活動のようす

明かりをつけよう(3年生)

 今、3年生は、理科で「明かりをつけよう」という学習をしています。今日の学習では、回路の途中に身の回りの物をつなぐという活動をしました。

 「磁石は、明かりがつかなそうだな。」「はさみの切るところは、明かりがつきそうだ。」と予想を立ててから調べました。

 子どもたちは、他のみんなが調べた物と自分が調べた物を比較することを通して、「鉄などの金属は、電気を通すから明かりがつく。」「木やプラスチックなどは、電気を通さないから明かりがつかない。」という新たな学びに気付くことができました。

 理科で、これからどんな学習をしていくのか楽しみですね。