令和6年度
球技大会(3年生)
1月21日(火)、3年生球技大会が行われました。3年生体育委員6名が中心となり、各チームの協力もあってスムーズな運営ができました。男女に分かれての対戦でしたが、どのチームも力が均衡し、楽しく試合をすることができました。良い思い出の1ページにすることができました。
☆男子の部 1位:3組B 2位:2組A 3位:1組A・2組B
☆女子の部 1位:2組C 2位:1組D 3位:3組C・3組D
新入生保護者説明会・6年生授業体験
1月22日(水)、中学校において令和7年度新入生保護者説明会を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1月23日(木)・24日(金)、6小学校の6年生を招いて授業体験と学校紹介を行いました。6年1組が数学、2組・3組が英語の授業を体験しました。最初は緊張していましたが、慣れてくると笑顔も見られ、楽しんでいました。
輪中交流会③
【体育の部】
台風の目
小綱奪い
借り人競争
3年生ダンス
輪中交流会②
【文化の部】②
合唱コンクール
最優秀賞 3年3組 「ひまわりの約束」
男女の声量がバランス良く、ハーモニーもきれいでした。
優秀賞 2年2組 「変わらないもの」
努力賞 3年1組・3年2組・2年1組
輪中交流会 「創意工夫 ~協力して笑顔を創り上げよう~」
11月8日(金)、輪島中学校において輪中交流会を行いました。例年は体育祭、文化祭として別の日に行っていますが、今年度は能登豪雨災害により、生徒・保護者ともに悲しい思いをしたことから、交流会という形で午前は体育館で文化の部、午後は運動場で体育の部として1日で行いました。参観・応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
【文化の部】
文化部発表(吹奏楽部演奏、美術部・サイエンス部・英語部の活動報告等)
学年発表
1年生「輪島復興PR」~輪島を笑顔でげんきにしよう~
輪島市の観光地や輪島塗りの現状とボランティア活動等の状況について発表しました。
2年生「輪中リベンジャーズ」~提出物・時間を守る・無言清掃~
職業調べや職場見学等で学んだことから、将来なりたい自分になれるように、今やらなければならないことを劇を通して発表しました。
3年生「笑顔・元気・復興」
修学旅行で大阪京橋中央・天神橋筋商店街で輪島のPRとして、輪島塗りや朝市のおみやげなどを販売しました。そのときに披露した太鼓演奏、協力してくださった方々の思いを紹介しました。また、みんなが元気になれるようにと踊ったダンス、15年後の輪島が自分たちと大人で力を合わせて良くなっているだろうと予想した演劇「輪島√回復プロジェクト」を発表しました。
1年生バス遠足
9月13日(金)、1年生は金沢市・能美市にバス遠足に出かけました。石川県観光物産館では和菓子作りを体験し、和菓子の作り方の様々な工夫などを知り驚いていました。いしかわ動物園では、たくさんの動物を見たり触れたりして楽しんでいました。震災後、可愛い動物と初めて触れあった生徒は感動していたようです。美味しいお菓子と可愛い動物に心を癒やされた一日でした。
2年生金沢研修
9月12日(木)・13日(金)、2年生は一泊二日で金沢研修を行いました。今年度は夏休みの職場体験(わく・ワーク体験)を実施できなかったことから、金沢で企業見学を取り入れました。ジョブカフェでは働く目的や言葉遣いについての講義を聴き、職業適性診断で自分にあった職業について調べました。金沢自主プランでは、観光名所を班ごとに計画を立てて見学しました。トレインパーク白山や北國新聞社を訪問し、施設の見学や働いている方たちの仕事の重要性や心構えなどを知ることができました。
3年生修学旅行
9月11日(水)から13日(金)に、3年生の修学旅行が行われました。奈良・大阪・京都を訪問し、充実した活動を行うことができました。
1日目は奈良公園の後、大阪京橋中央・天神橋筋商店街へ移動し、輪島のPRとして、輪島塗りや朝市のおみやげなどを販売しました。また、有志で練習した太鼓を披露すると、商店街に訪れた人たちも立ち止まり喜んでくれました。
2日目は震災後から支援していただいている三幸学園にご協力をいただき、様々な専門学校への体験学習を行いました。地元ではできない体験をすることができました。午後はUSJへ行き、思う存分楽しみました。
3に目は京都で班別自主プランを行い、班ごとに計画したコースを見学しました。一番人気の伏見稲荷退社を見学し、千本鳥居に大興奮でした。清水寺など他の場所へ行っても観光客や修学旅行生ばかりでした。外国人観光客も多く、京都の人気を再認識しました。
この修学旅行を実施するにあたり、プラン・インターナショナル・ジャパン、京橋中央商店街、天神橋筋商店街、三幸学園、東日本大震災雇用・教育・健康支援機構より、たくさんのご支援・ご協力を頂きました。ありがとうございました。
キャプテン会議
9月4日(火)、各部活動の新旧のキャプテンが集まり、キャプテン会議を行いました。旧キャプテンからはそれぞれの部活動の目標の達成状況と課題等が報告されました。その後、新キャプテンから今後の目標とその方策について報告しました。それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
今後、奥能登新人大会、全能登新人大会と公式戦が始まります。部活動によっては大きく部員数が減ったり、練習場所も十分に確保でなかったりしますが、工夫しながら頑張っています。
2学期始まる!
9月2日(月)、2学期が始まりました。1学期にともに過ごした小学生たちは仮設校舎に、避難していた人たちもそれぞれの場所に移りました。体育館はステージを残して修繕が終わり、この日から使用することが可能となり、今年度初めて全校生徒が集まっての始業式となりました。
2限目以降は学級活動、学力テスト、学年集会などを行いました。