電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
電 話 076-254-2219 FAX 076-254-8001
フォトニュース
10月16日(金)6年生の宿泊体験学習
6年生は国立能登青少年交流の家に宿泊体験学習に行ってきました。普段なかなかできない体験をたくさんしてきました。
アーチェリー
マイスプーンづくり
いかだ体験。いかだを組み立てるところからしました。
食事。とてもおいしかったです。
10月15日(木)無事に帰りました
1~4年生が予定通りの時間に無事学校に帰ってきました。
1・2年生はどんな秋を見つけることができたでしょうか。
3・4年生は同じ白山市でも地区によって違いがあることを学びましたね。
5年生も無事に帰ってきました。理科と社会の学習をしてきました。
10月15日(木)校外学習に行ってきます
秋晴れの気持ちの良い日になりました。出発前・出発時の様子です。みんな元気に出発しました。
1・2年生
3・4年生
5年生
6年生
10月14日(水)1~4年生の授業の様子
年生の体育の授業。ボールをいろんな方法で運んでいました。
2年生は鉄棒の授業です。つばめのポーズや前回り、逆上がりなどを練習していました。
3年生の理科の授業です。遮光板で太陽を見たり、太陽とかげの関係を調べたりしています。
道徳では『ふるさとがはぐくむ道徳いしかわ』の中の「恐竜時代へのタイムトンネル」という教材を通して、決めたことは最後までやり遂げるということについて考えました。校外学習で化石の発掘をするときに、この教材から考えたことを思い出したり、もう一度深く考えたりするでしょう。
4年生の書写の授業です。今日は「はす」という字を練習しました。
10月14日(水)ハッピースポーツ体育祭
今日の昼休みに体育委員会主催でハッピースポーツ体育祭を行いました。たて割り班対抗でリレーを行いました。班によって、スキップする、横向きに走る、ボールを運びながら走るなどリレーの仕方が異なります。短い時間でしたが、楽しく取り組むことができました。体育委員の皆さん、準備や片付けなどご苦労様でした。
体育委員の皆さんがルールについて説明しています。
班ごとに走り方を説明したり順番を決めたりしています。
リレー開始です。
振り返りをしているところです。
10月13日(火)計算チャレンジと授業の様子
今日の朝学習は計算チャレンジでした。集中して取り組んでいます。
3年生の計算チャレンジ
国語の授業。新出漢字の練習をしていました。
4年生の計算チャレンジ
国語の授業。ペアで単元のゴールを確認しています。
6年生の計算チャレンジ
図工の授業。「お気に入りの場所」を鑑賞しています。お互いの作品をみて、付箋に感じたことや良いところなどを書いていました。
10月13日(火)白山のめぐみん給食
今日の給食は、白山市でとれるおいしい旬の食材を使ってつくられた「白山のめぐみん給食」でした。白山ねぎが「すき焼き風煮」に使われています。白山ねぎは、やわらかくて甘みがあるのが特徴で、白山市の直売所のほかに関西へも出荷されているそうです。ねぎが甘くて、車麩にも味がしみていて、とてもおいしかったです。
10月12日(月)2年生の音楽の授業
鉄琴、マラカス、トライアングル、ウッドブロック、鍵盤ハーモニカを使って合奏をしていました。練習するごとにみんなの息が合って、上手になっていました。
10月12日(月)パソコン教室での授業
今日はICTサポーターの先生の来校日でした。1年生と5年生がパソコン教室で授業をしました。1年生は音楽のリズム作りの学習、5年生は算数の図形の学習をしました。
1年生
5年生
5年生の国語の授業。立場を明確にして主張するという学習をしていました。
10月12日(月)今日の給食
今日の給食は、秋の吹き寄せごはん、鶏肉のたつた揚げ、ごま和え、すまし汁でした。ごはんには、さつまいも、しめじ、えだまめなどたくさんの具が入っていました。ごはんにはもち米も入っており、もちもちしていてとてもおいしかったです。秋を感じるメニューでした。
10月9日(金)学校の様子
1・2年生の校外学習の準備の様子です。班ごとに集まって活動について決めたり、確認したりしています。
3年生の体育ではフラッグフットボールをしていました。作戦を練って攻撃や守備を工夫していました。
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。みんなが幸せに暮らすために改善できることを考えてレポートにまとめていました。
5年生は算数の授業で、分数の問題を相手に説明しながら解いていました。相手に伝えることで自分の理解度も確認することができます。
6年生の外国語の授業です。食物連鎖に関することを英語で表現したり、絵に描いたりしていきます。
10月9日(金)たて割り班遊び
今回は5年生が考えた遊びをたて割り班で行いました。ラインゲーム、宝探し、連想ゲーム、バラエティー走などで楽しむことができました。
10月8日(木)1年生の算数の授業
1年生は水のかさを比べる方法をグループで考えていました。ペットボトルの水をもう一つのペットボトルに移しかえているところです。他にも比べる方法がありそうですね。
10月8日(木)5年生のレクリエーション
5年生は学級活動の時間に話し合って決めたレクリエーションを行いました。みんな楽しそうでした。
10月8日(木)早引き大会
図書委員会主催で月曜日には3・4年生の国語辞典、今日は5・6年生の百科事典の早引き大会が行われました。各学年から3名ずつ出場しました。
3・4年生
5・6年生
10月7日(水)授業の様子
1年生の国語です。「下」の教科書になりました。最初は「くじらぐも」です。登場する1年生のような気持ちになって読んでいました。はじめのあいさつも立派にできています。
2年生の算数の授業です。三角形はどんな形なのかを確認した後、復習のプリントに取り組みました。集中して問題をどんどん解いていました。三角形とそうでないものを分けて、どうしてそう分けたのかを説明する問題です。わけをしっかり書くことができました。
3年生の理科です。「かげと太陽」の単元ではかげのでき方や太陽の光について学習します。今日は運動場に出て、かげつなぎやかげふみをしていました。
4年生の国語では、議論の仕方を実際にテーマを設けて学習していました。外国語活動ではものの数え方について学習していました。
5年生の社会の授業です。日本の食料生産について学習しています。どうして日本の食料自給率が低いのか、自給率を高めるにはどうしたらよいのかなど学習問題を考えることができました。
6年生の国語の授業です。条件をつけた作文の書き方などを学習しています。
お花をたくさんいただきました。教室や廊下に飾りました。ありがとうございました。
10月6日(火)ロードレースの試走
昨日、雨でできなかったロードレースの試走を行いました。緑いっぱいの景色の中を走りました。1カ月後の本番に向けてこれから練習していきましょう。自分の記録に挑戦です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
気持ちの良い景色です。
学校の玄関のあたりは金木犀の香りに包まれています。
10月5日(月)読書感想画
2年生は「かわにくまがおっこちた」という本を読んでの感想画を描いていました。くまだけでなくカエル、カメ、ビーバー、アライグマなどたくさん動物が出てきます。
10月5日(月)ぶんぶんボウルと学ぼう
白山市の取組で「SDGsについてぶんぶんボウルと学ぼう」という授業があります。今日は山麓の小学校の5・6年生が鳥越小学校に集まって、ぶんぶんボウルのお二人からSDGsについて学びました。クイズがあったり、考える場面があったりとあっという間の1時間でした。
終了後にサインを書いていただきました。
10月2日(金)鳥越っ子集会
今日の鳥越っ子集会の様子です。運営・放送委員会です。「廊下は歩こう」と呼びかける「トコトンキャンペー-ン」について設明しています。
図書委員会です。来週は、辞書の早引き大会を実施します。
保健・給食委員会です。「ハンカチは必ず持ってきましょう」と呼びかけています。
体育・美化委員会です。今日のお掃除デーについて説明しています。
今日の集会の振り返りをしています。
退場の様子です。
10月1日(木)今日の様子
1年生の体育の授業です。準備体操の後は3分間走ります。今日は音楽に合わせて自由に歩き、音楽がとまったら先生が言った動物や昆虫などになりきっていました。
準備体操
3分間走のスタート
チョウチョウになっています。
キリンです。手をあげて長い首を表現しています。
3年生の図工の授業です。白い粘土に絵の具を混ぜて色を作っています。小物入れや鉛筆立て、写真立てなどを作っていました。
理科で育てているオジギソウの種をとっているところです。
社会では農家の仕事を学習しています。
6年生の算数の授業。角柱や円柱の体積の求め方を学習しています。
数日前の体育の様子です。
作戦会議中
10月1日(木)10月になりました
10月になりました。なりたい自分を目指し、これからもがんばっていきましょう。今日は中秋の名月です。夜空を眺めてみましょう。今日はお話キャラバン隊の日でした。どんな本を先生が読んでくれるのか子どもたちは楽しみにしています。
今日からスクールサポートスタッフの方に来ていただけることになりました。コロナ感染拡大防止のため、トイレやランチルームの掃除・消毒、廊下や教室の手すりやスイッチなどの消毒をしてくださいます。よろしくお願いします。
中秋の名月
9月30日(水)お花
いただいたお花は廊下などに飾っています。ありがとうございます。
プールの近くにツユクサとタデが咲いていました。
9月29日(火)授業の様子
2年生は生活科でおもちゃを作っています。1年生を招待して楽しんでもらう予定です。
3階から外を見ると1年生が「秋見つけ」をしていました。袋の中には何が入っているのでしょう。
9月29日(火)今日の給食
今月の「おはなしからとびだした 料理」は「給食のおにいさん」という本に登場するおみくじハンバーグでした。ハンバーグの中には、にんじん、たけのこ、ごぼうのいずれかが入っています。一つ一つに心を込めて調理員さんが作ってくれました。とてもおいしかったです。
9月28日(月)授業の様子
4年生は体育の時間に「ティーボール」をしていました。野球やソフトボールに似ていますが、ティーボールはバッティングティーの上に置いたボールを打ちます。
5年生の英語の授業です。道案内の仕方を練習していました。
まっすぐ進んでいます。
右に曲がっています。
ALTの先生を道案内しています。
畑のサツマイモを掘ってみました。大きく育っていました。いも掘りを楽しみにしていて下さいね。
9月25日(金)今日の様子
1年生は図工で初めて絵の具を使いました。これから表現方法も増えていきます。楽しみですね。絵の具セットの片付け方も習いました。
2年生の算数の形について授業です。今日は直角三角形について学習していました。
