12月21日の給食
今日は冬至給食です。冬至には昔から、かぼちゃを食べる習慣があります。栄養価の高いかぼちゃを冬至の日に食べることで、健康を願うという意味があります。
今日は、かぼちゃを入れて、山梨県の郷土料理のほうとうを作りました。初めてほうとうの平打ち麺を見る子どもたちもいたようで、驚いていました。寒い日でしたが、たくさんの具材で体が温まりました。
・わかめごはん
・ほうとう
・五目なます
・フルーツ(みかん)
・牛乳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 3 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
たけのこごはん(能登町産) 厚揚げと豚肉のみそ炒め なめこのすまし汁 牛乳
ごはん 五色和え マーボー豆腐 牛乳
ごはん メンチカツ 春雨サラダ 野菜スープ 牛乳
ビビンバ 五目スープ バナナ 牛乳
ごはん 鶏肉のから揚げ おひたし 豆腐のみそ汁 牛乳
コッペパン 和風きのこスパゲッティ コンソメスープ 牛乳
ミックスピラフ フルーツポンチ 豆腐のスープ 牛乳
ごはん チーズ納豆 含め煮 牛乳
学校の都合により献立を変更しました。
ごはん 小松菜ともやしのおひたし 親子煮 牛乳
牛丼(具はレトルト)マカロニサラダ すまし汁 牛乳
今日は避難訓練をしました。給食にはレトルトの牛丼を出してみました。1年生は自分たちで開けることができるか心配しましたが、上手に開けてごはんにかけて食べていました。