給食室から

今日の給食

12月15日(金)の給食

*特別栽培米ごはん

*とり野菜

*ちくわの更紗揚げ

*ひじきの炒り煮

*牛乳

 

 今日は寒い日にぴったりの石川県の郷土料理「とり野菜」でした。

 ちくわの更紗揚げは、酒としょうが醤油につけたちくわを片栗粉の衣で揚げています給食・食事

12月14日(木)の給食

 

 ~給食をのせているのは、能登町の食育ハンカチです~

 

*特別栽培米ごはん

*おでん風煮

*小松菜とキャベツのおひたし

*みかん

*牛乳

 今日のメニューは、子どもたちの苦手食材が多めでしたが、時間がかかっても頑張って食べ終わっている子もいました。

 

 毎日の給食紹介の上に、鳳珠郡(能登町&穴水町)の学校給食部会で作ったのとめぐみ給食レシピ」を載せました。

 ハート地元産食材を使って、ぜひ作ってみてくださいハート

 

 

あえのこと&おさかな給食☆彡12月5日(火)

あえのことおさかな給食

*小豆ごはん

*うち豆汁

*さごしの照り焼き風

*紅白なます

*牛乳

 今日は奥能登の農耕神事「あえのこと」の料理を給食用に作ってみました。

 今月のおさかな給食「さわら(さごし)」も今日の料理に取り入れました。

 あずきごはんは、少し苦手な子もいましたが、思ったより食べている様子でした。

 小豆を一度茹でてから塩味で煮ておき、特別栽培米と一緒に炊き込んだので、小豆がごはんによくなじんでとても美味しかったですにっこり