ブログ

行事ブログ 令和6年度

「飯田っ子集会」大成功

5月10日(金)6年生主催の「飯田っ子」集会がありました。

この会は、これまで「お花見集会」として本校児童に親しまれていた集会です。上級生に1年生のことを知ってもらったり、全校児童でレクリエーションを楽しんだりして、1年生も含めてみんなで仲良くなる会です。

この日は、1年生が主役です。ます、1年生の自己紹介から始まり、学校〇✕クイズでどきどき気分を味わって、じゃんけん列車では、じゃんけん対決をしながら、繋がり合いました。

1年生は、たくさんの上級生の前で自己紹介するのは緊張したと思いますが、練習の成果が表れて大きい声ではっきりと発表できましたね。上級生たちも、温かく接してくれました。6年生は会の企画、運営、ありがとうございました。今年度も全校児童が仲良く協力して学校生活をつくっていきましょう。

        

「人権の花」植えをしました

今年、飯田小が「人権の花」活動校に選ばれ、命や人の存在を大切にする心を広めるために、人権の花を育てる活動をします。5月13日(火)は、人権擁護委員の皆様と一緒に、「人権の花」の苗を植えました。

快晴の下、全校児童が集まり、人権擁護委員さんから「人は大切な人と出会うために生まれてきたのです。美しいものとであうために生きています」というお話がありました。これから植える花苗と、人権委員さんの話を真剣に聞いている児童の顔を見くらべて、どちらも美しいな、と思いました。

その後、学年ごとに花苗を植え、水やりをしました。これから、みんなの心が安らぐように、水やりや雑草取りをして、美しい花を育てていきましょう。飯田小のみんなで、互いを認め支え合える仲間となっていきましょう。

        

兵庫県より読み聞かせボランティアさん来校

4月30日(火)飯田小学校に、兵庫県より読み聞かせのボランティアとして松村さんが来校してくださいました。

1年&2年生、3年&4年生のグループと、お昼休みにも読み聞かせをしてくださいました。児童達は身を乗り出して聞いたり、じっと絵本を見つめながら、絵本の世界に浸っていました。松村さんとの意見交換でも。「この絵本の方が好き」「こんなところが面白い」と自分の感想を素直に発表できるのも、みんなのいいところなだあと思いました。松村さん、遠いところから来ていただき、飯田小のみんなを励ましに来てくださり、ありがとうございました。

      

授業参観・PTA総会を開催しました

4月26日(金)午後から授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。

各クラスの授業では、子ども達は少し緊張していましたが、保護者の皆さんが見守る中、張り切って学習していました。一部を紹介しましょう。6年生は国語の授業で、学校職員や保護者からもインタビューし、飯田小学校の良さを探そうと奮闘している姿がほほえましかったです。5年生は算数の授業で、保護者の皆さんに説明する場面があり、一所懸命に説明する児童と、嬉しそうに聞いてくださる保護者の姿が印象的でした。

1年間しっかり学んで、皆さんの学習、成長を応援していただきましょう。

     

ファシリテーションを学ぼう

4月23日(火)ホワイトボード・ミーティング®より横山弘美先生に来ていただき、2年生、3年生で国語の授業をしていただきました。

お互いの意見を聞き合って、自分の思いや考えを話す活動でした。いつも以上に、反応して聞き合っていました。また、去年よりたくさん話せるようになった人、たくさん書き留められるようになった人が何人もいて、みんな成長したなあと思いました。話すのが楽しい、聞いてもらえるのが楽しい、という雰囲気でした。