フォトニュース

2016年7月の記事一覧

七夕だったので・・・(5年生)


短冊に願い事を書きました。6年生が大きな笹を持ってきてくれたので、そこに付けさせてもらいました。願い事は「~~になりますように」という書き方ではなく、「~~になります」と言い切った方がよいそうで、そのように書いてみました。

 夢を大きくもって、チャレンジを続けて、成長していってほしいと心から願っています。

はつらつ集会の感想(5年生)


兄弟学級ということで、3年生がはつらつ集会の感想を伝えにきてくれました。下級生からこのようによかったところを認めてもらうと、高学年として誇らしいですね。

ようこそ、私たちの町へ(6年生)


 自分が住んでいる町のよさを伝えるパンフレット作りを、国語科の学習で行いました。良さを見つけ、自分の足で取材をし、集めた材料をもとにパンフレットへと構成していく。今までの学習を生かしての活動になりました。17人分の原稿を合わせて、6年鳥越パンフレットが完成しました。

クリーン大作戦(6年生)



家庭科の実践で、学校の掃除を行いました。普段はあまり掃除をしないような場所を、普段はあまり使わないような道具を使ってきれいにしてみました。

 やってみてどうでしたか?「あまりきれいにならなかった」という感想もありましたね。でも、身近な道具を使うことで、洗剤を使わなくても汚れを落とすことができそうだということに気づけた人も多かったのではないでしょうか。

 自分の気持ちまですっきりして、しかも環境にも優しい。そんな掃除を、ぜひ自分の家でもやってみてください。

七夕かざり作ったよ(1年生)


昨日は、七夕だったのでみんなで短冊を書きました。「○○になれますように」「○○が上手になりますように」といったお願いから、「みんながげんきでありますように」といったお願いまで、さまざまでした。
各学年いろんな七夕かざりがありました。写真が集まったらまた紹介します。