2016年8月の記事一覧
ハンドケア講習会を行いました
今日は、能登地区にある田鶴浜高校に、加賀地区の
鶴来高校から3年生4名と先生が1名来て下さいました。
さんフェア当日、福祉部会で提供させていただく
ハンドケアの練習を行うためです。
田鶴浜高校からは2年生5名と先生3名が参加しました。
最初はお互い緊張して、
「和やかに会話しながらケアをするのよ」
という先生の指導をよそに沈黙状態が続きましたが、
少しずつ打ち解けて、会話が弾むようになりました。
先生の説明を受けながら、田鶴浜高校生が鶴来高校生に
ケア、次に鶴来高校生が田鶴浜高校生にケア・・・と何度も
くり返し、どんどん上達していく高校生達。
最後は別れを惜しみながら、さんフェア当日の再会を
楽しみにしていました。
これからお互いに練習を重ねて、お客様にリラックスできる
時間を提供できるように努力していきます。
当日、福祉部会のブースでお待ちしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/zensan/wysiwyg/image/download/1/292/)
鶴来高校から3年生4名と先生が1名来て下さいました。
さんフェア当日、福祉部会で提供させていただく
ハンドケアの練習を行うためです。
田鶴浜高校からは2年生5名と先生3名が参加しました。
最初はお互い緊張して、
「和やかに会話しながらケアをするのよ」
という先生の指導をよそに沈黙状態が続きましたが、
少しずつ打ち解けて、会話が弾むようになりました。
先生の説明を受けながら、田鶴浜高校生が鶴来高校生に
ケア、次に鶴来高校生が田鶴浜高校生にケア・・・と何度も
くり返し、どんどん上達していく高校生達。
最後は別れを惜しみながら、さんフェア当日の再会を
楽しみにしていました。
これからお互いに練習を重ねて、お客様にリラックスできる
時間を提供できるように努力していきます。
当日、福祉部会のブースでお待ちしています。
全国高校生手話パフォーマンス甲子園出場決定!
田鶴浜高校手話部が9月25日に鳥取県で行われる
「全国手話パフォーマンス甲子園」本大会に
3年連続出場することが決まりました。
65校61チームが予選に参加し、そのうち20チームが
本大会への出場を決めました。
全体で4位の成績での予選通過です。
これまでろう者の方からご指導いただいたり、
同じく本大会出場を決めた鳥取聾学校の生徒さんと
Skypeを使って交流したりと手話のレベルアップを目指して
頑張ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/zensan/wysiwyg/image/download/1/286/)
他にも地域の方と交流したり、施設の夏祭りに参加するなど
熱心に活動を続けています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/zensan/wysiwyg/image/download/1/288/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/zensan/wysiwyg/image/download/1/290/)
同じパフォーマンスをさんフェア当日にも披露しますので、
ぜひ会場においで下さい。お待ちしています。
また、9月25日の大会当日にはYouTubeでの
中継も行われますのでぜひご覧下さい。
応援よろしくお願いします。
「全国手話パフォーマンス甲子園」本大会に
3年連続出場することが決まりました。
65校61チームが予選に参加し、そのうち20チームが
本大会への出場を決めました。
全体で4位の成績での予選通過です。
これまでろう者の方からご指導いただいたり、
同じく本大会出場を決めた鳥取聾学校の生徒さんと
Skypeを使って交流したりと手話のレベルアップを目指して
頑張ってきました。
他にも地域の方と交流したり、施設の夏祭りに参加するなど
熱心に活動を続けています。
同じパフォーマンスをさんフェア当日にも披露しますので、
ぜひ会場においで下さい。お待ちしています。
また、9月25日の大会当日にはYouTubeでの
中継も行われますのでぜひご覧下さい。
応援よろしくお願いします。