2021年6月の記事一覧
6月28日 職業インタビューにむけて事前確認しました
2年生は今年もコロナ感染防止のため、職場体験が中止となりました。
そこでオンラインで地域の事業所にインタビューをすることになりました。(一部訪問)
きょうは来週のインタビューに向けて、生徒が事業所に電話し、最終確認をしました。
みんなこんなことは初めてで、受話器を握る手も汗ばみます。
電話をかけながら深々とお礼。
電話をかける前に、入念に原稿チェック。
いい経験ですね。
みんな大きくはっきりとした声でできていましたよ。
来週も楽しみです。
6月25日② プール掃除
きょうの体育の時間、来週からのプールの授業のため全員で掃除しました。
2限目、3年生
さすがです。1時間で3分の2、きれいになりました。
3限目、1年生
残りもきれいにし、底にたまった砂はなくなりました。
4限目、2年生
1時間かけて仕上げです。側面もピカピカになりました。
お疲れさまでした!
6月25日 今日の出来事
けさ、3年生のおじいちゃんおばあちゃんが育てたバラをいただきました。
黄色いバラと赤いバラです。
花があると空間が和らぎます。
今朝は学校読書の日。
今月も「実になる図書館」のカードを書きました。
図書委員が階段踊り場のボードに入れてくれました。
給食後、明日行われる県陸上大会に出場する選手の激励会を行いました。
砲丸投げに出場します。
野球部で鍛えた肩が、別の場面でも生かすことができました。
楽しんで投げてきてほしいと思います。
きょうは金曜日。
きょうのホットヌーンラジオは2年男子の担当でした。
6月24日 1年総合発表会
6限目、1年生はこれまで調べたおすすめスポットの発表会をしました。
とても緊張した面持ち(おももち)で自分で作成したパワーポイントに合わせて発表しました。
すぐにでも行って見たいところがたくさんありました。
発表の仕方については、まだまだ伸びしろがありそうです。
調べたことをさらに詳しく、また相手に熱意が伝わるプレゼンができること目標にさらにがんばってください。
6月23日② ナイター野球
本校地域活動部の3年生2名は小松ボーイズという硬式野球チームに所属しています。
きょう、ナイターでの試合がありました。
普段は郊外での活動なので活躍する姿を見ることができません。
セカンドのS君は的確なボールさばきで安心感抜群でした。
今、腰をけがしているK君はランナーコーチとしてチームを支えていました。
残念ながら試合は負けてしまいましたが、良い時間でした。
6月23日 きょうのGIGA端末(社会)と藤枝茶と解散式
2年生社会では新しい機能「Whiteboard」を使い学習しました。
グループでひとつのboardに書き込んでいけるアプリです。
ただマウスではなくパッドで線を引くので、なかなか思い通りに行きません。
まだまだ不具合も多く使いこなすには時間がかかりそうです。
でもみんなの考えを共有してまとめるには便利なアプリのようです。
きょう、藤枝市からいただいたお茶のティーパックを1人4袋ずつ持ち帰りました。
これから暑くなるので、冷茶がおすすめです。
詳しくは鳥越だよりに書きましたのでご覧ください。
放課後、剣道部とバドミントン部は3年生とお別れのミーティングです。
3年生は1,2年生にこれからの部活を託し、1,2年生は3年生に感謝の気持ちを伝えました。
寂しくなりますが、3年生は次のステージに、1,2年生は次の大会に向けて、それぞれ新たなスタートです。
6月22日 加賀地区大会が終わって
21日は剣道の個人戦が行われました。
写真はSNSに載せぬように、とアナウンスがありましたので、引いた写真だけ。
剣道競技はたくさんの審判の大人の方の協力のもと、行われていました。
きょうは火曜日。
きょうのホットヌーンラジオは2年女子の担当でした。
6月20日 加賀地区大会2日目
きょうはバドミントン個人戦が行われました。
小松加賀地区が加わり、美川中以外にも強い選手がたくさんおり、早々に敗退しましたが、審判として最後まで立派に貢献していました。
自主的に動くみんなは裏方としては1番でしたよ。
6月19日 加賀地区ブロック大会1日目
きょうは野球1回戦、バドミントン団体戦、剣道男子団体戦が行われました。
善戦しましたが、いずれも県体へ進むことができませんでした。残念
剣道の写真は後日紹介しますね。
6月18日 加賀地区大会前日
明日から、剣道、バドミントン、野球のブロック大会が始まります。
選手のみの参加、室内は無観客、屋外は3年生の保護者ひとりまでなど、開催にあたり制約はいろいろありますが、まずは開催されることをありがたく思います。
大会前、最後の練習です。
明日からの大会でベストを出せるよう、気合が入ります。
道具もしっかりメンテナンスして、さあがんばろう
コロナ感染予防に関するお願い
現在、県内の状況は非常に落ち着いてはいますが、引き続き、マスク着用、手指消毒の徹底、検温による健康管理、三密を避けるなどを徹底してください
*以下の場合 はできるだけ登校をひかえ、その際は 欠席扱いとはなりませんので学校にご 連絡 ください
・発熱や倦怠感、喉の違和感などの 風邪 症状があり、普段と 少しでも 体調が異なる場合
・同居の家族が上記と同じような症状がある場合
・感染の心配により、登校 に不安を感じる場合
白山市立鳥越中学校
〒920-2341
石川県白山市釜清水町チ140番地
TEL:076-254-2319
FAX:076-254-2310
MAIL: