日誌

ふれあい祭り

 11月18日(金)に、ふれあい祭りがありました。午前中は、各学年児童の学習発表会をしました。学習してきた成果を様々な形で伝えており、見ごたえがある素敵な発表でした。午後からは、PTAの方が主催となってふれあい行事が行われました。どのブースもわいわいとにぎわっており、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。お忙しい中、準備等ありがとうございました。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生ストラックアウトスリッパとばしドキドキBOX煙道体験牛乳パックこま神経衰弱謎解ゲーム防災ビンゴ

全校集会

 11月4日(金)に全校集会がありました。校長先生からは、あいさつについてと読書についてのお話がありました。あいさつも読書もそれぞれ良いところがたくさんあることがよく分かりました。近藤先生からは、11月の目標の整理整頓についてのお話がありました。机の上を整理整頓すると気持ちよく学習できるので、お家でも心がけましょう。

教育講演会

 11月2日(水)に、教育講演会がありました。今回は、講師に藪下遊さんを迎え、「小学生とデジタルメディアとの付き合い方…」という演題で講演を行いました。講演会の様子は、近日中に各学年のクラスルームにアップする予定です。大変有意義なお話ですので、ぜひご覧ください。

緊急地震速報避難訓練

 11月2日(水)に、緊急地震速報避難訓練がありました。今回の児童の目標は、「地震の音が聞こえたら自分で自分の身を守る行動をとる」という目標でした。どのクラスでも自分の身を守るために、真剣に取り組む様子が見られました。地震や災害に備え、いつでもどこでも自分の身を守る行動ができるように常に心がけておきたいですね。

校内かるた取り大会

 10月26日(水)に、校内かるた取り大会が行われました。4~6年生で参加を希望をした児童で3人1組のチームを組み、今日に向けて練習をしてきました。集中して競技に取り組み、白熱した戦いとなりました。今日の校内大会で1位になったチームは、11月に加賀市で行われる本大会に出場します。

校内マラソン大会

 10月26日(水)に、校内マラソン大会がありました。運動会が終わってから、休み時間や体育の時間などを使ってマラソン練習に取り組んできました。自分の目標に向かって、頑張る子どもたちの姿が見られ、とても素晴らしかったです。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

1年生2年生3年生4年生5年生女子5年生男子6年生女子6年生男子走る様子

5年 足湯清掃

 10月21日(金)に、5年生が足湯の清掃を行いました。足湯だけでなく池の中や芝生など、あいあい広場全体を手分けして掃除しました。地域のために頑張って綺麗にしようと一生懸命取り組んでいました。

6年 金沢自主プラン

 10月21日(金)に、6年生の金沢自主プランがありました。2学期に入ってから行き先や順番などについて何度も話し合い、各グループで計画を立ててきました。当日は、計画に沿って様々な見学や体験を楽しみながら、どのグループも多くの学びを得ることができました。

 

1~5年 秋のバス遠足

 10月14日(金)に、1~5年生が秋のバス遠足へ行きました。それぞれの行き先で貴重な体験や見学をして楽しく学ぶことができました。お天気にも恵まれ、良い遠足の思い出となりました。

1年2年3年4年5年

5年 学年行事

 10月13日(木)は、5年生の学年行事でした。前半は和菓子職人の行松さんからキャリア教育に関わるお話を聞き、後半はお家の方と一緒に和菓子作りの体験をしました。行松さんの素敵な話を聞き、美味しい和菓子を作ることができ、大満足の学年行事でした。