3年生の図工の授業では、絵の発表会をしていました。絵の具をにじませるという方法を使って表現しています。
4年生の理科の授業です。水も空気と同じように押し縮めることができるのかという課題で実験していました。
5年生の国語の授業です。「はじめに自分の考えを書く、物語を読んで考えたことを入れる、100字以内で書く」という条件をつけて書いています。
6年生の理科の授業です。前回実験してわかったことをまとめていました。
運動会終了後の写真です。みんな笑顔でいっぱいです。6年生の皆さん、最上級生としての自覚を持ち、よく頑張りました。ありがとう。
9月24日(木)運動会
さわやかな風が心地よい日になりました。予定通り運動会を行いました。自分から動く姿や力いっぱい頑張る姿がたくさん見られた清々しい運動会になりました。
運動会開始前の6年生
開会式での選手宣誓
応援披露
バラエティー走
シャトルリレー
一輪車リレー
踊り
リレー
9月23日(水)今日の様子
グッドマナーキャンペーンにご協力いただきありがとうございます。見守り隊の皆様、保護者の皆様には朝早くから子どもたちを見守っていただき感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
今日は運動会の開閉会式と踊りの練習をしました。
集合も全力です。
5年生が理科で天気の学習をしています。明日の天気を天気図などを調べて予測していました。晴れときどき曇りという予測です。明日、予定通り実施できることを願っています。今年度の運動会は、参観を無くし児童と教職員のみでの実施となります。保護者の皆様、地域の皆様にはご理解のほどよろしくお願いいたします。
9月18日(金)授業の様子
1年生は初めて図工室を使いました。小さくちぎった折り紙を画用紙に貼って絵を完成させていきます。
2年生の朝学習の様子です。漢字練習を集中して行っていました。
2年生の図工の時間です。一人一人が作成したパズルをお互いにやってみています。一つ一つのパーツが動物や野菜、乗り物になっているなどテーマがあります。
4年生の理科の授業です。空気の力につい学習しています。空気鉄砲のたまはどんなときによく飛ぶかを考えていました。二人ずつ実際にとばして距離を測っているところです。
9月17日(木)応援の練習
応援の練習に向かう子どもたち。1・2年生が6年生のあとについて移動していました。ほのぼのとした光景でした。今年はコロナ感染症の関係で応援の仕方を工夫しています。6年生が大きな音はペットボトルを使って出そうと考えました。
9月17日(木)校外学習
3年生がいちごファームHakusanに行ってきました。社会の教科書には「あまおう」を栽培している農家が出ています。学習して新たにでてきた質問に答えていただきました。そして、7月に「子株取り」をした苗の定植も体験させていただきました。ありがとうございました。
9月17日(木)地域の皆様に感謝しています
地域の皆様には日頃より大変お世話になりありがとうございます。
先日は、運動会に向けて草刈り、グラウンドの整備をしてくださいました。とてもきれいになりました。
今年は残念ながら雨で稲刈り体験ができなかったので、コンバインで稲を刈ってくださいました。とれたお米を見せていただきました。来年は稲の観察だけでなく、田植えや稲刈りもできることを願っています。
9月16日(水)理科の授業
5年生は理科で「天気」についての学習をしています。今日は玄関前に出て雲の動きを観察していました。
雲がどこからどこに動いているのかを確かめるために方位を調べています。
手作りの教具です。黒い面に空がうつって、雲の占める割合がわかります。
9月15日(火)今日の様子
今日はICTサポーターさんがいらっしゃいました。1年生と3年生がパソコン教室で学習しました。1年生はの様子です。ものの名前を探してタッチペンで丸を付けているところです。使ったペンもペン先を同じ向きにして片付けます。
3年生は、ローマ字の学習とキーボードを押す指使いの練習をしました。
2年生の算数の授業です。形の学習をしていました。カードを組み合わせてロケットなどの形を作ったり、カードの仲間分けをしたりしました。違いを見つけて、三角形と四角形に分けることができていました。
4年生の図工の授業では、「絵の会」にむけて外で絵を描いていました。
5年生の体育の授業では障害走などの練習をしていました。
6年生の体育と図工の授業です。図工では自分のお気に入りの場所を描いています。教室やプール、体育館、玄関など思い出のある場所を選んでいました。
9月14日(月)3・4年生の外国語活動
3年生はALTの先生が英語で言った単語をどちらが早く見つけるかというゲームをしていました。そのあと「好きな色は何ですか?」や「好きなスポーツは何ですか?」と質問したり、それに答えたりする学習をしていました。
4年生は、「午後9時に寝る」や「午後5時に宿題をする」など「何時に~をする」という言い方を練習していました。
9月11日(金)授業の様子
2年生の算数と音楽の授業。算数では大きな数の足し算や引き算を筆算でしていました。練習問題に集中して取り組んでいました。
3年生 国語で読書感想文の書き方を学習していました。
4年生 算数で見当をつけて計算することを学んでいました。
5年生 家庭科でミシンの使い方を学習していました。
9月11日(金)1年生も頑張っています。
今日の5限目は、1年生にとって今週最後の授業でしたが、最後まで集中力が途切れずよく頑張っていました。国語の授業では、「やくそく」という題材で、登場する「あおむし」の気持ちについて考えていました。発言も積極的にしていました。手の挙げ方や聞き方もばっちりできていました。
