フォトニュース

フォトニュース

運動会に向け…

 いろいろな練習をがんばっています!!全校での練習が多くなり、毎日運動会モードで進んできました。本番まであと少し…ラストスパートですね。
 
これまでの練習風景の一部をご紹介します。ぜひ本番の姿を楽しみにしてほしいと思います。

応援練習始動

6年生が夏休みから考えてくれていた応援が、いよいよ全校へと広がります。赤、白ともに大きな声が響いています。
本番に向けて、これから完成度を高めていきましょう。

運動会練習始まる(3・4年)

月曜日からいよいよ運動会に向けての練習が始まりました。今週いっぱいは表現『花笠音頭』に取り組みます。立て膝になったりペアで向かい合ったりといったちょっと難しい動きにも挑戦しているのですが、みんな頑張って取り組んでいます。今日は踊る様子をビデオで録画して、ここまでの成果を振り返りました。

水産業のさかんな地域

 2学期に入って、社会科では「水産業のさかんな地域」の学習をしています。沖合漁業が終わり、遠洋漁業について学びました。船の上でかつおやまぐろのような大きな魚を一本釣りでとるすごさや工夫を知ることができました。次は何の漁業でしょうか?!

早朝奉仕作業、ありがとうございました!

 先日の早朝奉仕作業、朝早くからありがとうございました!普段なかなか手を入れられない場所のそうじや草むしりができて、学校中がきれいになったと思います。あとは、運動会に向けて練習をがんばっていきたいと思います。

子ども交通安全の集い

鶴来、山ろく地区の学校が集まって、交通安全についての学習会が行われました。学校代表者による意見発表から、自分たちが気をつけるべきことがたくさん見つかったのではないでしょうか。悲しい交通事故を減らし、たった1つの命を守るためにできることに、これからも取り組んでいきましょう。


着衣水泳

 今年最後の水泳に合わせて、着衣水泳を行いました。服を着たまま水に入り、どれだけ動きにくいかを体感する目的で行いました。そのねらい通り、服が水をたくさん吸って重くなり、思うように動けないと話す子がたくさんいました。
 緊急の事態が起こった時にどのようになるかを知れて、有意義な体験となったのではないでしょうか。服や水着の毎回のご準備、本当にありがとうございました。

運動会練習に備え…

保健の那波先生に、運動会練習に向けて大切なことを教わりました。暑い中の練習で熱中症にならないために、こまめな水分補給は当然大切ですが、それ以上に、十分な睡眠時間を確保すること・朝ごはんをしっかり食べることの大切さを改めて学びました。

 特に、睡眠時間については、どれだけ遅くても夜10時までに寝ることを、学校では伝えています。2学期始めの生活習慣チェックも行って意識づけしているところですが、ご家庭でもそのように働きかけていただけると幸いです。

いろいろあるよ夏休み作品展

学校に子どもたちの元気のいい声が聞こえた一日でした。みんな夏休みの生活は充実していたようで、「バーベキューしたよ!」「海に行ったよ!」「旅行にいったよ!」と楽しそうにお話ししてくれました。一人一作品も、工作だけでなく自由研究もあり、みんなそれぞれがんばったのだなと感じました。   ぜひ、作品展も見に来て下さいね。 

 また、2学期の学習も始まっていきます。おうちでも規則正しい生活リズムを意識させていただけたらなと思います。

水泳交歓会


夏休みの最後に、水泳交歓会が行われました。和田さんのあいさつにもあったように、この夏休みの間、たくさん練習をしてきたと思います。その成果を十分に出し切ることができた人が多かったのではないでしょうか。後ほど記録賞を渡します。自分の挑戦に対しての結果です。ぜひ大切にして、自信をもってください!

 よくがんばりました。おつかれさま!