日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 |
8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 |
15   | 16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30 2 | 31 2 | 1 1 | 2 1 | 3 3 | 4   |
能登町立宇出津小学校
〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ム字1番地
(いしかわけんほうすぐんのとちょうあざうしつ)
TEL 0768-62-0037
FAX 0768-62-0975
北緯37度18分22秒
東経137度08分48秒
今日の給食 2022
5月24日(火)の給食
*そぼろのせ丼
*みそ汁
*チーズ入りおひたし
*牛乳
今日は、麦入りごはんにしょうゆを少々加えて炊いた「さくらごはん」に、鶏ひき肉、たまご、にんじん、いんげん、大豆ミートで作ったそぼろをのせて食べました。
食べやすいメニューだったからか、早めに食べ終わる人が多かったです
5月23日(月)の給食
*麦入りごはん
*小松菜とじゃが芋の味噌汁
*肉と野菜の生姜炒め
*添え野菜
(ゆでブロッコリー、ミニトマト)
*牛乳
今日は野菜多めのメニューだったので、時間がかかる子がたくさんいるかなと思いましたが、意外と早く終わる子が多かったです。
生姜炒めのピーマンをよけている子もいましたが、最後は全部食べていました
5月20日(金)の給食
*麦入りごはん
*八宝菜
*ポークシウマイ
*バンサンスー
*牛乳
八宝菜は、スルメイカやエビが入っているので、魚介の旨味たっぷりでしたが、苦手とする子たちがちらほら残っていました
春雨のあえもの「バンサンスー」は、出来上がりが少し多くなりましたが、こちらは好きな子が多くて、ほとんど残さず食べていました
5月19日(木)の給食
*麦入りごはん
*ポトフ
*マカロニサラダ
*野菜ととくだもののゼリー
*牛乳
今日のマカロニサラダのマカロニは、くりんくりんのカールマカロニを使いました。調味料がよくなじんで、食べやすくなります。
ゼリーは野菜の入ったものにしましたが、「美味しいよ!」という意見と、「今度はくだものだけのゼリーにしてください・・・」という意見がありました。あまり野菜感なく食べられると思いましたが、子どもたちは敏感でした
5月18日(水)の給食
*麦入りごはん
*いりどり
*胡瓜とわかめのすのもの
*チーズ
*牛乳
今日は子どもたちにとっては、ちょっと苦手なメニューのようでした。「チーズが苦手です」「ごぼうがちょっと・・・」「しいたけが食べられません」など、いつもより時間がかかる子が多かったです。
大人になったら好きになるかもしれないから、ちょっとでも練習しておこうと声をかけています