フォトニュース

2021年3月の記事一覧

3月11日(木)ハッピースポーツ体育祭

2月に行ったハッピースポーツ体育祭をみんながとても楽しんでくれたので、体育・美化委員会が3月も取り組んでくれました。たてわり班対抗でバラエティー走を行いました。今日も楽しくできました。体育・美化委員の皆さん、ありがとう。

体育・美化委員会の皆さん

やり方を説明しているところです。

競技中。みんな全力で頑張っていました。

3月11日(木)東日本大震災から10年

今日で東日本大震災から10年をむかえます。数年前に「震災遺構 仙台市立荒浜小学校」を訪れたときの写真や新聞記事を掲示しました。荒浜小学校は海岸から約700m内陸に位置しています。児童や職員、住民ら320人が避難し、津波が2階まで押し寄せました。その後、校舎は震災遺構として公開されています。地震が起きた14時46分には、犠牲になられた方々のご冥福を祈って全校で黙祷をささげました。

図書館前にも東日本大震災を含め、防災に関わる本を展示しました。

今日の給食で「救給カレー」をいただきました。災害等に備えて購入させていただいたものです。常温でも食べることはできますが、今日は温めてもらいました。

午後の授業もあるので、メニューは、救給カレー、肉団子のケチャップからめ、青リンゴゼリーです。

「救給カレーもおいしいです。」と食べていました。災害はいつ起きるかわかりません。家族で集合場所や避難場所の確認をしておきましょう。

 

3月10日(水)8の字跳び体験会

今日の昼休みに、6年生が8の字跳び体験会を開いてくれました。卒業発表会で8の字跳びを自己最高の305回跳んだ様子を体育館の2階から見ていた下級生は6年生のすごさを感じていました。それを受けて6年生がこの体験会を開きました。たくさんの子どもたちが参加し、楽しんでいました。6年生から跳び方のアドバイスももらっていました。6年生のみなさん、ありがとう。

 

3月9日(火)おはなしからとびだした!りょうり

今日の給食は今年度最後の「おはなしからとびだした!りょうり」でした。北村直子さん作・絵の「ワタナベさん」という絵本に登場する料理でした。メニューは、ワタナベさんのナポリタン、やさいスープ煮、揚げパンでした。今日もおいしくいただきました。

3月8日(月)お話キャラバン隊

今日の朝読書はお話キャラバン隊でした。子どもたちは毎月この時間を楽しみにしています。

昼休みには1~5年生が6年生に向けての感謝のメッセージを書きました。