9月11日(金)自主的・主体的な活動
昼休みに自主的にリレーや一輪車リレーの練習していました。
6年生は応援の方法を話し合っていました。
9月10日(木)運動会の練習
心配していた雨もあがり、1限目に一輪車リレーの練習をすることができました。1~3年生は一輪車を押して、4~6年生は農作業用一輪車に一輪車をのせてリレーします。
集合する態度がとてもよかったです。6年生がみんなをリードしていました。
一度やってみた後に縦割り班ごとに、リレーの順番やどうしたら速くなるかを考えました。
9月9日(水)今日の様子
1年生が、バッタが脱皮していることを教えてくれました。
5年生の算数の授業です。公倍数や公約数の学習をしています。1問目でした問題を生かして、ちょっと難しい2問目に挑戦しました。
9月8日(火)踊りの練習
今日は講師の先生に来ていただき、運動会で踊る「うれっしゃ鳥越」と「じょんから踊り」の練習をしました。みんな、がんばっていました。暑い中、教えていただきありがとうございました。
9月7日(月)クラブ活動の様子
4・5・6年生にはクラブ活動の時間があります。異なる学年の児童と協力し合って、創意工夫しながら活動を行っていきます。
卓球クラブ
バドミントンクラブ
オリジナルスポーツクラブ。ドッヂビーをしています。
手芸クラブ。袋などに刺繍をしていきます。
イラストクラブ。今日は4コマ漫画を描いていました。
9月7日(月)お話キャラバン隊
「お話キャラバン隊」の3回目です。子どもたちは、毎回どの先生がどんな本を読んでくれるのか楽しみにしています。
9月4日(金)学校の様子
鳥越っ子集会の様子です。各委員会から全校児童に先日の委員会で決まったことやお知らせしたいことを伝えました。今日の集会のめあては、話す方は「相手に伝わる声ではっきり堂々と言うこと」、聞く方は「自分がしなければいけないことを聞き取ること」でした。話す方も聞く方もめあてを意識した素敵な集会でした。しなければいけないことがわかったら、あとは実行することが大切ですね。頑張りましょう。
運営・放送委員会。挨拶の取組についての説明がありました。
図書委員会。読書賞の発表がありました。
保健・給食委員会。石けんの使い方がよくなったことの報告と今後の活動についての説明がありました。
体育・美化委員会。新しく作成したポスターを使って、きれいにする掃除方法についての説明がありました。
授業のひとこま
1年生の書写。似たひらがなの練習です。カタカナの学習も始まっています。
2年生の生活科。ゴムを使ったおもちゃを作りました。ゴムの力で裏返しになるので裏には絵が描かれています。
3年生の国語。「山小屋で3日間すごすなら」という題材で、自然とふれあう体験で普段は子どもだけではできないことをするという条件で何を持っていくかを話し合います。
4年生の理科。ICTサポーターの先生にも教わりながらパソコンで夏の星の動きについて学習しました。
5年生の体育。踏切板を使って遠くまで跳ぶ練習をしていました。
6年生の理科。5種類の水溶液が何かを実験で確かめていました。実験では「安全めがね」もかけて安全に十分気をつけています。
9月4日(金)今日の給食
今日の給食は、金時草のそぼろずし、即席漬け、沢煮椀、わらびもち、牛乳でした。金時草のそぼろずしは、ご飯が炊きあがった時は、茶色っぽい色をしていますが、酢が入るときれいな紫色になります。沢煮椀にはたっぷりの千切り野菜と豚肉が入っています。とても美味しかったです。
9月3日(木)トノサマバッタの脱皮
1年生は生活科の「いきものとなかよし」の単元で、虫を探したり捕まえたり、観察したりします。今日は終わりの会の時間にトノサマバッタが脱皮している様子をちょうど見ることができました。
9月3日(木)3・4年生の授業
3年生の国語の授業です。「わたしと小鳥とすずと」と「夕日がせなかをおしてくる」の詩のそれぞれの1・2連を比べながら読んでいました。そのあと自分の好きな言葉や表現を書いていました。
図工の授業では「ふしぎな乗りもの」という題材で、身近なものがどんな乗り物になったら面白いか考えて絵にあらわしていました。動物や昆虫、筆、キャンディーなどイメージ豊かに表現していました。
4年生の国語の授業です。それぞれのパンフレットに共通することを出し合ってパンフレットの良さや工夫について考えていました。
理科では「月や星の動き」について学んでいます。今日は動画で月の動きについて学習していました。昨日の満月も観察できましたね。
9月2日(水)1・2年生の様子
1年生の授業の様子です。
体育はリレーの練習をしていました。走る順番をどうするかなど一生懸命作戦を練っていました。
学活の時間です。いよいよ1年生も自学ノートでの学習が始まります。今日は、ノートの使い方やどんなことをしたらよいかなどを説明をしました。ご家庭でも応援をお願いします。
2年生の書写の授業です。硬筆書写コンクールの課題に取り組みました。中心線を意識して書く練習をしました。
体育の授業です。ボールを使った運動をしていました。
9月2日(水)委員会活動
今月の生活目標は「自分から進んで挨拶をする。」です。この目標を意識してもらおうと運営・放送委員会の子どもたちが休み時間に各教室を回って、挨拶のお手本を示したり、一緒に挨拶をしたりしていました。
石けんの使い方について保健・給食委員会はポスターを手洗い場に掲示しました。
図書委員会は、おすすめの本を紹介しています。
体育・美化委員会は、学校をよりきれいにする方法を知ってもらうために掃除の仕方についてポスターを作成中です。そのための写真を昨日撮影していました。下の写真は現在掲示してあるものです。
9月1日(火)5・6年生の授業、今日の給食
5年生の理科の授業です。「花から実へ」の単元で、顕微鏡などの器具を正しく扱いながら、花のつくりや花粉を観察するという授業を行っていました。それぞれが家から準備してきた花粉を顕微鏡で観察しました。その後、電子顕微鏡で拡大したものも見ました。花によって花粉の形や大きさがずいぶん違うことがわかりました。
6年生の総合的な学習の時間の授業です。今日は「SDGs」に関わるゲームをしました。フードロスをなくすにはどうしたらよいかを考えるものです。
今日の給食です。能登牛を使った「ビビンバ丼」です。能登牛を使った学校給食は、新型コロナウイルス感染症の影響で低下した能登牛の需要回復を図るとともに子どもたちに県が誇るブランド食材を味わってもらうことを目的に行われ、県が費用を補助しています。県内296校で実施されます。とてもやわらかくて、おいしかったです。ありがとうございました。
8月31日(月)3・4年生の授業
3年生の音楽の授業です。講師の先生をお迎えしてリコーダーの学習をしました。子どもたちは講師の先生の表現力豊かな演奏に感動していました。吹き方だけでなく、リコーダーの種類や片付け方も教わりました。
4年生の体育の授業です。。ボールを使って体幹を鍛える運動をしていました。おなかの上にボールをのせて、そのままの状態を保ちます。片手を伸ばしたり、片足を伸ばしたりとだんだん難しくなっていました。
8月28日(金)授業の様子
1年生の図工。まだ制作途中ですが、薄い紙を丸めたり重ねたりして表現しています。同じ花でも作り方はそれぞれです。
2年生の学級活動。「さいころトーク」などお互いをもっと知るための活動をしていました。
5年生の体育。リレーの練習です。気合いが入っています。
6年生の総合的な学習の時間。「SDGs」について学習しています。まず、17の目標についての現状と課題を学びました。
8月27日(木)授業の様子
1年生の体育。換気、暑さ対策で体育館には扇風機を2台置いています。
2年生の図工。クレヨンをぼかして表現する方法を学んでいました。
3年生の国語。心に残ったところとその理由を書いていました。
4年生の音楽。指揮の練習をしていました。
5年生の学級活動。今年度から始まった「キャリアパスポート」に5年生の目標を書いていました。
6年生の算数の授業。図形を拡大したり縮小したりする方法を学んでいました。社会で習っている「十七条の憲法」です。まだ仮名がなかったので、漢字で書かれています。
8月27日(木)朝の挨拶運動
朝の挨拶運動に取り組んでいます。相手に気持ちが届く挨拶を目標としています。今日は1年生と4年生が玄関でみんなを迎えました。
早いバスで到着した1年生です。
最後のバスで到着したみんなを迎えます。
振り返りをしている様子です。
8月25日(火)3年生の体育の授業
リレーの練習をしていました。どうしたらタイムが速くなるかチームごとに作戦会議をしていました。その成果も出て、回を重ねるごとにバトンパスも上手になり、タイムも速くなっていました。
8月25日(火)計算チャレンジ
今日の朝自習は「計算チャレンジ」でした。前回と同じ問題をしました。同じところで間違わないように練習しています。みんな真剣に取り組んでいました。
8月24日(月)2学期がスタートしました。
2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿を見ることができ嬉しく思います。始業式では、「まず『自分から』を心がけ、自分から進んで挨拶をすること、先生や友だちの話をしっかり聞くこと、人から言われる前に動くことを頑張りましょう。また、壁にぶつかることがあってもそれを乗りこえて、「やったらできた」という思いをたくさん味わいましょう。」ということなどを伝えました。
1年生。夏休み中の楽しかったことなどをペアで伝え合っていました。
2年生。夏休み中に作成した工作を紹介していました。
3年生。担任からのメッセージ。全クラスに子どもたちを温かく迎えるメッセージが書かれています。外国語活動の様子です。好きなものの尋ね方を学習していました。
4年生。理科のプリントに集中して取り組んでいました。
5年生。外国語は自己紹介の練習をしていました。社会は米作りについて学習していました。
6年生。書写ではどの子も丁寧にきれいな字で書いていました。算数の問題にも意欲的に取り組んでいました。
給食も始まりました。キーマカレーをおいしそうに食べていました。ランチルームと教室に分かれての給食、同じ方を向いての給食が2学期も続きます。
昼休みの様子。元気いっぱい遊んでいました。
8月21日(金)2学期への準備
皆さんが安心・安全に生活できるように校務士さんが草刈りをして、遊具まわりをきれいにしてくれました。ありがとうございました。ランチルームも給食開始に伴い調理員さん、先生方で掃除をしました。
プランターの花もどんどん咲いています。
8月19日(水)朝の様子
さわやかな朝です。畑のひまわりも大きくなっています。たくましさを感じます。これからだんだん気温も上がっていきますので、体調には十分気をつけて下さい。
サツマイモも元気に育っています。
グラウンド沿いのサルスベリにも花が咲いていました。薄いピンクの花です。
プール近くのサルスベリは濃いピンクの花です。
