日誌

2020年11月の記事一覧

1年&2年 秋のフェスティバル

11月27日(金)

昨日、たのしい1年生企画がありました。

「あきのフェスティバル」です。1年生16人が2年生17人を招待しました。

いろいろなお店を準備したのは、1年生。2年生たちに喜んでもらえるように考えました。

2年生達がお店に来てくれました。

2年生達が、とても楽しんでくれています。

2年生も1年生も、うれしい時間でした。

2年生から「楽しかったです。」「よかったです。」の感想をしっかり言ってもらえました。

1年生、考えてよかったね。協力してよかったね。がんばってよかったね。

人の気持ちを考える貴重な勉強をしました。

0

相見小のグッドモーニング

11月27日(金)

今朝は、まだ温かい朝でした。

相見小の子どもたちのほとんどは、7:20から、

あいさつ運動終了の7:45までに玄関に入ります。

お家の方々の、ご協力のおかげです。

そして、朝休みには、いろいろ動いています。

その1 図書室へ行って、本を返して借りる子。朝日がまぶしい図書室です。

その2 マーチングの練習をしている子。1階多目的室では、トランペット練習。

その3 教室で児童会の仕事(12月のめあて)を書いている子。

その4 運動場で遊んでいる子。ぽっくり乗りがうまくなりました!

その5 運動場でボール遊び。学年入り混じっています。

 その6 たてわり班であいさつ運動。校門前で。

「おはようございます。」1年生~6年生がよびかけします。

相見小のグッドモーニングでした。。。。。

0

6年調理実習

11月26日(木)

先日、24日(火)、6年生が、調理実習を行いました。

じゃがいもの調理です。

手を切らずに皮をむきます。

上手くむけました。切って、茹でます。

味付けをして、ジャーマンポテト&粉ふきいもの出来上がり。

「いただきます。」

最後に、班で協力して後始末です。

是非、お家でもやってみよう

0

英語の授業3年

11月24日(火)

今日で、エイドリアン先生とは、お別れです。

そして、新しいALTのアモイ先生が、相見小においでくださいました。

3年教室では、自己紹介の真っ最中。

MY NAME IS ・・・・.

I  LIKE ・・・.

I DONT LIKE ・・・

 

英語の歌の練習もしました。

クリスマスが近いからね。

(^^♪ We wish you a merry Christemas 

(^^♪ We wish you a merry Christemas ♬♬

英語で歌うと、みんなカッコいい!!

 

 

0

分散スポチャレ1,3,5年

11月20日(金)

今日の長休みは、1年、3年、5年の分散スポチャレでした。

40m走です。

さて、メダルに届いたでしょうか・・・?

5年生、速いね~~~ 応援にも熱が入っています。

3年生も、負けずに速い!! 5年生について行くわ。

1年生も負けないぞ~~~! バトンは、落とさない!!

アンカー登場! 最後まで力はぬかないわ。

1,3,5年、全学年ブロンズメダルでした。よし!!

0

分散スポチャレ2・4・6年生

11月20日(金)

17日の火曜日、長休みは、2・4・6年生の分散スポチャレでした。

競技は40m走です。

みんな一生懸命40m走って、バトンを繋ぎます。

スタートラインから「ヨウイ、ドン」でスタート。

2つのコーンをまわって次の人にバトンを渡します。

今日も元気な応援の声が体育館に響いていました。

さて、今日の結果はどうでしょう。。?

 

2年生は12秒でブロンズでした!

4年生も10,7秒でブロンズでした!

6年生は10,42秒で残念ながら申し少しでした。

次回はもっといい記録が出せるように頑張りましょう!☆

0

5年生 お話会

11月17日(火)

5年生のお話会がありました。


お日さまクラブの方々5人が来校されました。

1階の多目的教室は、一気にお話の世界になります。

最後にお誕生日だった子にハッピーバースデーの歌を歌いました♬

皆でろうそくをふーっと消しました ♪ 11歳おめでとう☆

楽しいお話会をいつもありがとうございます ♬

0

6年生親子PTA活動

11月17日(火)

11月14日(土)、6年生のPTA親子活動がありました。

卒業式に向けての「コサージュ作り」です。

場所は、コロナ対応で広いランチルーム。マスクをつけて作ります。

子どもはお母さんのコサージュを作り、お母さんは子どものコサージュをそれぞれ作りました。

なかなか細かい作業です。

卒業式のためにみんな頑張りました。

みんな可愛く完成しました~♫

良い笑顔です。

コサージュBOXは、卒業式(3月16日 火曜日)まで、学校にて保管しておきます。

学級委員の方々、準備から後始末までありがとうございました。

0

ドローン体験6年

11月13日(金)

6年生の子ども達が、ドローン体験学習をしました。

講師の先生は、市村栄宗さん。

町の教育委員をされています。

ドローンについての基礎知識を教えてもらった後に、実際にドローンを操作してみます。

ちょっとこわい・・・・でも、面白そう。。。

教えていただいたおかげ様で、飛ばせました!

