校章 校章に込められた願いと意味 昭和5年に宇出津尋常高等小学校と山分小学校とが 合併し校舎を新築しました。 しかし昭和10年にその校舎が焼失しました。 そして、昭和12年に新築落成した際
|
校章
校歌
昭和16年7月8日に制定されました。
作詞は第四高等学校教授「鵠巣盛広」氏 作曲は石川県女子師範学校教授「今井松雄」氏
|
学校沿革
明治 | 5年 | 5月 | 石川県第14区小学校創立 |
6月 | 応急校舎新築 | ||
8年 | 6月 | 校舎新築順天・貞操小学校と改称 | |
20年 | 6月 | 校舎増築高等・尋常・簡易の三科となる | |
25年 | 4月 | 宇出津尋常高等小学校と改称 | |
32年 | 1月 | 校舎一部焼失 | |
40年 | 10月 | 校舎増築 (小学校令改正) | |
大正 | 2年 | 12月 | 講堂新築 |
昭和 | 5年 | 11月 | 校舎新築(山分小学校を合併) |
6年 | 11月 | 鉄筋講堂新築(宇出津町立青年学校を設置) | |
10年 | 6月 | 校舎焼失 | |
12年 | 11月 | 校舎新築 | |
16年 | 4月 | 宇出津国民学校と改称(学制改革) | |
22年 | 4月 | 宇出津町立宇出津小学校と改称(学制改革) | |
30年 | 4月 | 町村合併により能都町立宇出津小学校と改称 | |
33年 | 5月 | 校舎増築 | |
35年 | 10月 | 学校給食開始 | |
47年 | 危険校舎と認定される | ||
49年 | 屋内体育館が不適格建築として認定される | ||
49年 | 1月 | 新校舎建築に着手 | |
49年 | 2月 | 校舎新築のため一部取り壊し(起工式挙行) | |
51年 | 7月 | 新築落成式を挙行 | |
53年 | 7月 | プール完工 | |
54年 | 9月 | 国旗掲揚柱完成 | |
62年 | 5月 | 電気節減工事 | |
平成 | 元年 | 3月 | 屋外遊具取替え工事完了 |
7月 | プール壁面張替え工事完了 | ||
2年 | 7月 | 飼育舎改築 | |
3年 | 8月 | 屋内体育館床面改修塗装等工事 | |
4年 | 3月 | 屋内体育館壁面腰板改修工事 | |
4年 | 11月 | 文部省・県指定教育課程研究発表会 | |
7年 | 11月 | 県図書館大会発表 | |
10年 | 9月 | A棟耐震補強工事完了 | |
11年 | 10月 | B,C棟耐震補強工事完了 | |
11年 | 11月 | 大規模改修工事着手 | |
12年 | 10月 | 大規模改修工事完成 | |
17年 | 3月 | 町村合併により能登町立宇出津小学校と改称 | |
4月 | 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業(文部科学省委嘱) | ||
6月 | 文部科学省「スクールミーティング」開催 | ||
19年 | 4月 | 能登町立神野小学校を統合 | |
10月 | 県理科教育研究大会授業公開 | ||
11月 | 学校安全文部科学大臣表彰を受賞 |
7
8
6
6
8
8
9
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 3 | 2 1 |
3 1 | 4 2 | 5 4 | 6 4 | 7 2 | 8 2 | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14   | 15 3 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
学校所在地
能登町立宇出津小学校
〒927-0433
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ム字1番地
(いしかわけんほうすぐんのとちょうあざうしつ)
TEL 0768-62-0037
FAX 0768-62-0975
北緯37度18分22秒
東経137度08分48秒
鳳珠郡給食レシピのご紹介
給食室から
今日の給食
6月24日(月)の給食
*わかめごはん
*親子煮
*野菜のすのもの
*牛乳
6月21日(金)の給食
*ごはん
*いりどり
*野菜のマヨあえ
*ふりかけ(支援物資)
*牛乳
6月20日(木)の給食
*ごはん
*なめこ汁
*ヤンニョムチキン
*切干大根ときゅうりのナムル
*牛乳
6月19日(水)の給食
*ミルクロール
*ミネストローネスープ
*カップオムレツ
*国産ももゼリー
*牛乳
6月18日(火)の給食
*ごはん
*豚汁
*ウインナーのフリッター
*きんぴらごぼう
*牛乳