8月17日(月)プランターの花
夏休み前に、以前苗を植えるときにお世話になった中島先生が花をカットしてくださいました。カットすることで、花がきれいに長く咲いてくれるのだそうです。
夏休み前の様子
今日の様子です。花がこれからどんどん咲きそうです。枯れてしまうのではないかと心配していた日々草も大きくなっていました。
8月17日(月)ヘチマの様子
暑い日が続いています。体調には十分気をつけてください。4年生が育てているヘチマの花がたくさん咲いていました。実もいくつか成っていました。
近くで、ツユクサもきれいに咲いていました。
8月7日(金)1学期の最後の日です。
8月8日(土)から夏休みです。終業式では1学期の頑張りを振り返ったり、夏休みの過ごし方について話したりしました。命を大切にして、充実した夏休みを過ごしてください。そして8月24日(月)の2学期の始業式では、元気な顔を見せてくださいね。
1年生は粘土で、お店にあるものを作っていました。果物やお寿司などを上手に作っていました。
「そば」を作っているところです。本格的です。
2年生は夏休みに頑張りたいことを発表していました。大掃除では自分の机やいすもきれいにしました。
3年生は算数の問題に取り組んでいました。
3年から始まった毛筆も上手になりました。
4年生は、自分が成長したことを発表していました。給食の準備もとても手際がよいです。
5年生の英語の授業です。自分の好きな飲み物を答えていました。
6年生の英語の授業です。
図工では墨に濃淡をつけたり、太さに変化を付けたりして風景などを表現しました。雪が舞っているところを表現した作品です。
8月6日(木)2年生の宝探し
2年生は、学活の時間に1学期を振り返って、自分が成長したと思うことを発表したり、ゲームをしたりしていました。
ゲームについて担当が説明しているところです。
担当が宝を見つからないところに置いているところです。
その間、みんなは廊下で待っていました。宝は見つかったかな?
作品が仕上がっています。
4年生の図工の作品です。切った木をつなぎ合わせて作りました。
6年生の家庭の作品です。ミシンを使って製作しました。使うのが楽しみですね。
8月5日(水)3年生の理科の授業
3年生は理科の時間に風やゴムの力によってものが動くことを実験を通して学んでいます。
前の時間には風の力がどんな時に車が遠くまで動くのかを学びました。
今日は、ゴムをどうしたら車が遠くまで動くのかを実験を通して考えていました。
8月5日(水)カラスウリの花が咲いていました。
プール近くの畑でカラスウリの花がきれいに咲いていました。どんな実がなるのか楽しみです。
8月4日(火)計算チャレンジ
今日は計算チャレンジの日でした。1・2年生も頑張っていました。みんな真剣です。
8月3日(月)2回目の読み聞かせ(お話キャラバン隊)
梅雨が明けました。暑い日になりましたが、子ども達は暑さに負けず頑張って学習に取り組んでいました。今日は今年度2回目の読み聞かせを行いました。
7月31日(金)鳥越っ子集会
今日の集会のめあては、伝える人は「大きな声でゆっくり話すこと」、聞く人は「話す人を見て聞き、反応すること」でした。伝える人も聞く人もめあてを意識して、しっかり行動することができました。伝える人は、委員会からのお知らせやお願いが分かりやすくなるように、ポーズを付けたり、写真や実物、ポスターなどの準備もしていました。また、なぜその活動をするのか、そのわけもつけて説明していたのがよかったです。聞く人もしっかり話す人の方を向いて、ちゃんと反応することもできました。名前を呼ばれた時も全員が「はい」と大きな声で返事もできました。立派でした。
振り返りの発表をしています。聞く人は、話す人の方を向いています。
1年生の授業
朝顔の花で色水を作っていました。花の色によって水の色もずいぶん違います。
図工の授業です。紙を長く伸ばすと別のものが表れます。楽しい作品がたくさんありました。
虹のもようのカーテンが・・
星や月が表れました。
5年生の授業
国語の時間に北原白秋の詩「からたちの花」の音読をしていました。連によって雰囲気を変えて読んだり、強弱をつけたりと工夫して読んでいました。
図工の時間に制作したの粘土の作品です。今回は、数人で協力して制作しました。すごろく、遊園地、お菓子のような遊具、動物園、海の中などを表現しました。
家庭科では、小物を製作しています。仕上がってきました。
7月30日(木)2年生の町探検
2年生が生活科の町探検の学習で「道の駅 一向一揆の里 食彩館せせらぎ」「別宮郵便局」「鳥越公民館」を訪問しました。案内をしてくださったり、質問に答えてくださったりと大変お世話になりました。ありがとうございました。
道の駅 一向一揆の里 食彩館せせらぎ
鳥越公民館
別宮郵便局
学校に帰ってから、町探検のまとめをしました。
7月28日(火)3年生が校外学習に行ってきました。
3年生が社会科の授業で、いちごファームHakusanに行ってきました。いちごの育て方や工夫などをお聞きし、質問にも答えていただきました。また、子株取りの体験もさせていただきました。ありがとうございました。
到着しました。
説明を聞き、質問もしました。
子株取りの仕方の説明を聞き、実際に体験もしました。
水が出てくるところを見ています。
皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
7月27日(月)委員会活動
今日の委員会では、これまでの活動の振り返りとさらに活動を充実させるにはどうしたらよいかなどを考えました。全校へのお知らせや呼びかけは、31日(金)の鳥越っ子集会で行います。
