こうのすブログ

こうのすブログ

4/28 春の歩き遠足

河原田小・三井小との3校合同遠足で、三井の健康の森にいきました。三井の茅葺庵から、およそ1時間程の道のりを、皆で楽しく歩きました。

健康の森では、3校の高学年が用意してくれた遊びで楽しみました。総勢40人ほどの大勢での遊びに子どもたちの笑顔がはじけていました。

その日は、ちょうど柳田小学校の3・4年生も遠足に来ており、いつのまにか柳田小の子どもたちとも打ち解けて、一緒に鬼ごっこをする姿も見られました。

 

 

  

4/26  1年生を迎える会

高学年が、「1年生を迎える会」を企画・運営してくれました。

3名の1年生が6年生に手をひかれて入場、その後1年生へのインタビュー、そして全校遊びへと進みました。じゃんけん列車では、上級生の背中につかまり、離れないように必死についていっていました。

もうすっかり鵠巣小の1年生です笑う

 

 

4/21 はじめての授業参観

令和5年度 はじめての授業参観がありました。

1年生は、大きな声で元気いっぱい国語の教科書の音読をしました。担任の先生のお話もしっかり聞くことができました。

3年生は、国語で勉強した「きつつきの商売」の続き話を創って発表しました。たくさんの登場人物がでてくるとても楽しいお話ができました

5・6年生は、道徳で、「礼儀」について、自分の考えと友だちの考えを比べながら学習を深めました。

 

 

4/19 第1回目の読み聞かせ

本校では、毎朝10分間の朝読書を行っています。

毎月23日「いしかわ学校読書の日」の前後には、地域の読み聞かせボランティアの方が来校されます。長年ボランティアをして下さっている安原さんと岩井さん、そして、本校の池坂図書館司書の3人が各クラスに入り、読み聞かせをします。

「読書は心の栄養」と言われます。幼い頃から読書に親しむ環境づくりをし、読書好きな子どもを育てていきたいものです。

 

 

 

4/14 スポチャレ スタート!

第1回目のスポチャレを行いました。

今年度は、1年生3名、3・5・6年生7名で登録をします。

1学期の種目は40m走です。今日は、1年生は座って見学です。

1年間スポチャレに取り組むことで、体力とチームワークを高めていきます。

  

 

4/11 体育館でみんなで遊んだよ

長休みに1年生が体育館に遊びに来ました。

「鬼ごっこがしたい」という1年生の要望を上級生が聞いてくれました。時間と共に一人二人と人数が増え、最後は全校での鬼ごっことなりました。

上級生の1年生への思いやりと、1年生の楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

4/7  入学式・始業式

 令和5年度が始まりました。

 入学式では、在校生が歓迎の言葉とjumpの歌で、3名の新入生を迎えました。緊張気味の1年生でしたが、子どもたちの元気な歌声に、少しほっとした様子も見られました。

 始業式に臨んだ子どもたちの顔からは、新しい学年で、新しいクラスで「頑張るぞ」という意気込みが感じられました。

 新年度のよいスタートがきれました。

 

 

 

3/24  修了式・離任式

令和4年度の修了式・離任式が行われました。

修了式では、この一年の自分の成長を振り返ると共に、次の学年に向けての準備をしてほしいという話をしました。

離任式では、お世話になった先生方に「ありがとう」の気持ちを伝えました。

職員に見守られながら、子どもたちが元気いっぱい帰っていきました。

地域の皆様・保護者の皆様、一年間ありがとうございました。

 

 

 

 

3/17  第76回卒業証書授与式

 本日、卒業式が行われました。卒業生を含め、全校児童が立派な態度で式に臨み、「別れのことば」では、自分のもてる力を出し切ろうと頑張る子どもたちの姿に目頭が熱くなりました。

 これまで一人で頑張ってきた卒業生が、在校生や職員、家族の温かい思いに包まれながら、笑顔で小学校を巣立っていきました。

 

 

3/15 みんなでドッチボール 

 昼休み、卒業式を二日後に控えた体育館で、みんなでドッジボールをして楽しみました。6年生とは、これが最後のドッチボールになるかもしれません。全校児童が一緒になって遊ぶので、下の学年は、どんどん上手になります。

 「幕にあたらないようにしてね」と言うと、後ろに逃すまいと、強いボールもキャッチしようとがんばってくれました。