令和5年度 道徳だより
◇1年道徳だより
◇2年道徳だより
◇3年道徳だより
全学年で道徳の研究授業を行いました
9/4(月)、岐阜聖徳学園大准教授の山田先生をお招きし、全学年で道徳の研究授業を行いました。今年度、本校は石川県教委から「いしかわ道徳推進事業」の指定を受けており、「考え、議論する道徳の授業」を目指して研究に取り組んでいます。
放課後、山田先生から改善点を具体的にご指導いただきました。今後もより充実した道徳の授業を目指し、教職員・生徒ともに頑張ります。
道徳の授業づくりについて研修を行いました
8/28(月)、岐阜聖徳学園大学准教授の山田貞二先生を講師にお招きし、道徳の授業づくりについて教職員の研修を行いました。
考えの広げ方や深め方など、山田先生には多くの示唆をいただきました。この研修で学んだことを2学期以降の道徳の授業に生かしたいと思います。楽しい道徳の授業を目指して、先生と生徒が一体となって頑張りたいと思います。
山田先生、本当にありがとうございました。
教職員の研修 2学期の準備をしています
8月24日(木)の午後、教職員は教科や道徳の授業づくりとICTの活用等について研修を行いました。2学期に充実した授業を行うため、準備をしています。
教職員の研修 教科指導 道徳
8月9日(水)、石川県教育委員会の先生方を講師をしていただき、教科指導と道徳の授業づくりについて研修を行いました。
今年度、本校は「いしかわ道徳推進事業」研究校として県教委から指定を受けており、10月に公開発表を行います。
2学期の教科や道徳の授業を充実させるため、教職員は頑張っています。全校生徒の皆さんも、それぞれの夏の目標達成に向けて頑張ってください。
道徳研究授業
6月29日(木)6限、2年生のクラスで道徳の研究授業を行いました。授業では、「ふるさとがはぐくむ 道徳いしかわ(石川県教育委員会)」より「箔の聖地」という教材を使用し、「困難にどう立ち向かうか」ということについて自分の考えを深めていました。
道徳研究授業
6月21日(水)県教育委員会の先生方をお招きして、1年生と3年生で道徳の研究授業を行いました。授業後には、よりよい授業を目指して学習会を行い、教職員も勉強しています。
1年6組
3年5組
教職員の学習会
教職員の研修を行いました
5月1日(月)の放課後、県の教育委員かから講師の先生に来ていただき、全教員で「道徳の授業づくり」について研修を行いました。10月には研究発表会が行われます。道徳の授業が楽しくて深く考える時間になるよう、先生も頑張っています。
◇学年だより
◇道徳だより
いしかわ道徳教育推進事業推進校
◇「研究発表2次案内」⇒ R05_研究発表第2次案内.pdf
◇ 研究発表会 参加申し込みは下記のURL、またはQRコードから ↓
https://forms.gle/RmizGQuWDu4tHuph7
・ 申し込み〆切 10月11日(水)
内灘町立内灘中学校 基本ガイド