4年生の社会と算数。社会は一年間のまとめのテストの直しをしていました。算数は立方体や直方体の面や辺、頂点について調べていました。

5年生の理科。コイルの巻き数によって電磁石の強さがどう変わるのかを調べていました。

6年生の書写。自分の一年間を振り返って感じる文字を書いていました。

今日の給食は6年生が考えた献立でした。豆腐入り手作りハンバーグ、ブロッコリーのおかか和え、野菜スープ、フルーツポンチでした。6年生は放送で、栄養のバランスやいろどり、地産地消のことも考えて献立をつくったこと、自分たちの献立を給食に登場させてもらったことへの栄養教諭や調理員さんに対する感謝気持ちなどを伝えました。みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。

6年生は昨日、どんなことを放送で伝えたらよいかをみんなで考えていました。

 

3月9日(水)今日の様子

1年生の国語と学級活動の様子。国語は漢字の練習をしていました。1年生では80字の漢字を習います。学級活動では新入生へのメッセージにはどんなことを書いたらいいかを発表しあっていました。

2年生の学級活動。キャリアパスポートを使って、2年生の振り返りを行っていました。

3年生の図工。上手に木をのこぎりで切ってそれを組み立てていました。

今日の給食はホイコーロー、たまごスープ、チョコバナナケーキでした。6年生が考えたメニューのひとつ、ホイコーローが登場しました。メニューにあったように調理員さんが人参を飾り切りにしてくれました。彩りもよく、とてもおいしかったです。ありがとうございました。

 

3月8日(火)授業の様子

2年生の算数。「箱の形を調べよう」の学習です。今日は箱の全ての面を写して、数や形、大きさなどを調べていました。

4年生の総合的な学習の時間。誰にとっても過ごしやすい公園を提案していました。

5年生の理科。電流の大きさが変わると電磁石の強さはどうなるのかを調べていました。コイルにくぎが引きつけられています。

6年生の図工。卒業制作がだんだん仕上がってきました。

今日の給食は、きなこ揚げパン、コールスローサラダ、クリームシチューでした。揚げパンは、調理員さんが一つ一つていねいに給食室で油で揚げて、きなこと砂糖をまぶしています。心のこもった揚げパン、とてもおいしかったです。

3月7日(月)今日の様子

3年生の体育。跳び箱で台上前転の練習をしていました。

1~5年生は、たて割り班でお世話になった6年生にメッセージを書きました。

今年度最後の委員会がありました。後期の振り返りと来年度につなげたいことなどを話し合っていました。この一年間、各委員会ごとにみんなが笑顔になるような活動をたくさん行いました。みなさん、ありがとう。

今日の給食は、しゅうまい、中華和え、八宝菜でした。八宝菜には野菜や魚介類がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

3月4日(金)今日の様子

4年生の図工。版画の刷り方を習った後、実際に刷る作業をしていました。

今日の給食は、ミートボールライスとサラダでした。ミートボールライスのルウはコクがあり、とてもおいしかったです。サラダのブロッコリーも新鮮で甘みもあって、とてもおいしかったです。

3月3日(木)今日の様子

1年生。卒業式の飾り付けの準備をしていました。

2年生。国語の授業の様子です。

5年生。体育の授業の様子です。上手に台上前転をしていました。

6年生の理科。プログラミングの授業の様子です。

今日の給食は、さけちらし、鶏肉と野菜の彩り炒め、あさりと菜の花のすまし汁、デザートでした。ひな祭りによく食べられるちらし寿司にさけが入っています。鶏肉と野菜の彩り炒めには、鶏肉を揚げたものに、れんこんやパプリカなどの色鮮やかな野菜が入っています。とてもおいしかったです。

3月2日(水)防災給食

今日の給食で、「救給カレー」を食べました。昨年度から災害時に備えて非常食を常備しています。災害等がなければ給食で食べ、食べたらその分を買い足していくという方法(ローリングストック法)をとっています。

3月1日(火)卒業発表会

今日は6年生の卒業発表会を行いました。劇、合奏、体育や英語の発表など子どもたちのこれまでの学びの成果を見ていただくことができました。体育館の壁には、社会や理科、算数でつくった新聞や模造紙などを掲示してあります。

今日の給食は魚のピザ焼き、スパゲティーソテー、小松菜のみそ汁でした。魚のピザ焼きはトマトソースにチーズの味がきいていて、とてもおいしかったです。

2月28日(月)今日の様子

1年生の図工。箱を組み合わせて、家や動物などを作っていました。

家です。

亀のこうらを工夫して作っていました。

2年生の算数。習ったことの復習をしていました。みんな集中して取り組んでいました。

生活科。1年生時に、一番思い出に残っていることの写真を選んでいるところです。

石川県教育文化財団から「松任地区」の冊子をいただきました。これで、白山麓、鶴来、美川、松任と白山市の全地区のものがそろいました。社会科や総合的な学習の時間に使わせていただきます。ありがとうございました。

今日の給食は、中華おこわ、バンバンジーサラダ、たまごとわかめのスープ、リンゴゼリーでした。中華おこわは、普段食べているうるち米ともち米を合わせて中華の具を混ぜて炊いてあります。モチモチしていてとてもおいしかったです。

2月25日(金)今日の様子

図書委員会の取組で早引き大会を月曜日と今日行いました。今日は決勝戦でした。

1年生の図書館での様子。

今日の給食は、ビーフシチュー、豆腐とじゃこのサラダ、いちごでした。サラダに入っているしらすは、主にいわしの子どものことをいいます。しらすは、丸ごと食べることができるので、歯や骨をつくるもとになるカルシウムがたくさんふくまれています。今日もおいしくいただきました。

2月24日(木)今日の様子

月曜日と木曜日の朝学習の時間は、読書をしています。

今日もたくさん雪が積もりました。学校のクルミの木の枝の雪がとてもきれいでした。

今日の給食は、ヤンニョムチキン、のりと卵のナムル、キムチチゲでした。ナムルはのりの味がきいていて、とてもおいしかったです。

2月22日(火)卒業に向けて

6年生の様子。卒業発表会の準備や卒業制作の様子です。

今日の給食は「おはなしからとびだしたりょうり」でした。使用した本は「給食アンサンブル」です。悩める主人公の中学生6人が給食をきっかけに変わっていくお話です。ぜひ、読んでくださいね。今日はこの本の中に出てくる・黒糖パン、ABCスープ、ミルメークが登場しました。ミルメークは牛乳の中に入れてよくかき混ぜてから飲みます。今日もおいしくいただきました。