7月22日(水)サツマイモ畑に班の札をたてました
今日はいい天気だったので、6年生が作成した札を畑にたてました。「大きくなあれ」とお願いもしていました。
草むしりもしました。
熱中症予防のためのミストシャワーです。霧が気持ちよかったです。
7月22日(水)6年生の授業
理科の時間の様子です。「根から吸い上げられた水はその後どうなるのか」を観察・実験を通して考えます。ジャガイモの葉がついているものとついていないものに、それぞれビニール袋やティッシュペーパーをかぶせてどんな変化がみられるのかを観察していました。そして気づいたことをノートにメモしていました。
水泳の授業です。気持ちよさそうに泳いでいました。
7月22日(水)ありがとうございました。
本日、育友会からいただいたマスクインナー2枚を配布しました。ありがとうございました。また、白山市からいただいた冷感マスク1枚(後日もう1枚届きます)と株式会社笠間製本印刷様寄贈のマスクケースも一緒に配布しました。新型コロナウィルス感染拡大防止とともに熱中症防止対策も講じる必要がありますので、大変ありがたいです。皆様に感謝申し上げます。
7月21日(火)4年生が校外学習に行ってきました
4年生が社会科の学習として、松任石川環境クリーンセンターに行ってきました。ゴミ焼却施設やリサイクルプラザを見学しました。
クリーンセンターに到着したところです。
ゴミの収集場所(プラットホーム)を見学しています。
中央制御室を見学しています。
ゴミから作られた物を見学しています。
展示物を見たり、分かったことをメモしたりしています。
担当者の方の説明を聞いたり質問したりしているところです。
7月20日(月)たてわり活動 2回目
今日のたてわり活動では「班のめあて」を決めました。どんな班にしていきたいのかを話し合い、決めることができました。班のポスターも作りました。これからは班のめあてを意識して活動していきます。そして、活動後にはめあてをもとにふり返りをし、次の活動に生かしていきます。
作成途中ですが、班のポスターです。班のめあての周りには個人の目標を貼っていきます。
7月17日(金)授業の様子 5・6年生
5年生は外国語の授業で時間割を作っていました。教科の名前を英語で何というかが分かりました。家庭ではいろいろな縫い方を習っていました。これからフエルトで小物を制作していきます。
6年生は道徳でマナーとルールについて考えを交流していました。家庭ではこれからトートバッグ、リュック、ウォールポケット、エプロン、テッシュケースカバーのいずれかを制作していきます。5年生から縦割り班遊びの時のお礼が届いていました。うれしいですね。サツマイモ畑の班ごとの立て札も仕上がりました。
7月17日(金)授業の様子 3・4年生
3年生は理科の植物の学習を学級園でしていました。オジギソウ、フウセンカズラ、ホウセンカなどを育てています。草むしりもしました。図工では紙袋の中の世界が徐々に出来上がってきていました。
4年生は理科の時間に、モーターを速く回すにはどうしたらよいかを実験を通して考えていました。
7月17日(金)授業の様子 1・2年生
1年生の国語です。ひらがなも上手になりました。音楽では先生のタンバリンに合わせて楽しく動いています。みんな元気いっぱいです。
2年生は算数でひとメモリの大きさがどれだけか考えていました。図工では主人公を決めて、主人公が活躍するストーリーを考えていました。
7月16日(木)久しぶりの青空です。
畑の様子です。サツマイモの葉がどんどん大きくなっています。校務士さん、5・6年生が草むしりをしてくれました。ありがとうござます。
6年生用のジャガイモも順調に育っています。
朝の空。久しぶりに青空が見えます。
10時ごろの空。青空が広がっています。プールにも入れます。明日も晴れるといいね。
クルミの実がなっていることを5年生が教えてくれました。
カエルを司書さんが作ってくれました。
7月14日(火)図工の授業
4年生は角棒を適当な長さに切って、紙やすりで磨き、それをつなぎ合わせて動物などの形にするという授業をしていました。釘を打つ練習もしました。
7月13日(月)たてわり活動
今年度1回目のたてわり活動を行いました。今回のめあては、「班のメンバーの名前をおぼえ、一年間の活動に楽しみを持てるようにする」です。6年生が考えた遊びを楽しく行うことができました。6年生の皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとう。
7月13日(月)パソコンを使った授業
2年生は国語の時間に習った「スイミー」のその後のお話をつくりました。魚の大きさや色、進む方向などを決める方法を習いました。
3年生は方位を使って位置を示す方法を学習しました。
7月10日(金)弁護士によるいじめ予防教育
4年生が「弁護士によるいじめ予防教育」として、弁護士さんにお話をしていただきました。いじめとはどういうものなのか、いじめをしてはいけないのはどうしてなのかなどのお話を聞いたり、いじめをなくすためにはどうすればよいのかについて真剣に考えたりしました。授業後に弁護士さんのバッジを見せてもらいました。
今週の様子
1年生は計算カードによる学習が始まりました。お互いに問題を出し合っています。
2年生は図工で「グアナコ」という言葉から想像した動物を粘土でつくり、それを一人一人紹介していました。音楽ではリズムをとる学習をしていました。