そして、大型ドローンの登場。操縦士は、もちろん、市村さん。

1年生から6年生、教職員が全員運動場に勢ぞろい!

とりまぁす。全校写真。

ありがとうございました。

0

5年&6年体験学習つづき

11月12日(木)

焼きたてのピザは、ぷ~~~んと幸せなにおい。

みんなで、おなかいっぱいいただきました。

手作り杏仁豆腐や野菜スープもついて大満足。

ピザランチタイムの後には、写真立てづくりです。

自分で自分の写真立てを1個つくります。材料は、自然の木々、どんぐりなど。

みんな、かわいい写真立てが出来上がりました。

この後、天気がよいので、予定変更。外で思いっきり遊びました。

先生もいっしょに遊びました!(^^)!

ジャンボシーソーで。キャーと言いながらピース。

坂道を登ったり、降りたりの鬼ごっこ。

ハイジのブランコ。きゃーーーー! ぎゃ======!! わぁ~~~~~!!

心からわらって・・・・思いっきり体を動かして・・・・本当に楽しい時間でした!

最後にお別れの会をし、10月の歌「野に咲く花のように」を贈って感謝の気持ちを表しました。

いろいろな方々にありがとうの1日でした。

また、行きたいね!

 

0

体験合宿5年&6年

11月12日(木)

天気は、最高。秋晴れのもと。

5年生と6年生が一緒に、鹿島少年自然の家に行ってきました。

5年生17名と6年生21名、先生4名、総勢42名の体験合宿でした。

バス2台に分乗して、さあ出発。もちろん、マスクと手指の消毒は忘れません。

まず、体育館にて「出会いのつどい」。

館長さんからお話を頂き、代表2名があいさつを述べました。

その後、場所を食堂に移動して、「ピザづくり」。

グループの中の協力と思いやりが大切です。

懐かしの上田先生の指導をいただきながら進めます。

300回は、ピザ生地をこねる。こねる。こねる。

材料を切って、乗せる。目指すは、「きのこピザ&ミックスピザ」

そして、焼く。いいえ、焼いてもらう。

少年自然の家の方々が、顔を真っ赤にしながら外のかまどで焼いてくださいました。

15分後に、焼き上がり。いいにおいです (^.^)/~~~

つづく・・・

0

ふでばこ検定

11月12月(木)

1年生と2年生のふでばこ検定を実施しました。

ふでばこの中の用具がそろっているかチェックです。

名前ペンはある? 鉛筆は5本ある? 名前は書いてある?

何でも袋には、のりやセロテープが入っているかな?

校長先生と一緒に順番にチェックしました。

合格した子には、ねじねじ鉛筆と合格シールのプレゼント♪

残念・・・不合格の子は、揃えたら校長室に持ってきてね。

検定の時だけじゃなくて、いつでも学習用具の準備はきちんとね!

全学年に検定中です。

0

3年生読み聞かせ

11月12日(木)

3年生が1,2年生に読み聞かせをしてくれました。

いつもはおひさまクラブの方がしてくださるお話を聞く側ですが、今回は絵本を読んであげる側です。

読むのは難しいね~!

感情を込めて読みます。なみなみ読みです。

聞いている1,2年生は、お行儀良く真剣です。

みんな上手に読み聞かせをしてくれました。

1,2年生楽しかったね! 3年生すてきな読み聞かせありがとう♫

0

トイレ掃除説明

11月11日(水)

最近トイレの汚れが目立つようになってきていたので、

改めて6年生と一部の5年生に向けてトイレ掃除の説明がありました。

女子トイレは米沢先生が教えてくださいました。

男子トイレは田中先生が教えてくださいました。

え付きたわしでゴシゴシ。

11月10日は「トイレの日」だそうです。

家でトイレそうじしている子の手つきは、すぐ分かります。えらいなぁ~と思います。

0

おはぎ祭り

11月6日(金)

相見っ子祭りの午後は、おはぎ祭りでした。

地域の方2人から地元産「コシヒカリ」をいただきましたので、おはぎを作ることとしました。

おはぎボランティアの方3名が、助けに来てくださいました。

調理室で炊き上げた「もち米&コシヒカリ」をつぶして、あんこときな粉のおはぎをつくりました。

さあ 召し上がれ (^.^)/~~~ 

出来立てホヤホヤおはぎは、おいしい~~~!!

最高! まだまだ食べたい!

もう1個食べたい!!

おはぎ、お家にもって帰りたい! 

子ども達がパクパク食べている間も、せっせと熱いおはぎ作成中です。

「はじめておはぎを食べた。」という子もいました。

全校、美味しいハッピーなおはぎ祭りでした。

ご協力に感謝いたします。

ごちそうさまでした!!!

 

0

相見っ子祭り

11月6日(金)

待ちに待った相見っ子祭り。

6つの委員会が、それぞれ工夫をこらしたお店を出しました。

「さあ、お店にきてくださぁい。」

体育委員会は、「体育委員が本気で考えた大迷宮SASUKE」。

環境委員会は、「分別チャレンジ」。

放送委員会は、「先生のアニメキャラ声あてクイズ」。

掲示委員会は、「プラバンバン」。

園芸委員会は、「株式会社 クラフトひなた工場」。

図書委員会は、「読み聞かせ2020」。

スタンプラリーをしながら、お店をまわりました。

グループをつくって、まわりました。

1~3年グループは、3年生がリーダーでした。

最後に、閉会式、体育館で行いました。

感想を言おうとする子が、いっぱいいました。

子ども達の成長を感じた「相見っ子祭り2020」でした。

今年は、お家の方々をお祭りに招待できなくで、残念でした。。。。。

でも、お家で、子どもさんに聞いてみてください。

0

学校保健委員会

11月6日(金)

相見っ子祭りの前に、学校保健委員会を行いました。

保健委員会と給食委員会の子ども達から、発表がありました。

今年のテーマは、「歯」です。

虫歯の無い子の表彰もありました。

まだ、歯医者に行っていな子は、早めに行きましょう。

歯についてのクイズがありました。

虫歯について、はじめて分かったことがたくさんありました。

そのあと、相見っ子祭りの各お店からの紹介でした。ワクワク ♡♡

そして待望の相見っ子祭りが始ました!

0

マラソン大会②

11月5日(木)

1年生にとっては、初めてのマラソン大会。

6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会。

最後までがんばるぞぉーーー おっつーーーー!(^^)!

女子ががんばるなら、男子もがんばるぞ!おっつ======(^.^)/~~~

盛大な応援を受けて、走ります。ちょっと密かも・・・

「がんばれ~~~」「ラストスパート!!!!」

今年は、大会新記録が2つも出ました!!

マラソン練習も含めてすばらしい大会となりました。

応援に駆けつけてくださったお家の方々、

コース途中の定位置で、励ましてくださった駐在所のおまわりさん、見守り隊の方々。

本当にありがとうございました。

おかげ様で、令和2年度のマラソン大会は、無事終了しました。

0

マラソン大会①

11月5日(木)

1日延期のマラソン大会でした。

相見小伝統の「田んぼ道を走るマラソン大会」でした。

まさにマラソン日和。

早朝7:30頃から、先生方の準備が始まりました。

開会式には、体育委員長から、気合が入った挨拶がありました。

そして、さあ、スタート!

田んぼ道を走ります。風はなし、気温もよし。

歩く子はいません。なにせ、この日のために、毎日マラソン練習をつづけてきたのですから。

見守りの方々も応援してくれました。

応援も素晴らしかったです。応援のおかげで、力が湧いてきました。

つづく・・・

0

11月の全校集会

11月4日(水)

2日(月)は、月初めの全校集会でした。

マスクをして、全校児童が、しずかに整列しました。

まず、校長先生のお話です。

今月は、「心の花」についてでした。

コスモスやなでしこは、秋の花。

では、人間の花って、いつ咲くのだろう・・・・?

次に、生徒指導のお話です。川原えみり先生と2年生3名が前で説明してくれました。

11月の目標は、「ものを大切にしよう」・・・でも、大切にするってどんなこと?

① 持ち物に名前を書く。

② 最後までつかう。

③ もしも、学校のものを壊した時には、先生に伝える。そして、きちんと謝る。

この3つって、ずうっと、大事な事ですね。

できる人?・・・「はい!」元気よく手が挙がりました。

そして、10月の歌「野に咲く花のように」を全校合唱しました。

いい声が、体育館中に響きわたります。♫~~~ ♪~~~

そして、マスクをつけて、教室へ戻ります。

 

0

町文化祭 さくらドーム

11月4日(水)

本日予定のマラソン大会は、あす5日(木)に延期となりました。

明日の天気は、心配なさそうです。

どうか、応援をお願いいたします。_(._.)_

さて、町文化祭の展示を見に行かれたでしょうか?

3階には、他校の作品と並んだ相見小の作品がありました。

紹介します。

1年生は、「がんばった運動会の絵」。

 2年生は「さつまいも掘り」。

3年生は「獅子舞」。

4年生は、「相見神社」。5年生は、「相見小の校舎」。

6年生は、「校舎から見える風景」。

町文化祭後、明日、明後日と相見小にて展示します。

う~~~~ん。なかなかご覧いただく機会がありません。。。。

でも、硬筆書写の作品も含め、力作ぞろいなのです!

 

0