資料もご覧ください。

おはなし給食「給食アンサンブル」.pdf

2月21日(月)今日の様子

今日の朝学習の時間は、お話キャラバン隊でした。子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

昼休みに図書委員会の取組で、百科事典の早引き大会をしました。4~6年生から代表2名が参加しました。

5年生が4年生に、たて割りお別れ会について説明しているところです。

地域の方からいただいたお雛様をかざりました。

今日の給食は、さばの竜田揚げ、ほうれん草のごま和え、かす汁でした。酒かすの入ったかす汁です。酒かすです。酒かすはお米を発酵させてつくる日本酒をつくる時にできます。食べると体があたたまるので冬にぴったりの食材です。とてもおいしかったです。

 

2月18日(金)今日の様子

4年生の理科。水を熱した時のあわの正体は何かを実験で確かめていました。

はじめの状態

水を熱するとだんだん袋がふくらんできました。

火をとめると袋がしぼんで中に水が出てきました。このことから、あわの正体は水だということが分かりました。

5年生は河内小学校の5年生と、オンラインで交流をしました。自己紹介の後、SDGsについてクイズを出し合いました。

鳥越うれっしゃ会の皆様から、新しくできた紙芝居「大池の主」をいただきました。ありがとうございました。どんなお話なのか楽しみです。

今日の給食は、ポークカレー、フルーツヨーグルトでした。今日もおいしくいただきました。

2月17日(木)6年生を送る会

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって企画・運営を行いました。各学年の発表も工夫を凝らしたものでした。6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。また、6年生からは、在校生にむけて劇と合奏、メッセージが送られました。劇は助け合うことの大切さが込められたものでした。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

5年生が考えた全校ゲーム

1年生がつくったブローチを6年生にプレゼントしました。

2年生がつくった招待状と1年生がつくったプレゼントです。

今日の給食は、こぎつねごはん、さけの塩焼き、おひたし、沢煮椀でした。こぎつねごはんには、油揚げがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

 

 

2月16日(水)今日の様子

1年生の図工。粘土で家を作ったり、動物を作ったりしていました。

2年生。6年生を送る会の練習をしていました。

3年生の図工。木をのこぎりで切って、組み立てていきます。

4年生の社会。輪島塗りについて学習していました。

5年生が中心となって、6年生を送る会を成功させようと頑張っています。

6年生の理科。蓄電について学習していました。

今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼き、れんこんきんぴら、すいとん汁でした。すいとんの歴史は古く室町時代の本にもでてくるそうです。小麦粉に水を加えて団子し、汁に入れて食べられます。今日は、もちもち感を出すために白玉粉を使っています。また、水のかわりに豆腐を使っています。たくさんの野菜も入って栄養たっぷりのすいとん汁、とてもおいしかったです。

2月15日(火)今日の様子

5年生の理科。水にとけた食塩やミョウバンを取り出す実験をしていました。

6年生の図工。卒業制作をしているところです。

今日の給食は、わかさぎのフリッター、はりはり漬け、じゃがいものそぼろ煮でした。わかさぎは、川や湖に 住んでいる小さな魚で、大きいものでも10cmくらいしかありません。冬が旬の魚で氷がはった湖に丸い穴をあけて釣りをする穴釣りは冬の風物詩です。骨まで食べることができるので、カルシウムをたっぷりとることができます。カラッと揚がっていて、とてもおいしかったです。

2月14日(月)今日の一コマ

1年生。6年生を送る会の練習風景です。

2年生の算数。テープ図を使って説明しているところです。

3年生の算数。円周上の等間隔の点や中心を直線で結んで、いろいろな三角形をかいていました。

4年生の社会。七か用水の取り入れ口をつくった枝権兵衛の学習のまとめとして、新聞を作っていました。

5年生は、係ごとに分かれて6年生を送る会の準備をしていました。

6年生は、合奏の練習をしていました。

今日は、コロナ対策として、図書館、理科室、家庭室の机やドアの取っ手に抗菌ガラスコーティングをしていただきました。スクールサポートスタッフの方が毎日丁寧に消毒をしてくれていますが、さらに安心感が増しました。

 今日の給食は、ラザニア、にんじんグラッセ、オニオンスープでした。ラザニアはミートソース、ホワイトソース、パスタ、チーズを重ねて作られています。もともと栄養 たっぷりの牛乳 を原料 にしたチーズは、牛乳の栄養成分がつまっています。チーズ100gを作るのに必要な牛乳はおよそ1000mlと言 われていて、牛乳のおよそ10 倍の栄養がとれることになります。チーズはカルシウムの他にもビタミンAやビタミンB2も多く含 んでいます。一つ一つ調理員さんが作ったラザニアはとてもおいしかったです。スープもたまねぎの甘みが出ていて、とてもおいしかったです。

2月10日(木)今週も頑張りました。

今日の鳥越っ子集会は、体育館から配信して行いました。各委員会から1月の振り返りと2月の活動について伝えました。

生活委員会。1月に「挨拶」に取り組みました。各学年の代表が、各学級の目標にそった素敵な挨拶を披露してくれました。

図書委員会。読書賞の発表と2月の取組の早引き大会などについて伝えました。

保健給食委員会。2月の保健目標や食の目標、取組内容について伝えました。

美化体育委員会。2月は掃除頑張り王の取組をします。

1年生。昼休みに、なわとびを頑張っています。ずいぶん上手に跳べるようになりました。

2年生の算数。テープ図を使って考えていました。

3年生の理科。ものの形が変わったら重さはどうなるのか確かめていました。

4年生。6年生を送る会の練習をしていました。

5年生の算数。コンパスを使って、正六角形をかいていました。

今日は栄養教諭の来校日です。6年生は自分たちが作ったメニューのよさを伝えて、給食のメニューに一部でも取り入れて欲しいとアピールしていました。

今日の給食は、チョコフレンチトースト、ツナサラダ、クラムチャウダーでした。「ツナ」とは英語で「まぐろ」の意味で、ツナ缶は、骨を取ったマグロの身をサラダオイルなどと一緒に缶に詰めて加熱したものです。今から100年ほど前に、アメリカで作られたことがはじまりで、日本ではそれから30年ほど後に、静岡県で作られて全国に広まっていきました。今日はおいしい手作りドレッシングといっしょに食べました。チョコフレンチトーストはココアの香りもして、とてもおいしかったです。