3年生の図工では、紙袋の中に想像した世界を表現していました。算数では長さの学習で、プレイルームの大きさをメジャーで測っていました。
4年生は理科で「電気の働き」を実験するための道具「アクティブレーサー」を作っていました。
5年生は自分たちが鳥越の良さについて調べたことを発表していました。質問や感想の発表もとても活発に行っていました。
6年生は理科の時間、聴診器で自分の心臓の音や心拍数を調べていました。学活では月曜日にあるたてわり活動の準備をしていました。
金曜日の給食です。カレーには、かぼちゃ、なすなどの夏野菜がいっぱい入っていて、とてもおいしかったです。
7月9日(木)計算チャレンジ問題は直しもしっかり
計算チャレンジで間違えた問題は、直しもしっかりしまます。プリントを直した時や職員室前に置いてあるプリントをした時にはカードとともに箱に提出します。提出したプリントは丸付けをして返します。5年生がプリントを何枚か持っていく様子を1年生が見ていました。自分から進んでする姿をお手本にしていきましょうね。
7月8日(水)授業の様子
3年生の書写の授業です。筆を持つのもだんだん上手になってきました。字も堂々と書けています。4年生は体育でバトンパスの練習をしていました。
7月7日(火)計算チャレンジ
本校では月に2回、計算する力をつけるために朝学習の時間に「計算チャレンジ」の取組を行っています。今日はその1回目です。やり方の説明を聞いた後、みんな集中してプリントに取り組んでいました。職員室前には同様のプリントも置いてあり、自分から進んで取り組むことができるようになっています。
7月7日(火)七夕
短冊に一人ひとりが願いを書きました。1年生が図工の授業「チョッキン パッでかざろう」で作った飾りもつけました。「サッカー選手になりたい」「速く走れるようになりたい」などに加えて「コロナがはやくおさまりますように」「コロナがおさまって、普通に遊べますように」という願いもたくさんありました。子ども達の願いが叶いますように・・・。
7月6日(月) お話キャラバン隊
本校では月に1回、お話キャラバン隊の取組を行っています。各クラスで教職員が本の紹介や絵本などの読み聞かせをします。次回はどの先生がどんな本を読んでくれるのか楽しみにしていてくださいね。
学校の風景
1年生のアサガオの花が咲いてきました。2年生のミニトマトの実も段々大きく、赤くなってきました。校内に生けたあじさいの花に司書さんが金魚やカタツムリの飾りを添えてくれました。どこにいるか分かるかな?
7月3日(金) 家庭科の授業
6年生が家庭科の授業で、自分の衣服を洗濯していました。たらいで丁寧に汚れをとっていました。習ったことを自分の生活に生かしていってくださいね。
7月3日(金)避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。昨日までに避難訓練の目的や避難経路の確認、避難の仕方などを指導していましたが、今日のどの時間に訓練をするのかは子どもたちは知らせていませんでした。2限目に行ったのですが、子どもたちは冷静に行動することができました。「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)もしっかり守ることができました。講評を聞くときの態度も立派でした。
7月3日(金)キュウリを収穫しました
4年生が理科の授業で育てているキュウリです。今朝とれたものです。花がついているものもありました。
7月2日(木)2年生の様子
2年生は図工で「ぎゅっとしたい わたしのおともだち」を紙袋でつくりました。また、七夕の短冊を書いたり飾りをつくったりしていました。そのあと、昨日いただいた竹に飾り付けました。
7月2日(木)走高跳びと走幅跳びの練習
4年生は走高跳び、6年生は走幅跳びの練習をしていました。踏み切るタイミングがどちらも大事ですね。
2017. 6.12 170,000件達成
2017.11.06 200,000件達成
2018. 1.04 210,000件達成
2018. 3.23 230,000件達成
2018. 7.09 250,000件達成
2018. 9.11 260,000件達成
2018.11.07 270,000件達成
2019. 1.04 280,000件達成
2019. 3.21 310,000件達成
2019. 4.02 315,000件達成
2019. 7.09 360,000件達成
2019. 8.29 380,000件達成
2019.12.04 420,000件達成
2020. 5.21 500,000件達成
2020. 7.11 550,000件達成
2020. 8.19 600,000件達成
2020. 9.30 650,000件達成
2020.11.14 700,000件達成
2020.12.22 750,000件達成
2021. 1.23 800,000件達成
2021. 3. 5 850,000件達成
2021.4.11 900,000件達成
2021.5.15 950,000件達成
2021.6. 4 1,000,000件達成
2021.7. 4 1,050,000件達成
2021.8.24 1,100,000件達成
2021.10.7 1,150,000件達成
2021.11.29 1,200,000件達成
2022.1.24 1,250,000件達成
2022.3.18 1,300,000件達成
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |