やなぎっこ通信
スクールカウンセラー、学校司書の紹介式を行いました♪
今年度から毎週火曜日の午前中にスクールカウンセラーとして来て下さる佐伯英明先生と、毎週火曜日に1日勤務して下さる学校司書の籔下友子先生の紹介式をGoogle Meetを使って行いました。校長室から各クラスに生配信した映像を子ども達は静かに聞き、時には「はい!」と反応しながら聞いていました。
スクールカウンセラーは他にも毎週水曜日の午前中に紺谷春美先生も来て下さり、2人体制です。休み時間に複数人で遊びながらお話ができる保健室横の「ほっとるーむ」と、静かに1対1で相談ができる放送室奥の「相談室」も分けて整備しました。
カウンセラーの先生には保護者の方も相談できるので、相談したいことがありましたら学校までお知らせください。
読み聞かせボランティア「紙ふうせんさん」来校♪
今年度も毎週金曜日に読み聞かせボランティアの「紙ふうせんさん」が来て下さり、各クラスで読み聞かせを行ってくれています!子ども達に色々な本に触れる機会を下さり、ありがたいですね。
先週は2年生、今週は3年生でした。興味津々に集中して聞いていました!
びっくり仰天の2週間
柳田小学校の勤務となり、ドキドキの2週間が過ぎました。
柳田小学校の子どもたちが素敵だと感じたことを2つ紹介します。
1つ目は、あいさつがきちんとできること。遠くで離れていても、大きな声で挨拶をしてくれます。また、立ち止まって挨拶をしてくれる児童がとても多いです。大人でもなかなかできることではありません。先日、児童玄関前で横断歩道を渡り終えたとき、ペコリと止まってくれた車の運転手さんに挨拶をしている児童がいました。とても素敵な光景でした。
2つ目は、素直なこと。ロッカーに入れてあるかばんのようすが気になり、「これは、いいね」というと、その他の児童が自分のかばんを入れ直しに何人も来ていました。授業中の発表では、何人も手を挙げ、先生の質問に素直に答えていました。休み時間など、思わず廊下を走ってしまう児童がいるんですが、「廊下は歩きます」と声をかけると、自分の行動をしっかり振り返っていました。
校舎のつくりは、木のぬくもりを感じる立派なもの。廊下は、とても広いです。ランチルームもとてもおしゃれ。でも、自分が慣れていないため、迷子になりそうなことがあります・・。
柳田小学校の児童の素敵なところを、お伝えしていきます!
今日の6年生
今日の6年生。
全国学力学習状況調査に、粘り強く取り組んでいました。
さすが6年生!
廊下にある棚の中も、しっかりと整理整頓されています(^^♪
教室の後ろには、1学期の目標とそのために必要なことがマンダラチャートにまとめてありました。
おや、12名のはずの6年生。斎藤ももさんって・・・???
発見!
桜に囲まれている銅像のこと。以前、このHPにも掲載しました。
校舎周りの安全点検をしていると・・・。もう1つ、銅像を発見!!
平成14年8月に3人の方からの寄贈によって建立されたもの。チューリップに囲まれ、友情の2文字が浮かび上がってみえるすてきなものです!
歴史を感じる柳田小学校
柳田小学校の玄関には、ご覧のような写真が掲示してあります。
当時、旧柳田小学校を含め合計8校もあったんですね。歴史を感じる写真です。
柳田小学校以外の7校、全部言えるかな?
『当目小学校』
『黒川小学校』
『合鹿小学校』
『上町小学校』
『北河内小学校』
『中斉小学校』
『小間生小学校』
それぞれの地区の方の思いも背負って成長しているやなぎっ子。
4年生は新たな歴史を創り上げるべく、今年度の学級目標が掲示してありました!名言の1つ『成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないこと』って、聞いたことがあります。4年生は挑戦するから、大丈夫だね(^^♪
前期委員会、始動!
前期委員会の発足式がありました。
第一回は日々の当番や前期の目標を決めたり、楽しい企画を考えたりしました。
これから高学年が中心となって、児童主体のよりよい柳田小学校をつくっていってほしいと思います!!
運営委員会
図書委員会
健康委員会
放送委員会
バンクシーか・・??
柳田小学校の校舎は、特徴あるつくりをしています。
中庭(?)には、日本地図や石川県地図が記されています。
いつ、だれが描いたんだろう? 宇宙人が記していったのかな?
それとも、今、世界の話題となっているバンクシーかな?
柳田小学校には、魅力がいっぱい!
工事のため一時中断していましたが、今日から、中庭での自転車遊びが解禁です!
名所、桜トンネル!
柳田小学校の周り。散策してみるのも面白い。
さて、この銅像・・・どこにあるか知っていますか?
昭和44年3月に建立され、柳田村の隅屋虎二さんから寄贈していただいたものです。壁面には、その方の思いが記されていました。
この週末、柳田小学校周辺の桜が満開になりそうです。ちょっと散歩してみて、この銅像がどこにあるか発見してください!
銅像は、満開の桜の木のもと、多くの方に囲まれることを願っていると感じます。
授業&給食が始まっています
校舎の周りの桜が満開に近づいています。東京などでは、もう散り始めているとか・・。
いよいよ本格的な授業が始まっています。給食も始まりました!
1年生は、動画を見ながら鉛筆の持ち方を確認していました。
また、柳田小には、ストリートピアノならぬ柳田小ピアノ(?)があります。先日、校長先生が練習している曲を弾いていました。なぜか、笑い声が聞こえてきました(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 2 | 8 2 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 3 | 17 2 | 18 2 | 19   |
20   | 21 3 | 22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 3 | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30 3 | 1   | 2   | 3   |
今日の給食
4月18日
牛丼(具はレトルト)マカロニサラダ すまし汁 牛乳
今日は避難訓練をしました。給食にはレトルトの牛丼を出してみました。1年生は自分たちで開けることができるか心配しましたが、上手に開けてごはんにかけて食べていました。
4月17日
ごはん ミートボール 野菜ソテー 米粉のシチュー 牛乳
4月16日
ごはん ナムル 豆腐のカレー煮 牛乳
4月15日
ごはん 五目なます 肉じゃが 牛乳
4月14日
ごはん 豚肉コロッケ 豚肉のソテー 大根のみそ汁 牛乳
4月11日
鶏そぼろ寿司 おひたし すまし汁 三色だんご 牛乳
4月10日
ごはん 肉しゅうまい 切り干し大根のピリ辛炒め 中華スープ 牛乳
4月9日
ごはん ポテトのみそマヨ焼き ゆでブロッコリー すまし汁 牛乳
4月8日
カレーライス ドレッシングサラダ おめでとうデザート 牛乳
今年度も全校でランチルーム給食をします。
1年生は6年生が盛付けをしてもらった給食を食べました。
「おいしい」「おかわりしたい」と言って時間いっぱい頑張って食べていました。
3月24日
オムライス 花野菜サラダ コンソメスープ 牛乳
今日は今年度最後の給食でした。
子供たちや先生がいろいろな思いで卵にお絵かきをしていました。