 

2月9日(水)今日の様子

2年生の音楽の授業。合奏の練習をしていました。

5年生の図工と算数の授業。図工では、版画の下絵を描いていました。算数では多角形について学習しています。正八角形をコンパスを使ってかいていました。

6年生の理科の授業。発電についての学習に入りました。

きれいな青空に輝く白山がとてもきれいでした。

今日の給食は、大豆と小魚の揚げ煮、みそおでん、いよかんでした。いよかんは日本原産の果物で、明治時代に発見され、古くから食べられてきました。生産量の90%が愛媛県で生産されており、1月から2月が旬です。今日もおいしくいただきました。

2月8日(火)今日の様子

今日の朝自習は、計算チャレンジでした。みんな集中しています。

3年生の理科。音の学習に入っています。糸電話で友だちの声が聞こえたかな?

4年生の理科。水を熱したらどうなるのか実験していました。

6年生を送る会の練習風景です。

今日の給食は、さんみ焼き、即席漬け、塩ちゃんこ鍋でした。さんみ焼きの「さんみ」とは、ねぎ、しょうが、にんにくの3つ材料で作ったタレのことです。ねぎ、しょうが、にんにくは薬味といわれ、香りや辛味があり、食材の味を引き立てます。さつまあげをおいしく食べてもらえるように工夫された料理です。とてもおいしかったです。塩ちゃんこ鍋はあっさりした味付けですが、具材の味がスープにしっかり出ていて、とてもおいしかったです。

 

 

2月7日(月)今日の様子

1年生の国語。自分が選んだ動物の赤ちゃんについて説明していきます。

2年生は、ICTサポーターの先生にも教えてもらいながら、写真をパワーポイントにはっていました。

今日の給食は、お祭り給食でした。「さっぽろ雪まつり」にちなんで、北海道のメニューでした。ターメリックライス、スープカレー、鶏肉のザンギ、白いミルクプリンでした。北海道ではしっかり味のから揚げを「ザンギ」といいます。スープカレーは、スパイスのきいたスープの中に大きくカットした野菜が入っているのが特徴です。札幌市でブームとなり、その後日本全国に広まったといわれています。今日もおいしくいただきました。

資料もご覧ください。

お祭り給食(札幌雪祭り).pdf

2月4日(金)今日は立春です

今日は立春です。これからだんだん暖かくなっていきます。しかし、この週末は大雪となる予報も出ていますので、安全に十分気をつけてくださいね。

1年生の国語。「どうぶつのあかちゃん」の学習です。動物によって赤ちゃんの時の様子も違うので、子どもたちも興味津々です。

2年生は6年生を送る会への招待状をつくっていました。

3年生は学級活動で、1月の生活目標の振り返りと2月の生活目標について話し合っていました。

4年生の図工。版画の下絵を描いていました。

5年生は6年生を送る会の流れを確認していました。

6年生の外国語。小学校生活での一番の思い出を英語と絵でかいていました。

シルバー人材センターの会員の皆様が作った、環境に優しいアクリルエコたわしをたくさんいただきました。洗面台などの清掃などに使わせていただきます。ありがとうございました。たわしが入っていた手提げ袋も新聞紙で作られていました。

10月の校外学習で6年生が松任の海岸清掃をしました。そのときに海岸に打ち寄せられていた貝殻をもらいました。その貝殻を使ってつくった、おひな様を飾りました。

今日の給食は、あんかけうどん、豚肉のくわ焼き、ごま酢和えでした。あんかけうどんは、うすあげ、にんじん、ほししいたけ、玉ねぎなどの具材たっぷりの汁に片栗粉でとろみをつけて、しょうが汁をくわえてあります。片栗粉でとろみをつけることで冷めにくく、また、しょうが汁を加えることで体が温まります。今日もとてもおいしかったです。

 

2月3日(木)今日の様子

1年生。6年生へのプレゼントをつくっているところです。

2年生の国語。自分が選んだ遊びについて、相手にわかりやすく説明する文章を考えているところです。

3年生の書写。小筆で名前を書く練習をしているところです。

4年生の社会。能登の祭りについて学習しているところです。

5年生の家庭。お金の使い方について学習しているところです。

6年生の体育。卒業発表会の練習を始めています。

今日は節分です。それにちなんで、今日のメニューは大豆のわかめごはん、いわしフライ、小松菜のみそ汁でした。立春の前日の節分は特に一年の始まりの大切な日として、豆まき、イワシを飾ったり食べたりする、恵方巻を食べるなどの行事を行ってきました。どの風習も魔除けをし疫病をはらい、これからの一年を健康に過ごせるように願って行われてきました。今日は大豆といわしを食べて、コロナの終息とこれからの健康をお祈りしましょう。今日もおいしくいただきました。

2月2日(水)今日の給食

今日の給食は、マーボー豆腐、ギョーザ、バンサンスーでした。マーボー豆腐には、木綿豆腐が使われています。とてもおいしかったです。

2月1日(火)2月になりました。

はやいもので、もう2月になりました。今日からまた寒くなるようです。体調には十分気をつけてくださいね。

6年生を送る会の準備をしている、2・3・4年生の様子です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。

1年生のなわとびの様子。みんな頑張っていました。

5年生の理科の様子。もののとけ方の学習で、水を温めると食塩やミョウバンのとける量はどうなるのかを調べていました。

6年生の算数の授業。組み合わせについて学習していました。

今日の給食は、ピタパン、とり肉のカレーグリル、キャベツサラダ、白菜のクリーム煮でした。ピタパンは空洞になっているので、中に具材を入れて食べることができます。白菜のクリーム煮は、白菜の甘みが出ていて、とてもおいしかったです。

1月31日(月)今日の様子

縄跳びチャレンジタイムの様子です。各学年ごとに設定された回数を目指して頑張っています。間隔を十分とって活動しています。

6年生から全校児童に連絡がありました。自分たちがつくった4つの献立の中から、どれが栄養のバランスがよいか、いろどりがよいかなどを考えて、どれかに投票して欲しいというものでした。一人に2枚ずつシールが配られ、投票していきます。一番多かった献立が給食に登場する予定です。

今日の給食は、さばのしょうが煮、はりはり漬け、とり野菜なべでした。今日もおいしくいただきました。

 

1月28日(金)今日の給食は野々市市メニューです。

今日は白山市のおとなり野々市市のメニューでした。ヤーコン入りハンバーグ、和風おろしソース、小松菜の磯香あえ、うち豆入りみそ汁でした。野々市市は、2011年11月11日に、県内で11番目の市になりました。2つの大学があることや商業施設も充実していることもあり、「住みよさランキング」では上位にランキングされています。ヤーコンは、2010年から野々市の特産物として栽培されています。さつまいものような形をした野菜で、おなかの調子をよくしてくれるオリゴ糖がたくさん入っています。甘くて、くだものの「なし」のようにしゃりしゃりとした歯ごたえがあるのが特徴です。今日はハンバーグに使われています。歯ごたえがあり、とてもおいしかったです。

資料もご覧ください。

野々市市の献立.pdf

 

 

 

 

1月27日(木)学校の様子

3年生のweb会議を開いている様子です。

6年生がみんなで協力して今年の干支を書きました。3階の教室からはどう動けばよいのかの指示が出されています。

今日は、白山市が誕生して2月1(月)で17年になることにちなんで、「白山めぐみん給食」でした。メニューは、ふぐのこパスタ、堅豆腐カツ、ごまだれ、白山豆乳スープです。「ふぐのこ」とは、美川地区で作られている世界的にもめずらしい食材です。普通ふぐの卵には猛毒が含まれているのですが、その毒を塩とぬかにつけることによってなくすのです。今日はパスタに入って登場です。かたどうふは、しっかりとした食べごたえと大豆の濃い味がします。木滑なめこは通常のなめこと比べると倍以上の大きさがあります。白山豆乳スープには木滑なめこと白山市の冬野菜がはいっています。白山市のめぐみに感謝しながら、おいしくいただきました。 

資料もご覧ください。

白山めぐみん給食.pdf

 

1月26日(水)今日の様子

今日の各学年の様子です。

今日の給食は、お祭り給食でした。高知県の「よさこい祭り」にちなんだメニューで、とりのゆず照り焼き、土佐和え、高知丸ごとしょうがスープでした。高知県は、しょうが、にらの収穫量が日本一です。今日はスープに入っています。土佐和えには、高知県の名産のかつお節がたっぷり入っています。また、高知県は日本一のゆずの産地です。照り焼きがゆず風味になっていて、とてもおいしかったです。

資料もご覧ください。

お祭り給食(よさこい祭).pdf

1月24日(月)今日の給食

今日の給食は、セルフおにぎり、鮭の塩焼き、つけもの、いも煮、のりでした。毎年1月24日から30日までは全国学校給食週間です。今日は、日本で最初に始まった給食を再現したものです。ごはんには塩味がついています。今日もおいしくいただきました。

 

 

1月21日(金)今日の様子

4年生の理科。水はどのようにあたたまるのかを実験していました。試験管の下のほうを熱したときと上のほうを熱したときの様子を観察しています。金属のあたたまり方との違いに気づいていました。水があたたまると青からピンクに変わります。

5年生の理科。前回、食塩とミョウバンがどれだけ溶けるのかを調べました。今日はもっとたくさん溶かすにはどうしたらよいかを考え実験していました。水の量を増やせばよい、あたためるとよいなどの意見が出ていました。

6年生の家庭。グループごとにたてた献立を絵にしています。給食のメニューとして登場するものがあるかもしれません。楽しみにしていましょう。

今日の給食は、おはなしからとびだした!りょうりでした。「おしりたんてい カレーなるじけん」から、ポオットさんのカレーとラッキーラッシーが登場しました。カレーは、スパイスのガラムマサラと甘いさつまいもが決め手です。また、食べたくなるカレーでした。

資料もご覧ください。

おはなし給食「おしりたんてい」.pdf

1月20日(木)今日は大寒です。

今日は二十四節気でいうと大寒です。一年で最も寒さの厳しい時期になります。暦どおり寒い日になりましたが、子どもたちは元気に活動していました。

2年生の雪遊びの様子。

4年生の算数。長方形や正方形ではない図形の面積の求め方を考えていました。

今日の給食は、豚キムチチャーハン、バンサンスー、卵とわかめのスープ、みかんゼリーでした。バンサンスーは、細切りにした野菜や春雨などを酢で和えた中華料理のことをいいます。今日もおいしくいただきました。

1月19日(水)今日の様子

1年生は雪遊びをしていました。大きな雪玉をつくるなど、とても楽しそうでした。

1年生が植えたチューリップの芽が出ていました。雪の中、芽を出し伸びていくたくましさを感じます。

3年生の図工。「さわってわくわく」という学習で、いろいろな材料のさわった感じを楽しみながら絵に表しています。

5年生は、文集にのせる作文をパソコンでうっていました。文集の完成を楽しみにしています。

今日の給食は、あげ大豆とじゃがいもの磯和え、肉豆腐、りんごでした。大豆もじゃがいももカラッと揚がっていて、とてもおいしかったです。

1月18日(火)スキー教室

高学年のスキー教室の様子です。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、ずいぶん上達しました。子どもたちは、達成感あふれる笑顔で学校に帰ってきました。

 

1月18日(火)今日の様子

今日は高学年がスキー教室でした。1~3年生の様子です。

1年生の書写。フエルトペンで書く練習をしていました。

2年生の算数。大きな数の数え方を説明しているところです。

3年生の国語。一つの漢字の音訓を使って文章を考える学習をしていました。国語辞典や今までのドリルなども活用して考えていました。

掃除は縦割りではなく、学年ごとにしました。掃除も丁寧にしていました。

今日の給食は、マカロニグラタン、にんじんグラッセ、野菜スープでした。マカロニグラタンはホワイトソースもなめらかで、チーズも香ばしくて、とてもおいしかったです。

 

1月17日(月)今日の様子

今日の朝学習の時間は「お話キャラバン隊」でした。どの先生がどんなお話をしてくれるのか、子どもたちは毎回楽しみにしています。

3年生の外国語活動の様子。「What's this?」「 It's  a ~」の学習をしていました。みんな発音も上手でした。

3学期最初の委員会の様子。これまでの振り返りと2月にむけての取組を話し合いました。これまでとは違った視点や方法で取組を考えていました。

今日の給食は、チキン南蛮、タルタルソース、ボイルキャベツ、みそ汁、いちごクレープでした。とり肉はとても柔らかくて、ボイルキャベツは、ごま油とこしょうの味がきいていて、とてもおいしかったです。

 

1月14日(金)今日も頑張りました。

1年生の算数。10より大きな数の数え方を考えました。10のまとまりを作って数えるとよいことがわかりました。

2年生の体育と算数の様子。算数ではGIGA端末を使って学習していました。

3年生の体育と学級活動の様子。大縄跳びもたくさん跳べるようになっていました。

4年生の理科。金属の温まり方について実験していました。温まるとシールの色が黄色からオレンジに変わります。

5年生の理科。ミョウバンがどれだけ溶けるのか実験していました。

6年生の家庭。献立を作る準備をしているところです。

今日の給食は、はたはたのから揚げ、ゆかり和え、大根と鶏肉のうま煮でした。今日もおいしくいただきました。

1月13日(木)今日の様子

1年生の図工の授業。薄い紙を丸めたり、ねじったりして作品をつくっていました。

3年生の社会の授業。警察の仕事についての学習に入りました。

5年生の昨日の図工の授業。ローラーで絵を描いていきます。日の出、川、花などを表現していました。

 

今日の給食は、クロックムッシュ、ツナサラダ、ポトフでした。クロックムッシュは食パンの上に、ホワイトソース、ハム、チーズをのせて焼いたものです。調理員さんの手作りです。とてもおいしかったです。

雪が続きそうです。明日も安全には十分気をつけて登校してくださいね。

 

1月12日(水)今日の様子

学級活動で、3学期の係活動を決めたり、1月の生活目標「相手を見て自分から進んであいさつをしよう」を達成するために、自分たちのクラスや自分自身は具体的に何をするのかを話し合ったり、考えたりしていました。意見のまとめ方や司会の進め方も、どんどん上手になっています。

2年生

4年生

6年生

校内の様子

今日の給食は、春巻き、割り干し大根の中華漬物、塩ラーメンでした。

1月11日(火)3学期のスタート

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日から3学期です。子どもたちの元気な姿をみることができ、嬉しく思います。

朝、保健給食委員の皆さんが、健康や安全のために気をつけることを呼びかけています。ありがとう。

始業式では、3学期は今の学年のまとめをする学期であるとともに、次の学年の準備をする学期です。次の学年の0学期と考えて生活していくことや努力を積み重ねることを大切にすることなどを伝えました。

書き初めの様子です。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3学期最初の給食は、ぶりの照り焼き、炒めなます、具雑煮でした。雑煮には、さといも、ごぼう、白菜、人参、しいたけ、かまぼこ、高野豆腐など具がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

12月24日(金)2学期が終わりました。

3つの学期の中で一番長い2学期が今日で終わりました。保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

1年生の様子。お互いのよさを認め合う活動と大掃除の様子です。

2年生。大掃除の様子です。

3年生のお楽しみ会の様子です。漢字あてゲームや伝言ゲームをしていました。

4年生の話し合い活動と大掃除の様子です。行事をつくりあげるには何が大切かを話し合っていました。

5年生の外国語の授業では、地域の見所や人物などを発表していました。学級活動では2学期の振り返りをしていました。

6年生の音楽では合奏をしていました。数回の練習しかしていませんが、とても上手でした。

昼休みの様子です。いい天気だったので、外でも元気に遊んでいました。

今日の給食のメニューは、クリスマスピラフ、スパイシーチキン、たまごスープ、ミニトマト、たまごスープ、クリスマスデザートでした。2学期最後の給食もとてもおいしかったです。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございました。

終業式では、2学期の振り返りと冬休みに頑張って欲しいこと、生活面で気をつけて欲しいことなどを伝えました。下校する時に、たくさんの子どもたちが「お世話になりありがとうございました。良いお年を迎えてください。」と声をかけてくれて嬉しくなりました。健康と安全に気をつけて冬休みを過ごし、3学期の始業式には元気な顔を見せてくださいね。

12月23日(木)冷え込みがきびしい朝でした

今朝はとても冷え込みました。前庭も霜で真っ白でした。

ヤマメの赤ちゃんを大日川に放しました。大きく育って戻ってきてくださいね。

2年生の算数。かけ算を使って数を求めていました。画面中の黒丸は自由に動かすことができます。

3年生の理科。磁石を使ったおもちゃづくりをしていました。

明日のお楽しみ会の準備をしていました。漢字を使ったクイズやなぞなぞ、折り紙など工夫をこらした会になりそうです。

5年生の社会。まとめのプリントをしていました。

今日の給食は、「おはなしからとびだしたりょうり」でした.。「こまったさんのラーメン」に登場するメニューで、ネコの好きなたまごのいため物、こまったさんのラーメン、ギョーザでした。野菜たっぷりのラーメンとたまごのいため物、とてもおいしかったです。

 

資料もご覧ください。

こまったさんのラーメン.pdf

12月22日(水)今日の様子

本日は個人懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。お子様の頑張りや成長したこと、期待していることなどをお伝えできたのではないかと思います。ご家庭でも今学期のことをお子さんと一緒に振り返り、3学期につなげていただければと思います。よろしくお願いいたします。

4年生は自分たちで企画したお楽しみ会をしていました。

6年生は2学期の振り返り作文を発表していました。自分が成長したこと、これからの課題など自分をしっかり見つめることができていて、感心しました。

6年生が学校を笑顔にあふれる学校にしたいと、木のこびとを校内の所々に置いてくれました。どこに置いてあるのか、みんな探していました。6年生のみんな、ありがとう。

4年生と6年生がきれいな葉ボタンを届けてくれました。ありがとうございました。

今日は冬至にちなんだメニューでした。ゆずふうみそ汁、豚肉のしょうが焼き、かぼちゃのカップケーキでした。カップケーキは、調理員さんの手作りで、中には小豆も入っています。とてもおいしかったです。

12月21日(火)奨励学校賞をいただきました。

白山ふるさと文学賞 白山市ジュニア文芸賞 千代女部門 第49回千代女少年少女全国俳句大会において、本校が奨励学校賞 をいただきました。全校児童の頑張りが認められて、とても嬉しいです。

1年生は、「むかしのあそび」で紙相撲をして遊んでいました。

2年生はリースづくりの続きをしていました。

3年生は、理科で磁石についたくぎも磁石になることを確かめていました。

今日の給食は、さけの南蛮漬け、大根サラダ、とり野菜鍋風でした。さけには香味野菜の味がしっかりついていて、とてもおいしかったです。

12月20日(月)雪が積もりました。

運動場も真っ白になりました。一段と寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

4年生の外国語活動。何がいくつ欲しいとお店の人に言い、お店の人がそれを確認するというやりとりをしています。

5年生は家庭科でお米を炊きました。鍋が耐熱ガラスのものなので、お米が炊きあがるまでの様子を見ることもできます。

今日の給食は、肉みそ丼、ハムともやしの和えもの、豆腐とわかめのスープでした。今日もおいしくいただきました。

12月17日(金)今週もがんばりました。

今日の鳥越っ子集会は、2年生の学習発表会でした。国語科の「お話のさくしゃにらろう」の学習です。登場するのは2匹のネズミ。2匹の関係や年齢、あらすじなども自分で決めます。一人ひとり設定が異なっていて、どんなお話なのか楽しみになりました。大きな声で、ジェスチャーもつけて発表することができました。

1年生の国語の授業。ものの名前についての学習です。楽器屋さんにはどんながっきがあるか、お菓子屋さんにはどんなお菓子があるのかなどカードに書いていました。

3年生は、学級活動で来週に行うお楽しみ会の計画を立てていました。

4年生は図工で飛び出すカードづくりをしていました。

5年生の理科。もののとけ方の学習です。食塩や砂糖が水にどのようにとけていくのかを観察していました。

6年生の体育。跳び箱をしていました。

6年生の書き初めは「将来の夢」です。

今日の給食は「お祭り給食」でした。青森ねぶた祭りにちなんで、青森県のメニューでした。十和田バラ焼き、せんべい汁、リンゴゼリーでした。バラ焼きは今から70年ほど前に青森県で誕生しました。牛バラ肉とたっぷりの玉ねぎをあめ色になるまでよく炒めて作ります。せんべい汁は、青森県八戸市の郷土料理です。しょうゆ味のスープに、季節の野菜やお肉、かやきせんべいを煮込んで作ります。せんべいに出汁がしみこんでいて、とてもおいしかったです。

資料もご覧ください。

お祭り給食(青森ねぶた祭).pdf

 

 

12月16日(木)今日の様子

1年生はさつまいものつるにどんぐりや松ぼっくりなどを飾って、リースをつくっていました。

2年生は、生活科の「町探検」の学習で校外学習に行ってきました。お世話になった皆様、質問にもたくさん答えていただきありがとうございました。

別宮郵便局

食彩館せせらぎ

地域の美容室

かわち図書館

3年生は書き初めの練習をしていました。はじめは大きな紙に三文字をバランスよく書くことが難しそうでしたが、授業の後半には、太い字でバランスも良く書けていました。

今日の朝学習の時間は読書です。5年生の様子です。みんな静かに集中して読んでいました。

書き初めの練習をしている様子です。

今日の給食は、ココアビスキュイパン、カレーポトフ、カリカリベーコンサラダでした。ココアビスキュイパンはココア味のクッキー生地をパンの上にのせて焼いたものです。とてもおいしかったです。

12月15日(水) 12月も半ばになりました。

1年生の音楽。鍵盤ハーモニカと歌を歌っていました。国語で習った「おおきなかぶ」の歌です。リズムも軽やかでとても楽しい歌です。

図工室には2年生が、さつまいものつる、葉やドングリなどを使って作ったリースがありました。とても上手です。

3年生の図工。お花紙を中に入れてふたをして完成です。

4年生の書写は書初めの練習です。漢字とひらがなの大きさや、中心に気を付けて書いていました。姿勢もよく、ズックもきちんとそろえてありました。

「ヤマメの赤ちゃんの体に模様がでてきました。」と4年生が教えてくれました。お腹の袋からではなく、自分でエサを探す時期になってきたというしるしです。もうそろそろ、川に放さなくてはなりません。大きく育ってくださいね。

今日の給食は、にくおでん、大豆とごぼうのごまからめ、みかんでした。おでんには牛すじやさつまあげも入っていて、とてもおいしかったです。みかんもとても甘くておいしかったです。

 

 

12月14日(火)今日の様子

4年生の学級活動の様子。2学期にたてた目標に照らし合わせて、2学期を振り返っていました。できるようになったことなど自分やクラスの成長を感じることがたくさんありました。また、「いしかわ食育ブック」のチャレンジ目標も立てていました。ご家庭でもこの冊子をご覧いただき、お子さんの目標が達成できるようご協力をお願いします。

6年生は図工でつくった作品の鑑賞会をしていました。自分のテーマに沿うようにするために、様々な工夫が見られました。

今日の給食は、ひじきごはん、ハタハタのから揚げ、れんこんごまネーズサラダ、みそ汁でした。ひじきごはんには、ひじき、枝豆、人参、こんにゃくなども入っています。みそ汁も豆腐、わかめ、なめこ、たまねぎ、ねぎなど具だくさんです。どれもとてもおいしかったです。

12月13日(月)今日の様子

2年生の様子です。今日は担任とICTサポーターの先生と一緒にパソコンを使って、冬の絵を描いていました。冬休みのしおりの表紙になります。

クラブ活動の様子です。

イラストクラブ。お互いの作品集を鑑賞して、感想などを書いていました。

工作クラブ。みんなで貼り絵をしました。紅葉がすすむ山々と雪で白くなった白山を表現しました。

着付けクラブ。10分くらいで着られるようになりました。

ダンスクラブ。息のあったダンスでした。

卓球クラブ。ラリーも続くようになってきました。

スポーツクラブ。みんな楽しそうです。

今日の給食は、ジャジャン豆腐、シューマイ、中華サラダでした。サラダはゴマ風味でとてもおいしかったです。

12月10日(金)鳥越っ子集会

今日の鳥越っ子集会は、11月の振り返りと12月の取組について各委員会から伝えました。

生活委員会は「思いやりの秋」の取組について伝えました。司会も生活委員会が担当しました。

図書委員会は読書賞の発表と12月の取組「図書館くじ引き」について伝えました。

保健給食委員会は、11月に行ったクイズラリーの答えを伝えました。12月は「寒さに負けない体にしよう。」を目標に頑張ります。

体育美化委員会は、なわとびの取組について伝えました。

今日の集会の振り返りをしています。聞く姿勢もとても良いです。

今日の給食は、カツカレーとフルーツフルフルゼリーでした。今日もおいしくいただきました。

12月9日(木)あたたかい日でした。

3年生の理科。磁石の性質について学んでいきます。今日は磁石につくものとつかないものの区別をして、磁石につくのはどんなものかを考えていました。いろいろ試している中で、これから学習することに関連したことにもきづいていました。

12月4日から12月10日は人権週間です。学校ではこの期間に各学級で人権に関わる授業を行っています。5年生は人権や白山市の「子どもの権利に関する条例」について、土門拳著「筑豊のこどもたち」の中にある女の子の写真をもとに学習しました。

昼休みの様子。明日の鳥越っ子集会の準備をしたり、久しぶりにあたたかい日になったので運動場で遊んだりしていました。気持ちがすがすがしくなるような青空でした。

今日の給食は、あんかけチャーハン、じゃこのサラダでした。海鮮あんかけをチャーハンにかけていただきます。魚介類もたっぷりで、とてもおいしかったです。サラダにはじゃこが入っていてカルシウムもとれます。

 

12月8日(水)今日も頑張っていました。

1年生が2年生を招待して、自分たちがつくったおもちゃで遊んでもらいました。はじめの会や終わりの会の進め方や遊び方の説明なども上手にしていました。どんぐりや松ぼっくりを使った、ヨーヨー、やじろべえ、迷路、けん玉などで遊びました。楽しく遊ぶ2年生を見て、1年生もうれしそうでした。また、2年生が温かく1年生に接していたのもうれしいことです。

3年生の図工。だんだん仕上がってきました。中にお花紙を入れて飾ります。光を通して見ると、とてもきれいになります。

4年生は文集の作成をしていました。

5年生の国語。資料をもとにして考えたことを発表するための準備をしていました。

6年生の理科。地震などの災害について調べたことをグループごとに発表していました。同じことをテーマにしていてもまとめ方や内容が違っていて、お互いの良さに気づくこともできました。参観してくださったICTサポーターの先生からもお褒めのことばをいただきました。

今日の給食は、さばのソース煮、キャベツのこんぶ和え、のっぺい汁でした。のっぺい汁には具だくさんで、とろみもついていて、とてもおいしかったです。

 

12月7日(火)今日の様子

今日の朝学習は計算チャレンジでした。2学期に習ったまとめの問題に取り組んでいました。

1年生は明日、以前のお返しで2年生を招待して、自分たちがつくった秋のおもちゃで遊んでもらいます。今日はそのリハーサルをしていました。2年生楽しんでもらいましょうね。

5年生の体育の様子です。ボール投げをしていました。相手がとりやすいように投げています。

6年生の図工。箱の中にどんな世界が広がるのか、楽しみです。

ヤマメの赤ちゃんです。元気に泳いでいます。

今日の給食は、トースト、きのこスパゲティ、白菜のクリーム煮でした。白菜の甘みがスープに出ていて、とてもおいしかったです。

12月6日(月)今日の様子

今日の朝学習は、子どもたちが楽しみにしている「お話キャラバン隊」でした。みんな真剣に聞いていました。

生活委員が行っている「思いやりの秋」の12月の取組について説明しているところです。木に実をたくさん実らせましょう。

今日の給食は、スタミナいため、コーンかきたまスープ、ヨーグルトでした。スタミナいためには、キムチが入っていて適度な辛さでとてもおいしかったです。

12月3日(金)今週も頑張りました。

1年生が鳥越っ子集会で、国語科の「自動車くらべ」の単元で、自分が選んだ自動車の仕事やそれの仕事をするためにどんなしくみがあるのかを発表しました。原稿も見ずに、ジェスチャーも付けて、大きな声で堂々と発表していました。たくさん練習したことがうかがわれました。みんな、よく頑張りました。

2年生は国語の時間にお話をつくっていました。登場するのは2匹のネズミです。2匹の関係や年齢なども自分で決めます。どんなお話ができるのか楽しみです。

3年生の算数。重さの学習に入りました。まず、はかりの一目盛りは何グラムかを確認していました。

今月の生活目標「思いやりの気持ちを持って行動しよう」にちなんだ今月の歌「今日から明日へ」を歌っています。

4年生は昨日、担任の先生を招待して合奏をしました。緊張したけれど上手に演奏することができました。

5年生は昨日、ゆで卵をつくりました。

6年生は国語のテストを受けていました。みんな真剣です。

今日の給食は、鶏肉の竜田揚げ、きんぴらごぼう、豆腐と卵のみそ汁でした。みそ汁の中に入っていた「ふかし」もとてもおいしかったです。

 

12月2日(木)冬支度

今日は雪が降り、いよいよ冬がやってきたと感じた人も多いと思います。白山も白くなっています。校務士さんが積雪で鉄棒などが曲がらないように板をはめてくれました。ありがとうございました。

ヤマメの赤ちゃんを毎朝子どもたちは、興味津々に見ています。もう2つの卵もふ化しました。

1年生は明日の鳥越っ子集会での発表の練習をしていました。明日の発表を楽しみにしています。みんな、頑張れ!

2年生は生活科の「町探検」の学習で、先日訪問させていただいたお店のことを振り返っていました。お忙しい中、訪問を受け入れていただき、ありがとうございました。

4年生は、国語科で作成したリーフレットを用いて伝統工芸について、3年生に発表していました。大きな声で分かりやすく発表していました。3年生も発表を聞いての感想などを積極的に発表していました。

今日の給食は、ミートローフ、にんじんグラッセ、クラムチャウダーでした。ミートローフには、チーズやにんじん、枝豆などがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

 

 

12月1日(水)12月になりました。

冷たい雨やみぞれが降る寒い日になりましたが、子どもたちは今日も元気に活動していました。2学期も残りわずかになりました。学校では2学期の振り返りをしっかりして3学期につなげていきます。今日は地区別安全指導と集団下校訓練をしました。雪道で気をつけることやバス内でのマナーなどについて確認しました。

5年生。図工の作品が完成したので、友達の作品でもビー玉を転がしていました。

ヤマメの卵が今日も一つ、ふかしました。

今日の給食は、魚のいしがきフライ、ブロッコリーのおかか和え、めった汁でした。今日もおいしくいただきました。

 

11月30日(火)学校の様子

今日の朝も気温が低く、プランターの土や葉が霜で白くなっていました。

昨日、白山手取川漁業組合の皆様から、「ヤマメ発眼卵」をいただきました。ありがとうございました。

昼休みに、6年生が「卵から半分からだが出ています。」と教えてくれました。みんな興味津々でみています。ふかしてから20日~30日は、お腹の袋の中の栄養分で生きることができます。

1年生の音楽の授業。今日はICTサポーターの先生の来校日なので、パソコンでリズムをつくる学習をしていました。

白山市の取組で「SDGsについてぶんぶんボウルと学ぼう」という授業があります。今日は山麓の小学校の5・6年生が白嶺小学校に集まって、ぶんぶんボウルのお二人からSDGsについて学びました。考える場面もたくさんあり、あっという間の1時間でした。以前にお借りしたオリンピックのトーチが何からできているかもお話の中にありました。お借りしたお礼も伝えることができました。

今日の給食は、ビーフシチュー、ビーンズサラダでした。ビーフシチューはコクがあって、サラダもいろいろな種類の豆が入っていて、とてもおいしかったです。

 

 

11月29日(月)クイズラリー

今月の給食目標は、「和食のよさを知ろう。」です。保健給食委員の皆さんがクイズラリーを企画しました。問題は9問あります。全部、解けたかな?

今日の給食は、焼きギョウザ、大根のピリからあえ、みそラーメンでした。今日もおいしくいただきました。

 

11月26日(金)今日の様子

2年生の国語。自分がつくったおもちゃの作り方を分かりやすく伝える学習をしています。付箋を使って、どう並べると分かりやすいか、考えていました。

3年生の社会では、くらしを守る仕事について学習しています。今日は消防の仕事に関わって、学校内の消火器や防火シャッター、防火扉などを調べていました。

4年生の理科。金属を熱すると体積はどうなるのかを実験していました。水や空気との違いはあるのか、予想を立て取り組んでいました。

今日は、月に1回の「おそうじデー」で、いつもより掃除の時間が長くなります。ドアのレールの溝や黒板など丁寧に掃除をしていました。

今日の給食は、手巻き寿司、とりだんご汁でした。とりだんご汁は、しょうがやからしもきいていて、とてもおいしかったです。

 

11月25日(木)今日の様子

朝読書の時間に6年生が低学年に読み聞かせをしました。みんな、この時間を楽しみにしていました。

3年生の理科。「電気であかりをつけよう」の学習です。身近なものに電気が通るのか、予想をたててから、実際に確かめていました。

算数は小数のしくみについて、学んでいました。

今日の給食は、堅豆腐カツ、ゆかり和え、豚肉と大根の中華風煮物でした。今日もおいしくいただきました。

11月24日(水)寒くなりました。

あられも降り、とても寒い日が続いています。風邪などひかないように十分気をつけましょう。今日は2年生と3年生が白山警察署の方にお越しいただき、「ピュアキッズスクール」を行いました。してはいけないことなど、社会のルールについて考え、学びました。

6年生の理科。火山灰のつぶの様子を顕微鏡で観察していました。

今日、11月24日は「和食の日」です。今日は和食の日にあわせたメニューでした。大豆ごはん、鮭の塩こうじ焼き、ひじきとれんこんのいり煮、めった汁でした。まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ)、いもの「まごわやさしい」食材が使われています。今日もおいしくいただきました。

11月22日(月)今日の様子

4年生の外国語活動。買い物の練習をしているところです。

今日の給食は「おはなしからとびだしたりょうり」でした。ふかざわゆみこさん(絵・作)の「ぎょうれつのできるレストラン」に登場するメニューで、コッペパン、いちごジャム、レストラン特製トマトスパゲティ、野菜スープ、かんたんスィートポテトでした。調理員さんがつくる愛情いっぱいの料理、どれもとてもおいしかったです。

資料もご覧ください。

お話給食「ぎょうれつのできるレストラン」.pdf

11月19日(金)今週もがんばりました。

雨のため先週できなかった行事が今週にずれたため、中身の濃い1週間になりました。子どもたちは、うまく気持ちを切りかえながら、本当によく頑張っていました。頑張った、みなさんに拍手を送ります。

鳥越っ子集会は5年生の学習発表でした。伝記を読んで、自分の生き方について考えたことを発表しました。原稿も見ず、堂々と自分の考えを発表していました。相手に伝わるということを大切にして取り組みました。

感性のびのび体験として、講師の先生をお招きして「ダンス教室」を行いました。短い時間で、上手に踊ることができていて、感心しました。講師の先生、楽しく教えていただき、ありがとうございました。

高学年

低学年

今日の給食は、ハタハタのから揚げ、れんこんサラダ、卵とじでした。卵とじには、くるま麩も入っていて、とてもおいしかったです。

11月18日(木)ハッピースポーツ体育祭

今日の昼休みに体育美化委員会企画のハッピースポーツ体育祭を行いました。たてわり班で障害物リレーを行いました。短い時間でしたが、昨日の焼きいもパーティーに続き、たてわり班の仲を深めることができました。体育美化委員会の皆さん、そして用具の準備などを率先して手伝ってくれた6年生の皆さん、ありがとう。

今日の朝読書の時間、6年生が1・2年生に読み聞かせをしました。1・2年生はとても喜んでいました。

1年生の生活。チューリップの球根を植えました。来年の春が楽しみですね。

2年生の音楽。グループ発表を聴き合っていました。

3年生の理科。虫眼鏡で日光を集めるとどうなるのかを確かめていました。

今日の給食は、鉄骨ごはん、豚肉のくわ焼き、ポテトサラダ、大根と油揚げのみそ汁でした。骨を強くする鉄分とカルシウムが多いわかめとあさりがたっぷり入っているので、鉄骨ごはんといいます。とてもおいしかったです。