ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

2024年4月の記事一覧

4月18日 「今月の詩」3年生と1年生が100%達成しました!

 昼休みの校長室は、ちょっとした緊張感と大きな喜びに溢れています。毎朝唱えている「今月の詩」を暗唱した子が、その成果を披露しに来てくれるのです。

 今月は月名です。「むづき、きさらぎ、やよい、うづき、さつき、みづき?…」と間違えて出直しになっても、くじけずに何度も挑戦しに来てくれることが嬉しいです。今日、3年生が全員、合格しました。すると、すぐに1年生もどきどきしながら来室し、見事に合格できました。花丸

 次は誰が来てくれるかな、と毎日が楽しみです。

0

4月17日 職員向け講習会を行いました

 安心・安全の学校であるために、職員は定期的に講習会を設けています。

 本日はAED講習会と嘔吐物処理について、養護教諭が中心となって実施しました。体育館でボール遊びをしていた子どもが倒れたという設定で、蘇生処置から救急隊に繋ぐまでの動きを確認しました。また、熱中症や食中毒等での嘔吐処理についても確認しました。

 今回の反省を受けて、改善していきます。

 

0

4月15日 1年生 正しい手洗いがわかりました

 1年生は、4時間目に養護教諭の先生と一緒に「正しい手のあらい方」について勉強しました。

 「特殊な光でわかるんですよ。」と難しい言葉を口にして、得意そうに教えてくれた1年生。きちんと洗ったつもりでも、「手洗いチェッカー」を使って爪の周りなどに洗い残しがあることを見ると、「わあっ。きたない。」と驚いていました。もちろん、その後の給食前の手洗いは完璧でした花丸 

 

0

4月12日 児童会認証式

 運営委員会と健康委員会、給食委員会、図書委員会の4人の委員長に任命証が渡されました。その後、画期的なアイデア溢れる委員会活動となるよう、それぞれの委員長から真剣な顔つきで決意表明がなされました。

向洋小のために、様々な工夫を試みてください了解

 

0

4月11日 ノーテレビ・ノーゲームデーの結果

毎月10日は「ノーテレビ・ノーゲームデー」です。

穴水町では、小中学校連携で、帰宅後にテレビやゲームから離れる日を設けています。中学校の定期考査に合わせて日を設定することもあります。

最初の取組結果は次のとおりです。

0

4月10日 バス停からの歩道がきれいになりました

 春の交通安全運動(4月6日から4月15日の10日間)中、今朝はおまわりさんもバス停で見守ってくださいました。バスから降りた子ども達が元気にあいさつをしていました。

 今日は一斉下校。体育館では安全な下校について生徒指導の先生からお話がありました。交通安全に気をつけて安全に登下校してください。

 全児童が必ず通る、バス停からの歩道を修理してもらいました。地震の被害による亀裂や段差のため、足元が危うかったのですが、これで安心です。明日からはフラットになった道を歩くことができます。

  

0

4月9日  身体測定 1年生は初めての給食

 身長・体重・視力・聴力を測定しました。1年生も先生の説明をよく聞き、「○○○○です。よろしくお願いいたします。」「ありがとうございました。」と、礼儀正しく行動できました。

 1年生にとっては、今日が給食もはじめて。ご飯も増やしてもらうほどの量を時間内に食べ終わっていました。

 

0

4月8日 新しい学年の始まりです

 

 新任式では5人の先生方をお迎えし、向洋っ子を代表して北野さんが心温まる歓迎の言葉を述べてくれました。

 その後の入学式では、3人のかわいい1年生が緊張の面持ちのなかでも、名前を呼ばれると元気に返事をしました。児童代表の番谷さんからは、小学校生活を楽しく送るためには「先生の言うことをよく聞くこと」「友達と仲良くすること」の2つを守りましょう、と歓迎の言葉が送られました。  

0