今日の給食
9月26日(月)の給食
*ごはん
*親子煮
*すき昆布とさつま揚げの煮物
*チーズ
*牛乳
給食には時々チーズを出していますが、大好きな子と苦手な子に分かれる食材です
今日は何度も「先生、このチーズ苦手です~」とニコニコしながら言いにくる子がいましたが、最後は膨らんだほっぺたを見せて、ちゃんと残さず食べていました
9月22日(金)の給食
*ミックスピラフ
*野菜スープ
*ポテトサラダ
*牛乳
今日のピラフは、調味料を麦入りごはんと一緒に炊き込み、別に煮た具を混ぜ込みました。鶏肉、エビ、たまねぎ、赤パプリカ、いんげんを使っています
9月21日(水)の給食
*ナン
*キーマカレー
*グリーンサラダ
*ヨーグルト
*牛乳
今日は今年度初めて、ナン&キーマカレーを出しました
「少し辛い~、唐辛子入れたの?」と聞いてくる子もいましたが、ほとんどの子がいつもより早く食べ終わっていました。
今日は6年生がいなくて、1年生の盛り付けはどうしようかと思っていたところ、5年生がお手伝いに来てくれました
5年生は今日は自分の学年、2年生、1年生と3学年分の盛り付けをしてくれました。本当にありがとう
9月16日(金)の給食
*麦入りごはん
*じゃがいものみそ汁
*さわらの唐揚げあまからあんかけ
*野菜とたまごの酢の物
*牛乳
今日はさわらを唐揚げにして、あまからあんをかけました。
すのものには、炒りたまごを入れて食べやすくしました。
今日もほとんど残さず食べていました
9月15日(木)の給食
*小松菜と豚ひき肉の混ぜごはん
*ミネストローネスープ
*スパゲティサラダ
*牛乳
ミネストローネスープは好ききらいが分かれるかなと予想していましたが、やはり苦手そうにしている子がいました。
食べなれない味と思っている子には、「食べる練習してみよう」と声をかけると、食べているうちに大丈夫と思ったらしく、残さず食べていました
給食で初めて出会う料理もあると思いますが、いろいろな味に慣れてもらいたいと思います
9月14日(水)の給食
*麦入りごはん
*いりどり
*焼きビーフン
*プチシュー
*牛乳
今日は、ごぼうやれんこんなどの根菜類がたくさん入った炒り鶏がおいしかったです。子どもたちは苦手かなと思いましたが、最後はほとんどの子が全部食べていました。
最近の値上げラッシュで、デザートも控え気味になりますが、今日のプチシューは子どもたちも嬉しそうでした
カスタード味とチョコ味のどちらが好きかを何人かの子に聞きましたが、圧倒的にカスタード味♡と答えた子が多かったです(私もです)
「おさかな給食」☆彡9月13日(火)
「おさかな給食」 あじ<゜)))彡
*わかめごはん
*豚汁
*あじフライ
*ブロッコリーの辛子和え
*牛乳
今日は、おさかな給食でした<゜)))彡
食べやすいフライにしましたが、骨が少し気になる子もいたようです。
ブロッコリーの辛子和えは、醤油と砂糖、辛子を混ぜて味付けします。ほんのり辛子がきいて子どもたちもほとんど残さず食べていました
9月12日(月)の給食
*キムタクごはん
*中華風スープ
*キャベツと胡瓜の甘酢あえ
*牛乳
今日はキムチとつぼ漬けたくあんを使ったキムタクごはんを作りました。小学生にも辛くない程度の量のキムチを混ぜました。
ほとんど残さず食べていました
お月見献立☆彡9月9日(金)の給食
「お月見献立」
*食パン
*メープル
*なめこととうふのスープ(生姜風味)
*うさぎハンバーグ
*ゆでブロッコリー
*お月見大福
*牛乳
今日はそぼろのせ丼の予定でしたが、急遽パンのメニューに変更しました。
給食で食パンは初めてという子もいて、いつもと違ったパン給食になりました。
なめこ汁もスープに変更して、そぼろに使う予定だった生姜をスープに入れました。「しょうがの味がしたね」と気付いている子たちもいました
9月8日(木)の給食
*ごはん
*はるさめスープ
*さばの味噌煮
*厚揚げと野菜の炒め物
*牛乳
今日は、献立を変更したため、みそ味が重なってしまいましたが、ごはんが進む味でみんなしっかり食べていました